洋書で英会話

100冊以上読んできた経験と知識をもとに、英語の小説や雑誌、実用書などから、すぐに使える素敵な表現や文法をご紹介します。

「利き手(腕)」を表す英語の話 ~ 単語の意味、カギは文の流れです㉒ ~

2025年01月19日 | 英語表現

前回、母親の利き腕の骨折の話をしましたが、今回は、教室のレッスンで、生徒の方にお読み頂いている記事より、「利き手(腕)」を表す英語をご紹介します

 

まずは、これをすれば賢くなる!?当ブログでおなじみのReader's Digestで紹介されていた、

14個の奇妙な脳トレに関する記事の1つ目の項目からの引用です♪

「利き手」は英語で何と言うか、予想しながらお読みください

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・14 weired brain exercises that help you get smarter. ーReader's digestー

"Brush teeth with your non-dominant hand"

Brain exercise: Brush, and don't forget to open the tube and apply toothpaste in reverse, too.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、いかがでしょう?

Brush teethは、「歯を磨く」ですね。

with ~ handは、 「~の手で」です。

この ”~”の部分に入っているのが、"non-dominant" です。

”non-dominant” handで歯を磨くって???という感じですが、ここで忘れてはいけないのが文脈です。

歯を磨く時に使う手は、通常は利き手だと思いますが、テーマが「奇妙な脳トレ」の記事ですので、普通に磨いても(利き手で磨いても)奇妙な脳トレの感じはしません。と言うことは、それとは反対側の手、つまり、”利き手じゃない方”で磨くのが、脳にはいいということかな?と予想できるかなと思います。

果たして、予想通り、non-dominant handが、「利き手じゃない方の手」を表す英語でした。

その反対語、つまり、nonを取った "dominant hand"というのが、「利き手」を表す英語です。

エクササイズをする時のポイントとして、 don't forget to open the tube and apply toothpaste in reverse, too.(the tube (歯磨き粉の入れ物)を開けて、歯ブラシに歯磨き粉を付ける時も反対にする(in reverse) のを忘れないで。)と書かれているのがいいですね。

 

さて、利き腕、もしくは、利き腕じゃない方の手を表す英語を見て頂いた所で、今度は、注射を受ける時の手について、興味深いことが書かれていた記事の一節もご紹介します。

ここからが引用です どのようなことが書かれている記事かを想像しながら、お読み下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Coronavirus FAQ: I'm Afraid Of Needles. Does The COVID-19 Vaccine Hurt?  -NPRよりー

Offer your non-dominant arm

But arm pain will likely be less annoying in your left arm if you're right handed and vice versa, says Weatherhead.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、いかがでしょう?ワクチンに関しては、賛否両論ありますが、このコツは、他の注射を受ける場合にも適用できるのではないかな?と思います。

タイトルも面白いので、少し見ていきたいと思います。

まずは、FAQは Freaquently Asked Questions(よくある質問)の略です。

be afraid of ~ =~が怖い、needlesは「針」「注射針」、 Does ~ hurt? で「~は痛いですか」の意味です。

これらをまとめて、タイトルを読み解くと、「注射が怖いですが、コロナワクチン接種は痛いですか」となります。

そして、コロナのワクチンに関するよくある、この質問への回答が記事の内容になっています。

色々と書かれていて他も勉強になる記事なのですが、今回は「利き手」もしくは「利き手じゃない方の手」に注目をして、その表現が書かれている部分をご紹介しています。

その項目が”Offer your non-dominant arm”のところです。

offerは、提供する、提案するの意味ですが、注射の話、そして、腕の話、ということを忘れずに読むと、「腕を差し出す」となります。どんな腕か? "your non-dominant" arm 。

出ました、”non-dominant”! 

「dominant じゃない方の腕」です。

「利き腕じゃない方の手を出して下さい」つまり、利き腕じゃない方に打ってもらうといいですよ。ということですね。

 

その理由が、But arm pain will likely be less annoying in your left arm if you're right handed and vice versa, says Weatherhead.

Dr. Weatherheadによると、もしあなたが、右利きなら、左の腕に、その逆もまた同じ(and vice versa)で、左利きの人は、右腕にしてもらった方が、痛みがあってもそこまで不快に感じなくて済むということだそう。

☆「右利き」、「左利き」を表す英語は、 right-handed / left-handed です。be動詞と使います。

 

利き手(腕)だけでも、話が膨らんできましたが、今回は、もう一つ、今度は、象について、なんとすごい動物なんだ!と感心させられる記事より、象の利き手(腕)ならぬ”利き牙!”について書かれた一節をご紹介します

どのようなことが書かれているか、想像しながらお読みください。

14 Amazing Things You Didn't Know Elephants Could Do   -Reader's Digest-の8つ目の項目からの引用です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

8. They can use their tusks* as tools.

They can be right-tusked or left-tusked, similar to human handedness, with the dominant tusk usually more worn down than the other - one study showed more elephants are righties. 

*tusk「牙」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、いかがでしょう。

ある人について、例えば、「彼は右利きです」という時は、He is right-handed. 

「彼女は左利きです」という時は、She is left-handed. となりますが、Elephants の場合、手ではなく、牙を道具として器用に使っています。しかも、それぞれに、より使い勝手のいい牙があるそうです。

それを人間と同じように、They can be right-tusked or left-tusked.と表現されている所が面白いです。

ということは、メスで、右の”牙利き”だったら、She is right-tusked. 

オスで、左の”牙利き”だったら、He is left-tusked.となりますね。

 

どちらの牙をよく使っているかは、牙を見たら分かるそうで、よりよく使っている方の方が、more worn down than the other だそう。(※wornはwear「傷む」の意の過去分詞形です)

 

しかも、one study showed more elephants are righties. (≒right-tusked) (ある調査によると、右利きの象のほうが多い)そうです。

☆righty は a right-handed person を表す口語です。複数形にする時は、最後のyをiに変えてesを付けます。

象について話している文章で、人を表すような表現が使われているのが面白いですね。

 

いずれにしても、利き手を怪我すると、色々と大変なので、できるだけ、日ごろから、non-dominant hand を使うようにしたいですね。It's also good for your brain. ですので、おススメです。

・・・・・

洋書や英語で記事を読んで、本当に話せるようになる英会話の勉強始めませんか。

英会話スクール English and Beyond のHPはこちらをクリックして下さい👇

阪急塚口、ソコラ近くの月謝制英会話、英会話スクール English and Beyond 

体験レッスン受付中♪お気軽にお問合せ下さい。

 

 

 

教室の記念に、ステンドクラス作家のA♭さんに頂きました!

ステンドグラスで作るリースなど、素敵な作品をインスタグラム a-flat11で紹介されています。

A♭さん、ありがとうございました!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

introduce だけじゃない!「紹介する」を表す英語②

2025年01月02日 | 英語表現

新年、あけましておめでとうございます。

2024年は、みなさんにとって、どのような一年でしたか。

 

私は、独り暮らしの母が転んで、利き腕の肘を骨折していまい、そこから、急にバタバタして、あっという間に過ぎていってしまった、、、そんな1年でした。そのため、また、なかなかブログを更新できずにおりましたが、今年は、もう少し頻繁に!と、毎年、年始に宣言しているような気もしますが、2025年も、少しずつ発信していけたらいいなと思います

今年もどうぞよろしくお願いします。

 

前回、「紹介する」という意味を含む、meetを使った表現を紹介しましたが、今回は、イデオムのテキスト IDIOMS FROM SQUARE ONEより、同じようなmeetが使われている表現をご紹介します

では、さっそく引用から 

(会話形式のテキストです。今回の登場人物は、Alanとその友人のEd、そして、Edの奥さんのMarieの3人です。本文は、この会話が行われている場面の状況説明(イタリック体のところ)から始まります

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Alan's car is being repaired and Ed has offered to give him a ride. Alan gets into Ed's car. . . 

Alan: Well, thanks for giving me a ride to the station, Ed, I appreciate it.

Ed: That's OK. It's on my way, so it's no problem. Have you met my wife?

Marie: Hi, Alan.

Alan: Hi, nice to meet you. 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、いかがでしょう。

車を修理に出しているため、Edの車に一緒に乗せてもらうことになったAlanが、Edの車に乗り込むところから会話がスタートしています。

この短い会話の中に、他にもおススメしたい表現がちりばめられていますが、今回のおススメは、Edが一緒に車に乗っていた奥さんをAlanに紹介している、"Have you met my wife?"です。

平たい日本語でいうところの、「会ったことあったかな?」と同じように、英語でもmeetが使われているところが面白いなと思います。

この続きの、Edの奥さんとAlan、2人の会話から、二人が初対面であることが分かりますね。

 

相手の顔に見覚えなどがあり、「どこかで会ったことあったかな?」と言いたい時は、主語をweにして、"Have we met somewhere before?" "Have we met before?"と言うといいです。

もう出会って、すでに知っている人を誰かが紹介しようとしてくれた時には、"We've met."と言うと、お互いに知り合いであることが伝えられます。

誰かに誰かを紹介したい時、「会ってほしい人がいる」というような言い方をしますが、英語になっても気持ちは同じですね。

今回の引用元です。こちらをクリックすると詳細が表示されます。→IDIOMS FROM SQUARE ONE 

この本は、以前、勤めていた英会話教室の教材の棚で見つけたテキストで、タイトルにある、square one は、1⃣。つまり、from square one で、「一から」 と言う意味で、タイトルにもイディオムが入っていて、面白い!と、とても気に入っていたのですが、現在は絶版だそうです。イディオムをしっかり学べるいいテキストですので、似たようなテキストがあればいいのになと思いますが、なかなかです。ネットの時代なので、何でも手に入りやすくなりましたが、いいものは、なかなか得難いですね。

話が少しそれましたが、square oneは、例えば、We are back to square one.(振り出しに戻った)という風にも使います。

 

洋書や英語で記事を読んで、本当に話せるようになる英会話の勉強始めませんか。

英会話スクール English and Beyond のHPはこちらをクリックして下さい👇

阪急塚口、ソコラ近くの月謝制英会話、英会話スクール English and Beyond 

体験レッスン受付中♪お気軽にお問合せ下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

introduce だけじゃない!「紹介する」を表す英語① ~Front Desk by Kelly Yang~より

2024年12月07日 | 英語表現

みなさん、こんにちは!

気が付けば、今年も残すところあと一か月を切りました(早いですね!)が、英語学習は進んでいらっしゃいますか。なかなか更新できずにいましたが、今回は、課題本の一つ、Front Desk by Kelly Yang より、「紹介する」を表す英語表現をご紹介します♪

中国から、両親と共にアメリカへやってきた主人公のMiaが、両親が住み込みで働くことになったMotelにやってきた初日に、そのMotelに長期滞在している、いわば、住人のような、お客さん、Hankに出会います。今回は、Hankが他の”住人”にMiaを紹介しているシーンからの引用です 

..........................................................................

"Billy Bob!" Hank said. "Meet Mia. She's the new manager. And look, she brought me some tea from China!"

"Good to meet you, Mia," Billy Bob said, extending a hand.

I shook it.

"Pleasure's all mine," I said.

.........................................................................

さて、『紹介する』という意味を表しているは、上のどこの部分でしょう??

 

正解は、”Meet Mia."です。

 

"Meet Mia."が入った英文を文脈に合わせて訳すと、「Billy Bob。Miaだよ。彼女が新しいマネージャーだよ!ほら、これ!中国のお茶を持ってきてくれたんだ!」のような感じになります。

その後のBobとMiaのやり取りもいいですね。

”Good to meet you, Mia," Billy Bob said, extending a hand. 

文脈で意味を取ると、"Good to meet you. (初めまして、よろしく)”と、Miaと握手をするために、手を差し出しながら言っています。

それを受けて、Miaは、"Pleasure's all mine. (こちらこそ)"と返事をしています。

Miaの言葉を直訳すると、Pleasure(喜び)is all mine(すべて私の物)となりますが、これを言われると私はいつもなんと素敵な言葉だろうと思います。

似たような表現に、"My pleasure."というのもありますね。

 

「紹介する」を表す "meet"を使った表現は、How Starbucks Saved My Life by Michael Gates Gillにも登場しますので、今回はそちらも紹介します。

この本の著者であり、このお話しの主人公のMikeは、とあることをきっかけにスターバックスで働き始めます。Mikeのスターバックスでの仕事の初日、彼の上司のCrystalがコーヒーについてMikeに説明している時に、ちょうど出勤してきた他の従業員にMikeを紹介するシーンにも同じ”meet”が使われています。ここから、そのシーンの引用です

................................................................................

Crystal called to him, "Hey, Kester, come over and meet Mike."

Kester walked slowly over to our table. I noticed a bruise on his forehead. He reached out a big hand. 

"Hi, Mike," he said with a low baritone. And then he smiled. His face transformed his whole face. Immediately, I felt welcomed.

...............................................................................

 

"Hey, Kester, come over and meet Mike." (Kester、こっちへ来て、Mikeを紹介するわ)と言っていますね!

 

Kesterは、体格のいい、強そうな見た目の若い黒人さんで、そのKesterよりもずっと年上で白人のMikeが、これまであまり関わったことのないような人物だったため、初対面の時に、Mikeは、彼(Kester)のおでこにアザ(bruise:読み方は”ブルーズ”)ができているのが少し気になりますが、「よろしく、Mike」と言って、微笑んだKesterの笑顔に、とても安心させられます(そんな素敵な笑顔、いいですね!)

 

ところで、そのアザは、Crystalも気になったようで、この後に、次のようなやり取りがあります

.......................................................................

"Kester, where did you get that?" Crystal said, pointing at his forehead.

"Soccer."

"Soccer?"

"Yeah, some of my friends from Columbia got me into the game. . . . It turns out they think I'm pretty good. A natural." Kester laughed when he said that.

..................................................................

Kesterのおでこのアザは、どうやら、サッカーの試合でできたものだったようです

 

今回、「紹介する」を表すmeetが使われた表現を2つご紹介しましたが、他にも面白い表現が出てきましたので、この続きは、また次回にしたいと思います。

 

今回ご紹介した表現は、それぞれ、こちらの本に登場します。

洋書や英語で記事を読んで、本当に話せるようになる英会話の勉強始めませんか。

英会話スクール English and Beyond のHPはこちらをクリックして下さい👇

阪急塚口、ソコラ近くの月謝制英会話、英会話スクール English and Beyond 

体験レッスン受付中♪お気軽にお問合せ下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Get some fresh air.とは? 広告に学ぶ英語~Reader's Digestより~

2024年07月01日 | 英語表現

前回、Keep mold out of your bathroom! (カビを寄せ付けないようにする)という表現を紹介しましたが、今回は、前回に引き続き、Reader's Digestに載っていた洗剤の広告より、使える英語表現をご紹介します。

お風呂のカビを取り除いて、掃除した後、そのきれいな状態をどのようにして保つかについて、広告ではいくつかの方法が書かれていたのですが、今回はその中でも、お風呂のカビ退治の基本の基本、喚起に関することが書かれている部分からの引用です 

前後の流れと今回(そして前回)のテーマを基に、どのようなことが書かれているか、想像しながらお読み下さい♪

・・・・・・・・・・・・・・・・

Get some fresh air 

Leave the bathroom fan on or open a window after showering to lower humidity and discourage mold growth.

・・・・・・・・・・・・・・・・

 

さて、いかがでしょう。

"fresh air”は、「新鮮な空気」ですね。それをgetしようと言っていますので、Get some fresh air.の意訳は「換気しよう!」です。

この表現、ここでは、部屋の空気を入れ替える意味で使われていますが、気分転換に「ちょっと外の空気を吸ってきます」という時などにも使われます。自分のことについて言う時には、”I”を主語にして、"I need to get some fresh air.”という風に言うといいです。

窓を開けて「(この)部屋の喚起をしましょう」という時などは、"Let's"をつけて、"Let's get some fresh air.”

部屋に空気がこもっているから、喚起したほうがいいよと伝えたい時には、"You need to get some fresh air."" You should get some fresh air." などいう風に、主語を変えても使えます。

 

今回の引用文の中で、換気するための具体的な方法として書かれているのが、Leave the bathroom fan on or open a window after showering to lower humidity and discourage mold growth.の部分です。

・leave ~ on で「~を点けたままにする(点けっぱなしにする)」 ≒keep ~ on

Leave the bathroom fan on

the fan には「換気扇」の意味があります。the bathroom fan で「お風呂の換気扇」です。

leave ~ onの型と合わせて意味を取ると、「お風呂の換気扇を点けたままにする」ですね。

 

テレビなど、電源を入れたり、消したりすることを伝える表現に、turn on / turn off というものがありますが、特に"on"が、電源が入っている状態であることを伝えています。そのため、Leave the light on.と言うと、「電気をつけたままにする」、Leave the TV on.と言うと、「テレビをつけたままにする」ということが伝えられます。

キッチンのガスコンロのことを英語ではstoveと言いますが、コンロもturn on/ turn off で表しますが、Don't leave the stove on. と言うと、どのような意味になるでしょうか。

 

「コンロの火を点けっぱなしにしないで(してはいけません)」ですね。

 

本文に戻りますが、換気の方法としては、上のLeave the bathroom fan on. か、もう一つ、Open a window.と書かれています。

窓がある場合は窓を開けて、ない場合は換気扇を点けっぱなしにするというところかもしれません。カビ対策としては、両方できるなら、その両方がいいかもしれませんね。

換気をいつするか?

それが、シャワーの後(after showering)そして、その目的は 、湿度(humidity:読み方:ヒューミディティ)を下げる(lower)ため、そして、カビの発生を抑える(discourage mold growth)ため、でした。

 

ところで、カビの発生を抑制する意味でdiscourageが使われているのが面白いなと思います。

discourage →  dis + courage 

「勇気」を表す単語 courageに、否定の意味を加える disがついて、”何かをしようとする気持ち”を抑えさせるようなイメージの単語になっています。

discourage mold growthで、「カビの発生を抑える」です。

 

オックスフォード現代英英辞典のdiscourage の例文に次のようなものがあります

 

I leave a light on when I'm out to discourage burglars. 

 

when I'm out は「 家に居ない時(留守中)」、 burglarsは「泥棒」です。

 

前半の部分、よく見ると、I leave the bathroom fan onと同じ型が使われていますね!しかも、その理由に discourageも使われています

 

"I leave a light on when I'm out to discourage burglars. " 意訳すると、「泥棒が入らないように、外出中は、電気をつけたまま(つけっぱなし)にしています。」というような意味になります。

 

ところで、discourageの反対語は、encourage(励ます、勧める)です。※courage(名詞)にenがついて動詞になっています。

・encourage someone to do something の型で、「(人)に~するように勧める(励ます) 」ということが伝えられます。

例えば、

He encouraged me to go to college.で「彼は私に大学に行くように勧めてくれた」となります。

She encouraged me to be a nurse.で「彼女は私に看護師になるように勧めてくれた」

Her teacher encouraged her to do volunteer work.で「彼女の先生が彼女にボランティアするように勧めた」など。

 

今回の引用文に登場したdiscourage は、encourageと反対の意味ですが、toではなく、fromを使って、

・discourage someone from doing somethingの型で、「(人が)~するのを辞めさせる(止める)」という意味になります。

例えば、She discouraged him from smoking. というと「彼女は彼にたばこをやめさせた」

They discouraged her from quitting her job. で、「彼らは彼女が仕事を辞めないようにした」となります。

They stopped her from quitting her job.という文に似ていますが、discourageのほうが、なんとなく、ただ止めたというより、そういう気持ちをなくさせたという感じがします。

 

encourageとdiscourage 、どちらも~edの形にして、feel(もしくはbe動詞)と合わせて使うと、次のような気持ちを表すこともできます。

encourageは「励ます」ですので、 I feel encouraged.と言うと、励まされた気持ちを表します。

逆に、I feel discouraged.と言うと、やる気がなくなってしまったような、落ち込んだ気持ちを表します。

 

カビと換気の話から少し離れましたが、ちょっと知っていると面白い表現をご紹介しました

 

 

 

日常生活にも使える英会話の勉強はじめませんか?

英会話スクール、English and Beyondのホームページはこちら→ English and Beyond
尼崎阪急塚口ソコラから歩いてすぐ。洋書や英文雑誌を使ったレッスンを行っています。

体験レッスン受付中☆ レッスンは月謝制です。オンライン(スカイプ)でもご受講頂けます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Keep mold out of your bathroom! 広告に学ぶ英語~Reader's Digestより~

2024年06月13日 | 英語表現

みなさん、こんにちは!気が付けば、6月!早いですね!

6月と言えば、梅雨。じめじめして、カビの心配も増えますが、今回は、Tilex®というカビに効く洗剤の、その洗剤を使ってお風呂のカビを取る掃除をした後、そのきれいな状態をどのようにして保つかということが書かれている広告より、いくつか使える英語表現をご紹介します。

それでは、さっそく引用から

まずは一つ目、どのようなことが書かれているかを想像しながらお読み下さい♪

-Keep Mold and Other Unwanted Guests OUT of Your Bathroom!

Once you've cleared your bathroom of mold with Tilex® Mold & Mildew Remover, make sure it never comes back. Try these simple tips to keep your bathroom sparkling every day.

 

さて、いかがでしょう?

この広告、-Keep Mold and Other Unwanted Guests OUT of Your Bathroom!- というタイトルがいいですね!

 

「keep +名詞+ out of 場所」 で 「(名詞)を(場所)に入れない」という意味になります。

この型に合わせて上の文章(太字の文章)を訳すと

「カビと他の招かれざる客(つまり、他のバイ菌等)をお風呂に入れないようにしましょう!」という感じになります。

教室、English and Beyond で、生徒のみなさんに暗唱して頂いているkeepを使った基礎表現の中にも、

I keep mosquitoes out of my room.という一文があります。

この文章の意味、上の型に合わせて訳すと. . .

 

「(私は)蚊を部屋に入れない」ですね!

 

例えば、市の安全対策の話として、

We should keep bad people out of our city.というと「市に悪い人が入ってこないようにするべき」ということが伝えられます。

 

「アライグマ(racoon)が屋根裏(attic)に入らないようにする」は、Keep racoons out of the attic.

 

「ウイルス(virus)が家に入らないようにする」はKeep viruses out of the house.

 

What can we do to keep bears out of our neighborhood? というと「近隣地域に熊が来ないようにするにはどうすればよいか」ということが伝えられます。

上の例文、それぞれの名詞が複数形になっているところもポイントです。

複数形にすることで、その物全般、を表すことができます。(例えば、蚊だったら、蚊というもの全部を指します)

洗剤の話から少しそれてきましたが、続いて広告の本文を見ていきます♪

・・・・・・・・・・・

Once you've cleared your bathroom of mold with Tilex® Mold & Mildew Remover, make sure it never comes back. Try these simple tips to keep your bathroom sparkling every day.

・・・・・・・・・・・

"remove”には「取り除く」という意味があります。

 

mold(読み方:モールド)とmildew(読み方:ミルデュー)はどちらもカビを表す単語です。

オックスフォード現代英英辞典の定義によると、moldは"a fine soft green, grey or black substance like fur that grows on old food or on objects that are left in warm wet air"、mildewは"a very small white fungus that grows on walls, plants, food, etc. in warm wet conditionsとあります。色だけで言うと、moldのほうが緑か、灰色か、黒。mildewは白い菌類だそうです。いずれも、暖かくて湿った場所に生えるそうです。

カビの話をする時、どちらの単語も使われますが、特段の専門的な話でない限り、だいたいは”mold”でOKです。

 

Once you've cleared your bathroom of mold with Tilex® Mold & Mildew Remover, make sure it never comes back.

Once 主語①+動詞①, 主語②+動詞②. で「一度(主語①)が(動詞①)したら、(主語②)が(動詞②)」という型が使われていて、「一度、お風呂のカビを Tilex® Mold & Mildew Removerできれいに取り除いたら、カビがもう二度と発生しないようにしましょう」というようなことが書かれています。

 

「カビを掃除して取り除く」という部分にcleanではなく、clearが使われているのも、興味深いです。

cleanは、皆さんご存じの通り、「掃除する」という時に一番覚えておきたい基礎単語です。

clearは、「透明」という意味のある単語の通り、そこに何もない状態にすることを伝える単語です。

カビは、カビをきれいにすると言うより、”取り除く””必要がありますので、clearがいいですね!

 

"clear 場所 of 物"の形で、「(場所)から(物)を取り除く」という意味になります。

例えば、

The police cleared the area of cars. で、「警察がその場所にあった車を退去させた」

The wind cleared the sky of cloulds. で「風で空から雲がなくなった」

He cleared the table of dishes. で「彼はテーブルからお皿を片付けた」となります。

3番目の表現は、食事の後片付けの際に使われる表現として、具体的に”何を”取り除くのかを言わずに、I clear the table.というだけで、テーブルにあった物を片付けて、テーブルの上に物がない状態にするということが伝えられます。知っていると便利な表現です。

 

今回の引用文の一番最後、「カビがもう二度と発生しないようにしましょう」ということが表されている、”make sure it never comes back”の部分ですが、「また生える」ことが、come backで表されているのが、いいですね!

 

「make sure+主語*動詞」で、「(主語)が(動詞)であることを確実にする」という意味になります。

教室の生徒の皆さんに、暗唱して頂いているmakeを使った基礎表現の中にも、この型を使った一文がありますので、ご紹介します。

それがこちら、

 

Make sure the door is locked. 

 

教室の練習用のテキストには「ドアが施錠されているか確認して!」という訳をつけていますが、「確認する」のは何のために確認するかというと「確実にそうなっているか」を確認しなければいけませんので、そのような意訳にしています。

 

洗剤の話から、色々な方向にいきましたが、広告も使える英語の宝庫ですね!

たまに見ると、とても勉強になります

 

この広告、まだまだお伝えしたい表現が入っている文章がありますが、続きは次回。

お楽しみに

 

今回の引用元です。Reader's DigestのTilex®の広告ページよりお借りしました。

一番下に書いてある、Every home has mold.という一文もいいですね!

書かれている内容はショッキングですが、「どこの家にもカビがある(生えている)。」というのを”have”だけで表しているのが、興味深いです。

 

・・・

本当に話せる英会話の勉強はじめませんか?

English and Beyondのホームページはこちら→ English and Beyond
尼崎阪急塚口ソコラから歩いてすぐ。洋書や英文雑誌を使ったレッスンを行っています。

レッスンで取り上げる記事の内容が面白いと、多くの生徒さまより、ご好評を頂いています。

体験レッスン受付中☆ レッスンは月謝制です。オンライン(スカイプ)でもご受講頂けます。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする