johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

「103万円の壁」、企業の67.8%が引き上げに賛成 ~「撤廃」も含め、9割の企業が、社会保険料等をあわせた「見直し」求める(帝国データバンク)

2024-11-14 17:23:00 | その他気になった事
「103万円の壁」、企業の67.8%が引き上げに賛成 ~「撤廃」も含め、9割の企業が、社会保険料等をあわせた「見直し」求める(帝国データバンク)

こう言う情報が出てくれると意外と分かり易いですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【速報】一時1ドル=156円台に 米・共和党“トリプルレッド”で円安加速(日テレNEWS NNN)

2024-11-14 12:50:00 | ニュース
【速報】一時1ドル=156円台に 米・共和党“トリプルレッド”で円安加速(日テレNEWS NNN)


共和党が大統領と上下両院の多数を占める「トリプルレッド」を達成し、トランプ氏の掲げる政策によってインフレが進みやすくなる、との観測が広がっています。

このためアメリカの長期金利が上昇し、日米の金利の差を意識した円売りドル買いの動きが強まりました。

理由としてはこんな事が挙げられています。

ただ、前回のトランプ大統領の為替は

トランプ・トレード、8年前は年明けに円高へ反転(FXストラテジー) - 為替・金利|QUICK Money World - 株式投資・マーケット・金融情報の総合サイト

【日経QUICKニュース(NQN) 穂坂隆弘】米大統領選でトランプ前大統領が勝利し、金融市場では米長期金利の上昇、為替の円安・ドル高という「トランプ・トレード」...

QUICK Money World

 

下げてまた円高とか起きるかもしれません。

要注意なのでしょうね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【独自】住民税非課税世帯に3万円検討 子1人2万円上乗せも、物価高で

2024-11-14 12:39:00 | ニュース




参考になった6万件は凄いです。

1万5000件のコメントが付く程に国民感情からは離れた政策だと見られています。
特に高齢者の住民税非課税世帯で年金生活者、それで資産がある場合に貧困世帯と見なすのには無理があります。

当初はどちらかと言えば低所得者層の上くらいの人達の生活の苦しさからの愚痴のように見てました。
現実的な点でこの辺りの問題を明確にしておかないと公明党の支持者が要望を出す流れとは現実が異なる人もいるのでしょうけど。
若手からすれば、間違いなく不公平感は大きいのを自公がどこまで理解するのかです。
選挙で大敗を喫した現実をどこまで自覚して対応するかで次の参議院選挙へも影響を残し兼ねません。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<独自>北海道猟友会がヒグマ駆除拒否へ 全71支部に通知検討 猟銃所持許可取り消し訴訟の高裁敗訴受け(北海道新聞)

2024-11-14 12:16:00 | ニュース
<独自>北海道猟友会がヒグマ駆除拒否へ 全71支部に通知検討 猟銃所持許可取り消し訴訟の高裁敗訴受け(北海道新聞)

主なコメントは?
・ヒグマ駆除の責任は警察や行政にあると感じています
・ヒグマとの共生を追求すべきという意見もあります

賛成とまで言いませんが、近い感情ではいます。
こんな言い方は酷いと言われるかもしれませんが、国が率先して資金提供しても住民の安全は確保するべきです。
猟銃免許を警察官に取らせていざとなったら、撃たせるのは相手が熊なら仕方ないのでしょう。
その他にもこれだけ毎年騒ぐなら、その専門組織的なのを警察庁に作ってどの地域でも対応するような仕組みがいいのでは?

とにかく、先ずは人の命だし、その次に山から降りて来ない工夫なのかと思います。
または耕作放棄地などを対策して発見し易くするとかしないと藪の中を隠れて来られてしかもゴミを漁るとかなら人が襲われる確率は高まります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臨時国会召集、11月28日軸に調整 補正予算案や規正法再改正焦点(毎日新聞)

2024-11-14 11:35:00 | ニュース
臨時国会召集、11月28日軸に調整 補正予算案や規正法再改正焦点(毎日新聞)

総合経済対策の裏付けとなる2024年度補正予算案や、「政治とカネ」を巡る政治資金規正法の再改正などが焦点となる。

補正予算案の概要

補正予算案13兆円超 住民税非課税世帯に3万円で調整 政府・与党 | 毎日新聞

 政府・与党は、今月中にも取りまとめる総合経済対策の裏付けとなる2024年度補正予算案の規模を13兆円超とする方針を固めた。物価高対策として盛り込む住民税非課税世帯を...

毎日新聞

 

政治資金規正法改正案の現状での話

自民党 政治資金規正法の再改正で協議目指す | NHK

【NHK】石破総理大臣が年内にも政治資金規正法の再改正を目指す方針を示したことを受け、自民党は、党から議員に支給される「政策活動費…

NHKニュース

 

旧文通費、現在の『調査研究広報滞在費』の使いみちの公開などに加え、党から支給される「政策活動費」の廃止を含めて議論し、結論を出すよう求めました。

自由民主党のやりたい事
収支報告書に不記載があった議員らに不記載相当額を返金させ、国庫などに寄付できないか幹部が検討を進めています。

立憲民主の考え
立憲民主党は自民党が慎重な姿勢を示す企業・団体献金の禁止を含めた抜本的な政治改革の法案をとりまとめたいとしています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする