johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

「仮装しても浮く」「人がいなくて悲しい」渋谷・新宿・池袋…規制で変わりゆくハロウィン(産経新聞)

2024-11-01 13:57:00 | ニュース
「仮装しても浮く」「人がいなくて悲しい」渋谷・新宿・池袋…規制で変わりゆくハロウィン(産経新聞)

他のニュースを見ると外国人への周知や他に積極的にやるイベントへの誘導などが必要なようです。

邪道な騒ぎでなくて仮装などを楽しめるような形にしないと他で騒ぐ恐れもあります。


特に迷惑行為等をするような問題は避けて貰わないと、ゴミにしても後片付けがボランティアと言うのはなんとも恥ずかしいのでは?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実はいま中国に帰国する「在日中国人」が増えている…日本に長く住む中国人が抱える「意外な悩み」

2024-11-01 07:50:00 | その他気になった事


価値観の違いや元々の中国生活の維持で帰国したがるのは当然かもしれません。
別に日本人が中国にいてもそんなものでしょうから。

問題は今の中国だと大変な状況であり、リスクは高いのかと思います。
バブル崩壊後の負債整理でかなりリストラされたのか事件も起きています。
それでもこの前の川口でのガス爆発みたいになるくらいなら帰国された方が良いです。
日本は例の闇バイト問題が出ているのでリスクが有りますが、高層マンションに住んでいるならリスクは低いでしょうね。


エリートで来ているなら帰っても仕事はあるのでしょうから問題はないが治安や事故はリスクが有ると思います。
むしろ、そうでない中国に帰っても仕事があるとは限らないような人達が問題なのでしょうね。
中国共産党政府は面子で成長率を低く言わないと言うか嘘をついている恐れが高いです。
その嘘をそう言えないプレッシャーの中で生きるのも大変ではないかと思います。

他に稼げる国があるならそちらの方がいいのでしょう。

その前に中国を逃げ出さなくてもすむようにした方が早いのですが。
三国志並みの策略で生き残りをかけて闘う必要は無いはずなのですが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024/11/01 (個人的に思う)税収の考え方

2024-11-01 00:27:00 | その他気になった事
れいわ新選組が消費減税で税収不足になるのに恰も通貨供給量が足りないかの話をしています。
失われた20年とか言われていたのですが、実際には下記のようにその後は伸びています。



財務省の考え方が立場上取れる所から取るみたいな状況です。
税収を増やすのは増税ではなく、需要を増やして通貨供給量を増やした方が良かった。
通貨供給量全体は足りていても、その恩恵に与れない会社や人が居てその対策は政策としてやらなければならないのに政治が機能していないだけです。

本来なら、そう言うのまで考えられないと財務省の意味がないのです。
おそらく、そこまでの機能を有しない理由には経済成長や民間活力があったからかと考えます。

資源が少ない日本で輸入資源の代金を支払うのに外貨が必要で輸出が伸びていたのもありました。
ですが、それにしても海外からの需要であります。
せめて新規事業への技術的な支援を専門家と進めていればまだ何かネタはあったでしょう。
それが政治的は地元のインフラ整備に興味はあっても雇用の確保には関心が薄かったのかと推察されます。

大型店舗や安売りでどう考えても小型店やメーカーへの皺寄せは有るのにそう言うのまで考慮しない政治でした。

ある程度修正していかないといけないのかと考察されるのですが、難しいのでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする