洋書で英会話

100冊以上読んできた経験と知識をもとに、英語の小説や雑誌、実用書などから、すぐに使える素敵な表現や文法をご紹介します。

最新作から

2014年11月28日 | 英語表現
英語の勉強には洋書の読書がお勧めです。

とはいっても、かつての私がそうであったように、一人で実践するには、なかなか難しいことがあります。
そのため、私はレッスンで、生徒さんの洋書の読書の助けとなるようにと、話の筋を拾って答える問題と
私の独断と偏見と経験と知識で得たデータ(!)からピックアップした、オススメ表現を集めた
オリジナルの教材を作って、皆さんに取り組んでいただいています。
今日はその教材の最新作からオススメの表現を紹介します。


Flora & Ulysses (KATE DICAMILLO著)より、


気を失っていたユリシーズが少しずつ回復して目が覚めてきたシーンからの一節です。



Flora's face came into view.


~come into view は「~が視界に入る、~が見えてくる」という意味のフレーズです。


したがって、この文章は「フローラの顔が見えてきた」ですね。


この表現は、誰かを案内している時や、自分自身がどこかへ向かっている時に
その目的地が見えてきたよ~と伝える時に使えます♪

進行形にして

It's coming into view. 「見えてきたよ」


みなさんもぜひ使ってみてくださいね♪


ちなみにこのFlora & Ulyssesという作品は、2014年のジョン ニューベリー賞
(毎年、アメリカ合衆国における最も優れた児童文学の著者に与えられる賞)を受賞した作品です♪

私なりのこのお話のあらすじ:
Ulyssesというスーパー掃除機に誤って吸いこまれてしまった後に覚醒し、
詩が書けるようになったリスと、そのリスをその掃除機にちなんでUlysses(ユリシーズ)と名付け、
自分の愛するコミックの主人公のようにそのリスが掃除機に吸いこまれたことでスーパーヒーローに変化したと
信じて疑わないフローラという女の子が2人で色々と体験し、成長していくお話です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頼れる存在

2014年11月27日 | 英語表現
Can I count on your help?   - HOLES (LOUIS SACHAR著) より-

これは主人公スタンリーが、キャンプグリーンレイクに到着し、そこでのルールの説明を受けた後
カウンセラーのミスター・ペンダンスキーから言われた一言です。


count on~ は「~を頼りにする、当てにする」という意味です。

したがって

直訳は「君の助けを当てにしてもいいか?」となります。
ここではそこから意訳して「手伝ってもらえるか?」というような意味になっています。


※on は前置詞です。そのため、後ろには名詞が続きます♪


引用した表現のように具体的に『あなたの何を』と言わなくても

Can I count on you? 「当てにしてもいいですか。」

You can count on me. 「当てにしてね。」と、人を表す表現だけでも使えます。

人だけでなく、例えば、
You can count on ABC company.  「ABC会社は確かだよ」など
具体的な会社名やサービスなど色々なものに対しても使えます。
●アメリカの、あるカーペットクリーニング会社のHPに面白い表現がありました。
 On Time Serviceという項目の一節に、

 You can count on our technicians arriving on time.
 
 (わが社の技術者は必ず約束の時間通りにあなたのお宅に訪問します)というような意味です。



そしてこのcount on~の表現は私が大好きな本の一つ、IF TOMORROW COMES (SIDNEY SHELDON著)の中にもあります。

主人公トレイシーが困っているのに、彼女の恋人のチャールズが彼女のことを冷たくあしらった次のシーン

She had counted on him so desperately, and he was on their side.

desperatelyは『ひどく』という意味。
その前に付いているsoはここでは『とても』という意味で後ろのdesperatelyを強調しています。
ということで、この一節は、「彼女は彼をひどく当てにしていたのに、彼はあちら側の人間だった」というような意味です。
※ここでtheirがイタリック体になっているのも強調のためです。
普通恋人の味方をしますよねぇ、でも、チャールズは
彼女側ではなく彼女の敵の側になったという驚き、悲しみ、憤り、色々このtheirには含まれている気がします。


別の回で紹介しますが、後半のon one's side「~の味方、~の側」も使える表現です♪
年齢がバレますが、昔、某不動産屋さんのCMで俳優さんが"On your side."と言うシーンがありました。
yourはもちろんここでは「お客さま」のこと。したがって「お客さまの味方です」と言っていることになりますね。



少し話がそれましたが、

大切な人が困っていたら、胸を張って"You can count on me!"と言ってあげたいものです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洋書を読むために、辞書を捨てる!

2014年11月25日 | 洋書の読み方
外大、しかも英米語学科に通いながら、
洋書の読書感想文の宿題を映画を見て済ませていたそんな私が
洋書が読めるようになったのは、大学卒業後に就職をした職場の、
ある先輩から渡された1冊の洋書がきっかけでした。

同じ大学を卒業していた先輩でしたが、その先輩の専攻はドイツ語でした。
それにも関わらずその先輩は私が当時知っていた誰よりも英語が上手な方で、
それだけでも衝撃を受けていました。
そんなある日、その先輩の英語力が留学で得たものではないと知り、
さらに衝撃を受けました。
その先輩が、ある日、
私がもっと英語力を磨けるようにと一冊の洋書を貸してくれたのです。


正直、困りました。


だって、読めないのですから。


かといって、要らないとも言えず、その日から、先輩に会う度に何とも言えないプレッシャーを感じ、
家に帰って、貸してもらった本と睨めっこする日々が始まりました。

そして、先輩は先輩でその本が私の趣味にあっていたかどうかが心配だったようで、
私に会うたびに「どう?面白いかな?」と尋ねます。それはそれは冷や汗ものです。


仕方がないので、辞書を使って読んでみました。
1ページ目から知らない単語をしらみつぶしに調べ、なんとか理解したつもりになって前へ進みました。
でも、その読み方で続いたのは、初めから5,6ページまででした。
意味を調べながら読んでいるつもりでも、その読み方では
英語が持つ独特のリズムや面白さはそっちのけで読んでいますから、
全く話が頭に入ってきませんでした。
もちろん、そのような読み方で楽しめるはずがありません。


でも、職場に行けば先輩が心配そうに尋ねてくる、、、

いっそのこと読んだと嘘をついて適当に話を合わせようかとも考えました。
でも、そんな私でも、英米語学科を卒業した意地で、
それは絶対にしたくないと思う気持ちがありました。




そこでどうしたか・・・


わからない単語のオンパレードでも構わない!とにかく先に進んでやる!!と
辞書を使って読むことを諦めたのです。



するとどうなったか・・・


初めの50ページは全くわけがわからない状態、
いわば目が文字の上を滑っているそんな感覚でした。

でも、不思議なことに50ページを過ぎたあたりからフワッと楽しくなってきたのです!
そして一気に一冊、生まれて初めて洋書を自力で読破できたのです!

まさか自分が洋書を読めるようになるなんて(そう、恥ずかしながら英米語専攻です)、
その時の嬉しさと誇らしさは今でも忘れません。


そして、その日から私は少しずつ洋書の魅力が理解できるようになっていったのです。



私の体験をお話しましたが、

洋書を読むコツは一つ、気持ちの上で辞書を捨てること!です。

そうは言ってもなかなか実践できにくいもの、次回はもう少しこのことについてお話します。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ring any bells?

2014年11月24日 | 英語表現
It was unheard of in Brazil. -THE TESTAMENT JOHN GRISHAM著より-


この話の主人公Nateが一緒に仕事をすることになったブラジルの弁護士Valdirの、
CNNで見たアメリカの弁護士たちの仕事の様子についての意見からの一節です。


ここで使われているキーフレーズ be unheard of ~に使われている単語unheardは
hear 「聞く」が活用して過去分詞形になった単語 "heard"「聞かれた」に 反対の意味を表すunがついて
「聞かれたことがない」となり、そこから意味が転じて「聞かない、聞いたことがない」という意味になっています。
そしてここでのofは「~について」という意味になりますので、

この It was unheard of in Brazil.という表現は、 
「ブラジルではそれ(そのようなこと)は聞いたことがなかった」
「ブラジルではそれ(そのようなこと)は聞かなかった」ということを伝えています。

ちなみに地名の前はinを使います。(TOEICでよく狙われます♪)



このunheard of そしてその反対語のheard ofはよく活用できるフレーズです。
注:unheard of はbe動詞と、heard ofは完了形(経験)でhaveと共に使用します。


例 Have you ever heard of it? (それについて聞いたことがありますか。)

 No, it's unheard of.  (いいえ、それは聞いたことがありません。)



口語のため少しだけ文法は崩れますが、
この表現はANGELS & DEMONSの中でも使われています。


You've heard of them? (彼らについて聞いたことがあるか)

こんなのもありました。
You ever heard of carpooling? (カープールについて聞いたことがあるか)※carpoolingは車の相乗りのことです。



ところで皆さん、

Have you ever heard of The Da Vinci Code? (ダヴィンチコードについて聞いたことがありますか?)

The same author wrote ANGELS & DEMONS.
天使と悪魔も同じ著者の作品です♪


※『(今までに)~したことがありますか』 は Have you ever プラス過去分詞で表現します。


ちなみに今回のタイトル、Ring any bells?は「聞き覚えがありますか」という意味です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柔軟に

2014年11月22日 | 英語表現

I'm open to other suggestions. -ANGELS & DEMONS (DAN BROWN著)より-

これは、このお話の主人公ラングドン教授が考えた、事件の犯行が行われる場所を探し出す方法に対して
納得がいっていない様子のヴィットリアに、彼が言った一言です。


be open to ~ は (意見などを)進んで受け入れる、取り入れる、学ぼうとするという意味の表現です。
※toの後には名詞が続きます。


other は「他の」という意味
suggestionは「提案」という意味です。ここではsがついて複数形になっています。


これらを合わせて、ラングドン教授のこの一言は、
「他の提案(意見)も喜んで聞くよ。」というような意味になります。


openという誰でも親しみがある単語で深いことが言えますね♪


この表現はFROZEN(『アナ雪』の愛称で知られている映画の原作)の中にもあります。
主人公アナが彼女の運命のお相手(?!)ハンスと出会い、二人で色々と語り合ってeone who was open to new experiences and people, exactly the way she was.


このsomeone(誰か)は新しい体験や新しい人に出会うことに対して積極的な人ということが分かります。
そして彼女(ここではアナのこと)と全く同じだと。


他人の意見に耳を傾けることは時として難しいことですが、
たまにはラングドン教授のように


Be open to new ideas!


視野が広がるかもしれません♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする