johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

テレビで選挙中は法律に縛られて言えない事がある?

2024-11-18 15:01:00 | 話題
他にもプライベートだから、
放送法があってとか、
オールドメディアは黙ったと言う論調なのですが。

SNS駆使→担当者が10人

石丸方式→対立軸で正義と悪
     拡散を要望して仲間を増やす

SNSだけでなく、演説へも行く

報じてなかった←プライバシー
ネットが暴く

外国人賛成権←稲村和美さん
フェイクだと言ってました。
ネトウヨがこれに反応してしまうと暴走するかもしれません。
兵庫県知事選 稲村氏が当選すると外国人の地方参政権が成立する?公約になく、本人も否定【ファクトチェック】(日本ファクトチェックセンター) - Yahoo!ニュース

兵庫県知事選 稲村氏が当選すると外国人の地方参政権が成立する?公約になく、本人も否定【ファクトチェック】(日本ファクトチェックセンター) - Yahoo!ニュース

兵庫県知事選挙に立候補している稲村和美氏について、「当選すると外国人の地方参政権が成立する」「外国人参政権推進派」という言説が拡散したが、誤り。稲村氏は外国人参...

Yahoo!ニュース

 

稲村氏は外国人参政権を公約にしておらず、この言説を否定している。

ファクトチェックがネットでも始まる?

テレビで話していた事の一部です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知事不信任、民意は否定 パワハラ疑惑追及、先行き不透明 兵庫知事選(時事通信)

2024-11-18 12:15:00 | その他気になった事
知事不信任、民意は否定 パワハラ疑惑追及、先行き不透明 兵庫知事選(時事通信)

別に再選されたのだから、いがみ合う必要は下げないといけないのでしょうね。
特に右側は集まらないと左側の人に相乗りしても勝てなかったと言う事実は大きいです。
方法として議会の解散もあるのでしょうけど、そんなに金使ってネットに悪口書かれるくらいなら妥協点を探してでも折り合わないと確実に県議は選挙で落とされた兼ねません。

民意を大切にして県民優先なら事態は動くのでしょう。

むしろ敵対視されるのはオールドメディアなのかと思います。

宮根誠司「大手メディアの敗北」泉房穂氏「ネットの勝利、オールドメディアの敗北」斎藤前知事当確受け(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

 フリーアナウンサー・宮根誠司が17日、MCを務めるフジテレビ「Mr.サンデー」に生出演。この日、投開票が行われた兵庫県知事選の結果を受け、個人的意見と前置きし...

Yahoo!ニュース

 
とりあえず、問題発言をした記者へのペナルティはあって然るべきです。

また、これまで3年はやれたのに否定されたと言われる井戸体制の名誉の為にもそうではなく、これからの兵庫県政が大事だと発想の転換をしないと例えばOBとかの話ならこの際諦めて貰うしかありません。
そんなのにしがみついて結果として兵庫県議会の威信を下げても誰も喜べない筈です。

とりあえずは兵庫県知事や兵庫県議会の印象を良くしないと前進しません。
揉めて騒げば、ネットの方が得意ですから簡単言うと過去を掘り起こしてでも県民の役に立たない人は攻撃対象される恐れがあります。
県民の為に予算や条例を通す事が一番の防御壁です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三笠宮妃百合子さま、薨去(こうきょ) 101歳のご生涯 皇室で最高齢

2024-11-18 10:04:00 | その他気になった事

ソース: 産経新聞:産経ニュース

お恥ずかしながら、この言葉を知らずにおりました。
ネットで書かれていたのを見て複雑だと感じました。
天寿を全うしたとしか思わなかったのでそれで投稿していませんでした。
今の天皇の祖父(昭和天皇)の弟さんの嫁に当たるので今の若い人には既に年老いた姿しか見ていないのかと思います。

年取られても行事に参加されるお姿を拝見させていただきました。
昭和天皇がそうだったようにそこにいらっしゃるだけで安心させられました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

斎藤氏111万票、稲村さん97万票 世間が騒ぐ程の大差ではないのでは?

2024-11-18 09:20:00 | ニュース

【開票結果】兵庫県知事選 失職の斎藤前知事が2回目の当選 | NHK

【NHK】兵庫県知事選挙は、17日投票が行われ、失職して臨んだ前知事の斎藤元彦氏が2回目の当選を果たしました。

NHKニュース

 

偉そうな事は言わないが、県庁舎に1000億は精査して減らすにもしても必要な機能はきちんとするべきです。
それで思うのは建設用県債を発行しても良いのではないかと言う話です。
機能しない物は駄目ですが、それなりに相応しいのなら借金してでも立派にしても良いのかと思います。
民間なら3年で目処黒字化出来るならゴーがかかりますが。
票数を見る限り、少しは譲歩してでもこの先兵庫県が栄えるようにしていただければと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮根誠司「大手メディアが報じないものをSNSが…」兵庫知事選で安野貴博氏&泉房穂氏も提言(日刊スポーツ)

2024-11-18 04:42:00 | 話題
宮根誠司「大手メディアが報じないものをSNSが…」兵庫知事選で安野貴博氏&泉房穂氏も提言(日刊スポーツ)

元兵庫県明石市長で弁護士の泉房穂氏も「特に選挙期間中にテレビの報道がピタッとなくなる中で、情報が欲しい方がSNS、ネットに情報を取りに行きますから、やっぱりテレビはもっとしっかり報道した方がいいかな、と私はあらためて思いますけどね」と語った。

泉房穂氏は61歳で現実的には昔なら定年退職するお年寄りです。



Xで見かける年齢層ごとの投票先が若い人ほど斎藤元彦氏になっています。
その理由はテレビ世代でない生まれてきた時からインターネットがあった世代だからです。
双方向通信が当たり前の人にテレビ世代の常識が通用するのか疑問でもあります。
テレビのニュースも見ないとしたら、幾らしっかり報道しても無意味です。

その世代に相当するコア視聴率はニュース情報番組だと5%程度しかありません。
昔みたいに10%は確実に見ている時代とは違います。

ゲームや動画を見ているとすれば、入ってくる情報は口コミに近いラインかそれよりは匿名性が高いSNSとなります。
ポータルサイトなどのニュースや動画サイトのおすすめに斎藤氏への追い風になる情報が有ればそれに繋がってしまいます。

また、立花氏が演説で行った泉房穂氏の物真似でパワハラシーンの再現はまさに相手の一番の目立つ発信者に対するものかと思いました。
おそらく、狡いのはこの手の話を聞きたがる世代にウケる事をしている点です。
常識が通用しません。

稲本和美さんが

稲村氏は「候補者の何を信じるか、どのような情報に基づいて投票行動を決めるのかという点で課題が残った選挙戦だった。何が争点だったのか。斎藤候補と争ったというより何と向き合っているのか違和感があった」と振り返った。

つまり、それが前提条件となっていたはずの元知事の印象を立花氏が変えてしまったからでしょう。
それにはパソコンの中身の情報を晒した事による大逆転劇があったように見えます。

まともに戦っていない相手に幾ら旧式の選挙活動しても暖簾に腕押しです。
そして何より組織票を超える県民の怒りや改革の意思で選挙が動いたのは兵庫県民の行動が大きかったのでは?
誰を選ぶかの選挙から誰が信用できるのか何をして貰えるのかへと移っています。

それでも他県にいると迷うのです。
現地の状況が読めません。
4日前まで連座を気にする程に万が一の場合を考えていました。
それは杞憂に終わりました。
NHKの当確が出るまでは何かぎこちなかったのはこう言うのに慣れていないからでしょう。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする