みなさん、こんにちは!
突然ですが、今月の初めからI've started taking driving lessons、しましたため、
ものすごく久しぶりの更新になってしまいました。
更新しない間に色々とお伝えしたいことが沢山たまっておりますが、
今回は、Tomorrow is Christmas Eve! ということで、
このブログでおなじみ(?!)Reader's digest(今回はDEC 2014/JAN 2015号)より
クリスマスにちなんだジョークを2つご紹介します♪
まずは、「確かに!」と思うジョークを一つ。
You know you're getting old when Santa starts looking younger.
-ROBERT PAUL-
(※ハイフン付きの部分はこのジョークを投稿した方のお名前です。)
みなさん、どうでしょう??
What's funny about the joke?
Did you get it??
すごく短い文章でしたが、このジョークの面白いポイント
分かりましたか??
このジョーク、私は、クスッとなる、というよりは
「確かにー!」の気持ちのほうが大きいジョークです。
では、少しずつ見ていきます。
①You know 主語+動詞 =「主語が動詞だと(あなたは)知っている、わかる」
②be getting oldで「歳をとってきている」
※oldの部分、他の形容詞に変えると色々応用できます。
例えば、It's getting cold. で「寒くなってきている」
It's getting dark. で「暗くなってきている」
It's getting popular. で「人気が出てきている」 などなど。
③後半のwhen 主語+動詞 は「主語が動詞した時・・・」の型です。
④start ~ingで「~し始める」
⑤look + 形容詞 で「~に見える」
You look happy. 「嬉しそう、幸せそう」
You look tired. 「疲れてそう」
He looks surprised. 「びっくりしているように見える」「驚いてそう」
などなど、他にもいろいろ言えます。
④と⑤をまとめた、Santa starts looking youngerでは、、
「サンタが若く見え始める」ですね!
そこにwhenが付いて、後の部分も足すと
You know you're getting old when Santa starts looking younger.
もう、お分かりですね(^-^)
そうです。
「サンタクロースが若く見え始めたら、歳を取ってきているサインです」というような意味ですね!
※意訳です。
サンタさんが若く見えるって、なかなかのものですから
まだまだ大丈夫ですね!
それでは2つ目のジョークに参ります♪
I once bought my kid a set of batteries for Christmas with a note on it saying "Toys not included."
-BERNARD MANNING-
・・・・・・
What's funny about this joke?
いかがでしたか??
「それは!!」と思っていたら、きっと正解です。
こちらも少しずつ見ていきます。
①noteは英語では「メモ、メッセージ」のことです
②☆需要☆
メモに「書いてある」はsayを使って表します。
a note saying ~ で「~と書いたメモ、またはメッセージ」となります。
③includedは「含まれる」
ここではnot includedですので「含まれない」そして、
Toys not included. で「おもちゃは含まれません」です。
ここでもう一度本文を見てみます♪
I once bought my kid a set of batteries for Christmas with a note on it saying "Toys not included."
onceは「かつて」の意味です。それも含めて全文を訳すと次のようになります。
「以前私は子どもに、電池のセットを一つ買って、「おもちゃは含まれません」と書いたメッセージを付けてクリスマスに
プレゼントした」※意訳です。
通常はこの逆、そうです。
電動式おもちゃに"Batteries not included."と書かれているのが普通です。
でも、このジョークを考えた人はあえてその逆をいったのですね!
子どもたちには気の毒ですが、「いやいや、それはいくらなんでも!」と思いながらも
よく考えたなと思うジョークで私は気に入っています。
・・・・・・・・・
今回の出だしにお知らせした事情で、ずいぶんと長い間更新できていませんでしたが
教習所に通う生活にも少し慣れてきましたので、今日からブログのほうもまた少しずつ復活します。
次回もお楽しみに!