洋書で英会話

100冊以上読んできた経験と知識をもとに、英語の小説や雑誌、実用書などから、すぐに使える素敵な表現や文法をご紹介します。

変化球⁈ be動詞を使った文章 ~I've Got Your Number by Sophie Kinsellaより~

2023年01月29日 | 英語表現

みなさん、英語の勉強は進んでいますか。

昨年こちら⇒「Number 10とは?イギリスの豆知識」でも紹介しましたが、小説 I've Got Your Numberより、今回は、be動詞を使った表現をご紹介します。

I've Got Your Numberは主人公のPoppyが彼女自身にとっても婚約者にとってもとても大事な婚約指輪を失くしてしまったその日に、携帯電話まで盗まれてなくなってしまうというところから始まる小説です。

まさに、泣きっ面に蜂、英語ではWhen it rains, it pours.(降れば必ず土砂降り⇒「悪いことは重なる」の意味です)などの表現がありますが、特に、携帯電話と言えば、現代人の生活には欠かせないもの。それが無ければ、Poppyは婚約指輪の捜索に関する連絡もできません。

しかも、Poppyは日頃、彼女の周りの人たちとのやり取りはほとんど携帯電話のメールで行っていましたので、その携帯電話まで無くなるというのは相当なダメージになります。

今回紹介する表現は、主人公Poppyが電話がいかに自分の人生にとって大事かを本文で語っているところからの引用です


My phone is my people. It's my friends. It's my family. It's my work. It's my world. It's everything. I feel like someone's wrenched my life support system away from me.


最後の部分は少し難しい単語が入っていますが、前半が面白いです。まさしく現代人の生活を表すかのようなこの文章。

be 動詞は基本的にイコールを表しますので、電話は人間ではありませんのでmy phone = my peopleなどというイコールは本来成り立つはずはありませんが、今の時代、私たちの生活にとって電話はそのくらいの存在になっていますので、確かに!という感じです。

ちなみに最後のI feel like someone's wrenched my life support system away from me.の部分は、自分にとってなくてはならない携帯電話を盗まれたことで「まるで誰かに急に生命維持装置を外されたような気持になった」というようなことを言っています。

※I feel like ~ =~のように感じた

※wrench = to pull or twist sth(=something)/sb(=somebody)/yourself suddenly and violently
※life support system = a piece of equipment that keeps sb alive when they are extremely ill/sick and cannot breathe without help (オックスフォード現代英英辞典)

 

今回紹介した文章はbe 動詞を使った変化球的な表現でしたが、先ほど言及した通り、be 動詞の基本は「イコール」のイメージです。そのため、ある人や物についてbe動詞を使って話す時は、be動詞を挟む前(主語)と後ろ(名詞)の数を合わせることもお忘れなく

例:He is a good singer.    / They are good singers

       I am a student. / Her sister is a student. / Her sisters are students. 

 

「風邪」は英語で”a cold”ですが、「私は風邪です」という時に、I am a cold.と言うと、

I = a cold (風邪(のウイルス)そのもの)と言っていることになりますので、この場合は「風邪を引いている」つまり「風邪を持っている」のhaveを使って、I have a cold.と表します。

a coldのa をつけ忘れて、I am cold.と言った場合は、cold が形容詞「寒い」の意味で伝わって、「私は寒いです」と言っていることになります。(形容詞は"主語の状態"を表しますので、文法的には正解ですので、「寒い」と伝えたい時には大正解の文章です)

 

be動詞を使って「~にいる/ある」という時は、主語=場所は成り立ちませんので、適切な前置詞をbe動詞の後ろに入れて表現します。

例:それはカバンの中にあるという時は、It is in my bag.   

※It is my bag. と言うと、「それは私のカバンです」と言っていることになります。 

ちょっと意識するだけで大きな差が出ます。

 

今回ご紹介した表現はこちらの小説に登場します。

 

こちら、教室のブログにも掲載した写真ですが、マサチューセッツ・スプリングフィールドのとある手作り雑貨のお店に行った時にかわいいと思って購入した雑貨です。Flowerpotの部分が小物入れになっています 

 

・・・・・・・
本当に話せるようになるための英語の勉強始めませんか?
English and Beyondのホームページはこちら→ English and Beyond

尼崎阪急塚口ソコラから歩いてすぐ。洋書や英文雑誌を使ったレッスンを行っています。 
レッスンは月謝制です。体験レッスン受付中☆ レッスンはオンライン(スカイプ)でもご受講頂けます。お気軽にお問合せ下さい♪

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”in front of”を使った表現 ~Reader's Digest とMatilda by Roald Dahlより~

2023年01月25日 | 英語表現

みなさん、こんにちは。英語の勉強は進んでいますか。

今回は、当ブログでお馴染み、Reader's DigestのLET'S EAT!のコーナーにあったある統計結果の文章から、in front ofを使った、知っているとちょっと便利な表現をご紹介します。それでは、早速引用から♪

特に太字にした部分に、どのようなことが書かれているかを想像しながらお読みください。

42%(※) of Americans say they eat dinner in front of the TV every day.

※2006年の統計結果ですので、現在この割合は変化していると思います。(This was reported in 2006.)

太字の部分だけに注目して見ていきます。

They eat dinner in front of the TV every day.

直訳すると「彼らは毎日テレビの前でご飯を食べる」となりますが、テレビの前でご飯を食べるということは......

 

「テレビを見ながら食べる」と言っているのと同じですね!

 

”見る”という動作を動詞の"watch"を使わずに前置詞”in front of” だけで表しているのが英語的発想だな~と思います。

 

そこで、ふと思い出しましたが、3歳で新聞や雑誌が自力で読めるようになってそれから毎日数多くの本を読むようになった天才少女Matilda(マチルダ)が主人公のお話、Matilda by Roald Dahlの中で主人公Matildaが家族とご飯を食べている様子を描写している文章にも同じin front ofが使われている個所がありますので 、今回はそちらもご紹介します。そのシーンがこちら♪


They were in the living-room eating their suppers on their knees in front of the telly.

※the telly = the TV

アメリカのドラマを観るのが大好きな母親の横に、父親、そして、兄のMichaelとMatildaが並んで、皆でテレビを見ながらリビングで晩御飯を食べるのがWormwood家の習慣になっていました。リビングと言っても、特に食事ができるようなテーブルがあるわけではなく、トレーに入ってセットになっている温めるだけのご飯をそれぞれが膝にのせて食べていました。


テレビを見るよりできたら本を読みながら食べたいと思ったMatildaは、ある日、次のようなことをお母さんに言います。その続きの父親とMatildaのやり取りも面白いシーンなのでそちらも合わせて少し引用します。

"Mummy," Matilda said, "would you mind if I ate my supper in the dining-room so I could read my book?"

The father glanced up sharply, "I would mind!" he snapped. "Supper is a family gathering and no one leaves the table till it's over!"

"But we're not at the table," Matilda said. "We never are. We're always eating off our knees and watching the telly."

 

マチルダがお母さんに”Would you mind if ~? ”「もし~したら、あなたは気にしますか?(~してもいいですか?)」と尋ねている質問に、お母さんではなくお父さんがマチルダの方をキッと睨みつけて、"I would mind!" 「私が気にする!(=ダメだ!)」と返答しています。お母さんへの質問に対して、父親が答えていて、父親の自分が気にする!と言っている返答のため、Iがイタリック体で表されています。

そして、父親は「夕飯は家族みんなで揃って食べる物だから、夕飯が終わる(皆が食べ終わるまで)までは誰もテーブルから離れたらダメだ!("Supper is a family gathering and no one leaves the table till it's over!")」と言います。

すると、マチルダは、"But we're not at the table," Matilda said. "We never are. We're always eating off our knees and watching the telly."(私たち、テーブルで食べていないじゃない。一度もきちんとテーブル座って食べたことなんかないわ。いつも晩御飯のトレーを膝の上にのせてテレビを見ながら食べているじゃない。)と言い返します。

マチルダを叱っている父親の論理がそもそも成り立っていないことをマチルダがさらっと指摘して言い返すところが面白いなと思います

今回、 in front of を使って表す「テレビを見ながらご飯を食べる」という表現を紹介しましたが、「~しながら~する」という表現、基本単語のand を使っても表すことができます。先ほど紹介したマチルダが父親に言い返している部分でも使われています。

その部分をもう一度ご覧下さい。※太字にしたところがポイントです。

We're always eating off our knees and watching the telly.

※eat off (場所) 「~から食べる」

 

上記の内容をシンプルにして、「テレビを見ながらご飯を食べる」を英語にすると、

We eat dinner and watch TV. となります。

”and” も大事ですね!

 

チャーリーとチョコレート工場も面白いですが、個人的にはマチルダもすごくお勧めです。

ブロードウェイのミュージカルにもなっています。

2023年春に日本でも日本人キャストで上演されるようですね。

 

・・・・・・・
本当に話せるようになるための英語の勉強始めませんか?
English and Beyondのホームページはこちら→ English and Beyond

尼崎阪急塚口ソコラから歩いてすぐ。洋書や英文雑誌を使ったレッスンを行っています。 
レッスンは月謝制です。体験レッスン受付中☆ レッスンはオンライン(スカイプ)でもご受講頂けます。お気軽にお問合せ下さい♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年齢を表す英語 ( 単語の意味、カギは文の流れです⑱Part 2) ~Reader's Digestより~

2023年01月20日 | 英語表現
みなさん、こんにちは。
今回は前回Are you normal or ...?単語の意味、カギは文の流れです⑱の続きです。

「50歳になってから、長年一緒に働いている人の名前や朝出勤した時に止めた車の位置がその日の帰りに思い出せなくなってきたけれど、これは心配すべきことですか」という読者から寄せられた悩みについて、心理学者の先生が出した判定(診断)のところまで前回紹介しましたが、今回はその判定の理由の文章から使える英語表現をご紹介します♪ 

それでは、ここから、その判定文、そしてその理由の引用です。まずは、辞書なしで、知っている単語と文脈、そして常識を頼りにどんなことが書かれているか想像しながらお読み下さい。

VERDICT
Perfectly normal

Worried about what? Oh, right, forgetting things. That's par for the course for someone your age, says psychologist Alan Hilfer*. "That's why people in their 50s and 60s start calling everybody sweetie or champ or buddy. Because they have no idea what the person's name is." (*アメリカの心理学者の方です)

さて、いかがでしょう。

私はこの判定の理由を表している文章、何度読んでも出だしがいいな~と思います。

最初の部分だけ意訳すると、

Worried about what?  (え?何についての悩みでしたか?)Oh, right, forgetting things. (あぁ、そうでした、物忘れについてでしたね)

物忘れの相談に対して、なんと、物忘れで返しています。

その理由は、そのくらいの物忘れはperfectly normal だから!です。

その続き、That's par for the course for someone your age.とはどういう意味か?

後半のfor someone your ageの意味はyour ageという部分から比較的想像しやすいと思います。

「あなたの年齢の人にとって(その年齢になると)」 という意味ですね。

”par for the course”はどういう意味か?

これは、成句表現ですので決まった意味がありますが、たとえそれを知らなくても今回は文脈で意味を読み取ることができます。

この文章に至る前の段階で「完全にノーマルだよ!」(その物忘れは心配いらないよ!)という判定が下されていますので、文の流れから考えると、That's par for the course for someone your age.で、「あなたの年齢の人にとって、それは自然な事ですよ。」と言ってそうな気がしませんか?

果たして、その通り、be par for the course には口語で、「普通の事、あたりまえの事」を表す意味があります。※主にネガティブな内容のことに関して、それは当たり前だよと伝える時に使われます。

心理学者のAlanさんによると「50歳になると物忘れをするのは当たり前のこと」で、

"That's why people in their 50s and 60s start calling everybody sweetie or champ or buddy. Because they have no idea what the person's name is."
(だから、50代、60代になると人は、みんなをsweetieとかchampとかbuddyと呼び始めるんですよ。だって、その人の名前を思い出せないから)※意訳です。

最後の説(?)は、”諸説あります”と注釈があったほうが良さそうな気もしますが、確かに、一理あるかもしれませんね!

この続きにも興味深いことが書かれているのですが、この続きの英文はまた今度ご紹介します。


☆今回のお勧め表現☆ 

【年齢を表す英語】

年齢を伝える基本の基本の表現は、be動詞+(年齢の数字)years old. です。
※1歳の場合はbe one year old、年齢の単位に合わせてyearの代わりにmonthやweekも使います。

例えば、20歳の人でしたら、I am twenty years old.
32歳の人でしたら、I am thirty-two years old.
「彼は81歳です」という時は、He is eighty-one years old.
「彼女は5歳です」という時は、She is five years old.となります。

今回のお勧めはそこから一歩進んで、
20代、30代、40代、と「何歳代」を表す be動詞+in one's ~ties.(10代はin one's teens)の表現です。

例えば、「彼女は20代です」というのを英語にすると、

She is in her twenties.

「彼は40代です」はHe is in his forties.

「彼の姉(妹)は70代です」はHis sister is in her seventies. という風に表します。

今回のブログで紹介した英文では、「50代、60代の人」というふうにpeopleはpeopleでも「どんな人かという説明」として使われていましたので、peopleの後にすぐin their 50s and 60sとなっています。(下記太字の部分)

"That's why people in their 50s and 60s start calling everybody sweetie or champ or buddy. Because they have no idea what the person's name is."


● 「~代前半、半ば、後半」は、それぞれ、in one's early ~ties, mid ~ties, late ~ties.といいます。

She is in her early fifties.と言えば「彼女は50代前半です」
He is in his mid twenties.と言えば「彼は20代半ばです」※midの時はハイフン(-)でつないで表されることもあります。
They are in their late thirties.と言えば「彼らは30代後半です」と伝えることができます。

He moved to Tokyo when he was in his late teens. はどういう意味になるでしょう?



正解は「彼は10代後半で東京に引越しした」です。


今回ご紹介した年齢を表す表現、知っていたら理解と表現の幅が広がります



<Excerpt from Reader's Digest>


・・・・・・・
話すための英語の勉強始めませんか?
English and Beyondのホームページはこちら→ English and Beyond

尼崎阪急塚口ソコラから歩いてすぐ。洋書や英文雑誌を使ったレッスンを行っています。 
レッスンは月謝制です。体験レッスン受付中☆ レッスンはオンライン(スカイプ)でもご受講頂けます。お気軽にお問合せ下さい♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Are you normal or ...? 単語の意味、カギは文の流れです⑱ ~Reader's Digestより~

2023年01月15日 | 英語表現
皆さん、今年もよろしくお願いします。

皆さん、お正月はいかがお過ごしでしたか。気が付けば早いものでもう15日になってしまいましたが、お正月と言えば、新しい年を迎えて新たな気持ちになると同時に、また一つ歳を取るな~という感覚も否めませんね。。。

ということで、今回は、少し前のReader's Digestで特集されていた Are You Normal or NUTS? のコーナーにあった記憶にまつわる興味深いことと使える英会話表現をご紹介します。

ところで、今回ご紹介する特集のコーナーのタイトル、Are You Normal or NUTS?のnutsは俗語でcrazyの意味があります。

nutsは通常では、「豆(nut)」の複数形です。ですが、英語の意味は文脈で決まりますので、Are you nuts? と誰かが言うのを聞いて、「あなた、豆ですか?」と理解していてはいけません。

日本語で意味が通らないものは英語でも同じ正確に理解するため知らない時は他に何か意味があるはずと考えて、辞書で調べたほうがいいです

今回は、or が入って、normalと対比するものとして書かれていますので、その反対語、平たく言うとnot normalの意味かな?と予測もできます。

もし、誰かに、Are you eating nuts?と言われたら、その時は「食べる」ものとしてnutsが使われていますので、「豆を食べていますか?」の意味です。


Are You Normal or NUTS? 「あなたは普通ですかそれとも変ですか?」というタイトルの下、読者から寄せられた「これって私変ですか?」という質問に専門家の人たちが答えるという主旨の特集からの抜粋です。まずは辞書なしで前後の流れと知っている単語と常識を頼りにお読み下さい♪

NORMAL OR NUTS?
(質問)
I just turned 50 and am having trouble recalling names - even those of people I've worked with for years. Recently, I drove to work, parked my car in the lot, and at the end of the day couldn't remember where I'd left it. Should I be worried?

さて、いかがでしょう?最後がShould I be worried?(心配した方がいいですか)と終わっていますので、何かしらの悩みだなと言うのはわかりますね。

解説に進む前に、まずはこちら

☆今回のお勧め表現☆
I just turned 50 and am having trouble recalling names

have trouble ~ing   = ~するのが大変(困難、難しい)だ


recall は re(再び) call(呼ぶ) 、ここでは名前の話をしていますが、文脈から、recallで『~を思い出す』(=remember)という意味になります。

have trouble ~ingと合わせて、I have trouble recalling names.  私は、(人の)名前を思い出すのが大変です(思い出せない)と言っています。

出だしのI just turned 50はどういう意味か?

名前を思い出す話がされていて、50という数字があるということは、年齢の話かな?という推測が出来ます。
turnには「(変化して)~になる」という意味がありますので、果たしてその通り、「ちょうど50歳になりました」と言っています。

この読者の方のお悩みは、「50歳になって、長年一緒に働いている人の名前が出てこなかったり、車で出社した日の帰りに、朝、自分が車をどこに止めたのかが思い出せなくなってきたけれど、これって心配すべきことですか」というものでした。

それに対する専門家の方々の答えが、こちら♪


VERDICT
(診断)
Perfectly normal.


なんと

Normalかそうでないかを決定する場ですので、診断結果(判断結果)が解答を表すanswerではなく、verdict(読み方:バーディクト)となっているのも面白いです。ちなみに、このverdict、裁判の評決を表す時にも使われます。

専門家の人たちによると、「それは全く普通の事ですよ」と。つまり、You shouldn't be worried.ということですね。

その理由が続きに書かれていますが、そこもまた面白いことが書かれていますので、そちらはまた次回ご紹介します。



こちら(↑)はもう取り扱いがないようですが、、

最新号はこちら(↓)です♪


・・・・・・・
本当に使える英会話の勉強始めませんか?
English and Beyondのホームページはこちら→ English and Beyond

尼崎阪急塚口ソコラから歩いてすぐ。洋書や英文雑誌を使ったレッスンを行っています。 
レッスンは安心の月謝制です。体験レッスン(50分500円)受付中☆ レッスンはスカイプでもご受講頂けます。お気軽にお問合せ下さい♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする