みなさん、こんにちは!
新しい1年が始まって、気が付けば、もう2月(!!)になりましたが、
今年もよろしくお願いします。
英会話教室 English and Beyond は、2021年1月18日に、5周年を迎えました。
コロナ禍、そして、2度目の緊急事態中で、色々と大変ですが、レッスンを変わらず続けてご受講下さっている生徒の皆さまのおかげで、5周年を迎えることができました。
生徒の皆さまに、心から感謝致します。ありがとうございます。
感染予防対策をしっかりと行いつつ、生徒の皆さんに英語力を伸ばして頂けますよう、今年も、レッスンで、できるだけ英語で考える練習、そして、自分の英語で、自分の意見を話せるようになって頂けますよう、どんどん練習を積んで頂きたいと思います。
何事も、目標を持つことが大事!ということで、今回は、1001 little wellbeing miracles by Esme Floyd、 人生をより良く生きるための1001のコツの639番目、GET A GOAL(ゴールを持とう!)より、使える英語表現とより良い人生のためのヒントをご紹介します。
それでは、さっそく引用から♪
※まずは辞書なしで、どこまでわかるか、前後の流れを大事に、どのような意味か想像しながら、お読み下さい。
(この文章の場合は「ゴールを持つことに関すること」ということが、手掛かりになります)
639.GET A GOAL
Set yourself a goal - be it with relationships, work or home - and make a list of the steps you'll need to take to achieve it. Anything is do-able if you break it down into small enough steps and take each one at a time.
今回は、文が始まってすぐに、'be it with ~"と難しそうな言い回しが入っていますが、日々の暮らしで、ゴールを設定する(Set yourself a goal)となると、その
テーマ(ジャンル)は何になるか?
だいたいは、relathionshipのことであったり、workのことであったり、homeのことであったり、となりますね。
この英文の出だしでは、そのことが言及されています。
Set yourself a goal - be it with relationships, work or home -
【ゴールを持とう!それが、人間関係のことであれ、仕事のことであれ、家に関する事であれ】
そのゴールが決まったら、次に何をするか。
それが、make the list of the steps you will need to take to achieve it.
* make a list of ~で【~のリストを作る】という意味です。(当校で練習が進んでいらっしゃる方にとっては、既習の表現になりますね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
)
ここでは、それ(そのゴール)を達成するため(to achieve it) に必要なステップのリストです。
どんなに大きな目標であっても、そこに至るために必要な小さな目標を掲げて、それを一つずつクリアしていけば、達成できると言われますが、
今回の英文の後半部分には、そのことが書かれています。
Anything is do-able.
※ableには『できる』という意味がありますので、do-able ということは、do (する)ことがable(できる)という意味です。
Anything is do-able.
【どんなことでも、することができる】
if you break it down into small enough steps and take each one at a time.
【それ(目標)を、十分に小さな単位(目標)に分けて、そして、その小さな努力の積み重ねを、一歩ずつしっかり行っていけば】
大きな目標に到達するには、日々の積み重ねが大事ですね!
ーーーーーーーーーーーーーーー
英会話スクール English and Beyond のホームページは、こちらEnglish and Beyond
体験レッスン受付中♪
新しい1年が始まって、気が付けば、もう2月(!!)になりましたが、
今年もよろしくお願いします。
英会話教室 English and Beyond は、2021年1月18日に、5周年を迎えました。
コロナ禍、そして、2度目の緊急事態中で、色々と大変ですが、レッスンを変わらず続けてご受講下さっている生徒の皆さまのおかげで、5周年を迎えることができました。
生徒の皆さまに、心から感謝致します。ありがとうございます。
感染予防対策をしっかりと行いつつ、生徒の皆さんに英語力を伸ばして頂けますよう、今年も、レッスンで、できるだけ英語で考える練習、そして、自分の英語で、自分の意見を話せるようになって頂けますよう、どんどん練習を積んで頂きたいと思います。
何事も、目標を持つことが大事!ということで、今回は、1001 little wellbeing miracles by Esme Floyd、 人生をより良く生きるための1001のコツの639番目、GET A GOAL(ゴールを持とう!)より、使える英語表現とより良い人生のためのヒントをご紹介します。
それでは、さっそく引用から♪
※まずは辞書なしで、どこまでわかるか、前後の流れを大事に、どのような意味か想像しながら、お読み下さい。
(この文章の場合は「ゴールを持つことに関すること」ということが、手掛かりになります)
639.GET A GOAL
Set yourself a goal - be it with relationships, work or home - and make a list of the steps you'll need to take to achieve it. Anything is do-able if you break it down into small enough steps and take each one at a time.
今回は、文が始まってすぐに、'be it with ~"と難しそうな言い回しが入っていますが、日々の暮らしで、ゴールを設定する(Set yourself a goal)となると、その
テーマ(ジャンル)は何になるか?
だいたいは、relathionshipのことであったり、workのことであったり、homeのことであったり、となりますね。
この英文の出だしでは、そのことが言及されています。
Set yourself a goal - be it with relationships, work or home -
【ゴールを持とう!それが、人間関係のことであれ、仕事のことであれ、家に関する事であれ】
そのゴールが決まったら、次に何をするか。
それが、make the list of the steps you will need to take to achieve it.
* make a list of ~で【~のリストを作る】という意味です。(当校で練習が進んでいらっしゃる方にとっては、既習の表現になりますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
ここでは、それ(そのゴール)を達成するため(to achieve it) に必要なステップのリストです。
どんなに大きな目標であっても、そこに至るために必要な小さな目標を掲げて、それを一つずつクリアしていけば、達成できると言われますが、
今回の英文の後半部分には、そのことが書かれています。
Anything is do-able.
※ableには『できる』という意味がありますので、do-able ということは、do (する)ことがable(できる)という意味です。
Anything is do-able.
【どんなことでも、することができる】
if you break it down into small enough steps and take each one at a time.
【それ(目標)を、十分に小さな単位(目標)に分けて、そして、その小さな努力の積み重ねを、一歩ずつしっかり行っていけば】
大きな目標に到達するには、日々の積み重ねが大事ですね!
ーーーーーーーーーーーーーーー
英会話スクール English and Beyond のホームページは、こちらEnglish and Beyond
体験レッスン受付中♪
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます