物の見方なのかと思いますが、復興で有って復旧では有りません。
なので災害前と比べれば確かにマイナスです。
けれど、災害直後からすればプラスしかありませんよね。
以前にも復興なのか、過疎化対策なのかで話題になったことが有りました。
復興ならある程度の成果は出せても、それ以上に投資しないと過疎化対策までは出来ないのです。
希望を叶えてどうにか再スタートした人達とそうでない人がいてなかなか厳しかったのも事実です。
そして戻れなかったり、避難所近くの働き手になったりして移住先に定住も有るのでしょう。
時の流れの中で意思決定されるような話にマスコミ的な画角で捉えても真に生活を配慮したものになるのか分かりません。
マスコミは多くの記事を被災地中心に発信してきました。
ですが、被災者やその人達を受け入れた市町村にスポットライトを当てないと見えて来ない葛藤があるのかと思います。
市町村だと復興はその役所の存続に関わる一大事です。
なので情報発信が多い帰還や双葉・大熊・浪江などの再起は記事になります。
ところが、昔の避難所のあった埼玉県加須市のように以前ならその避難者を支援する団体からのプレースが有りました。
それも無くなれば、記事されなくなりますよね。
大切なのは復興だけでなく、被災者のその後および孤立化対策だったりします。
検索してみると
震災後に起きた急激な減少傾向は収まりましたが、出生数 の減少や進学・就職等に伴う若い方々の県外転出などの構造的な要因
問題は他の地域と変わらない物も有るようです。
こう言う時こそ、産業を構築するモデルなどを試す機会なのでしょう。
これから帰還と言う地域は住民への対応に必要な施設を増やしていかないと不便ですから。
今日も東日本大震災関連の記事が多いのですが、風化しないようにしているかもしれません。
でも現実は反対に風評被害が消えていかなくなってしまいます。
風評被害対策も同時に啓蒙していくしかないのでしょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます