みなさん、こんにちは。
今回は、ゆっくりとハリーポッターに登場する表現をご紹介している、
ゆっくり(過ぎる!)ハリーポッター(28)、
HARRY POTTER and the Philosopher's Stone (ハリーポッターと賢者の石)
by J.K.ROWLING、
第12章 The Mirror of Erised より、面白い英語表現をご紹介します。
さっそくですが、前回、Professor Dumbledoreに、Professor Dumbledore自身がThe Mirror of Erised(自分の理想や見たいものが映る鏡)を覗いたら、何が見えますか?とHarryが尋ねると、「ウールの分厚い靴下を持った自分だよ」という返事が返ってきましたが、 その答えを聞いたHarryはどうしたか。
今回はそのシーンからの引用です♪ (ハリーの言葉から始まります)
・・・・・・・・・・・・
'What do you see when you look in the Mirror?'
'I? I see myself holding a pair of thick, woollen socks.'
Harry stared.
'One can never have enough socks,' said Dumbledore. 'Another Christmas has come and gone and I didn't get a single pair. People will insist on giving me books.'
・・・・・・・・・・・・
”靴下を持っている自分が見える”と言われても、え!?となりますよね。
Harryもきっとそんな気持ちだったと思います。ですが、教授の言うことですから、Harryはどのように反応したか. . .
He stared.
Professor Dumbledoreをじっと見つめました。
物や人を”見る”という時、基本単語として押さえておかなければならないのが、see, look, watchですが、小説や映画などを見ていると、”じっと見る”を表す、stare(ステアー)もとてもよく使われます。この単語を使う時の注意点は、lookと同じように、”見る”という意味しか含まれていませんので、”~を見る”という時は、視線を向ける的を表す"at" が必要です。ちなみに、seeとwatchには”~を見る”という意味がありますので、”~を”を付け加えなくても大丈夫です。
Harryにじっと見られて、Dumbledore教授が言った言葉が、今回のお勧め表現です。
'One can never have enough socks,' said Dumbledore.
主語のoneは、ここでは、”人”を表しています。一般的な事柄について話をする際、通常は英語では"you"を主語にして話しますが、少しフォーマルな言い方としてyouの代わりにoneが使われる時があります。
to have enough socksは「十分な靴下を持つ」ですが、そこにnever(決して~ない)が付いて、「十分な靴下を持つことは決してない」となります。
つまり、それはどういうことかと考えると、『靴下はいくつあっても足りない(あればあるほどいい)』というようなことを伝えています。
これに似た表現に、”cannot get enough of ~"という型で、to enjoy something so much that you want more and more of it(ロングマン英英辞典)ということを伝える表現があります。
コーヒー好きの人だったら、I can't get enough of coffee. (いくら飲んでも飲み飽きることはない→いくらでも飲める)
イチゴ好きの人だったら、I can't get enough of strawberries. (いくら食べても食べ飽きることはない→いくらでも食べられる)
ある映画を見るのが好きな人だったら、I can't get enough of this movie.(いくら見ても見飽きない→何度見ても面白い)という風に説明できますね。
反対に、「もう(それは)沢山だ!」という時は、I had enough of it! となります。面白いですね!
さて、話をハリーポッターに戻しますと、'One can never have enough socks,' と言った後、Professor Dumbledoreは続けて次のように言います。
'Another Christmas has come and gone and I didn't get a single pair. People will insist on giving me books.'
(今年もまたクリスマスが終わったけれど、一つも靴下をもらえなかったよ。皆、私に本をあげるといって(靴下が欲しいと言っても)聞いてくれないんだ)
自分の願望が映るという鏡に映る映像が、靴下を持っている自分の姿だなんて、本当でしょうか??
その晩、寝床についたHarryは、ふとDumbledore教授が本当のことを言っていなかったかもしれないこと、そして、自分が尋ねた質問がとても個人的なもので失礼だったかもしれない(It had been quite a personal question.)ことに気が付きます。
確かに、自分の願望 desire(ディザイア)が映る鏡ですから、その人のプライバシーに関わるかもしれませんので、何が見えます?とは気軽には聞くべきではなかったのかもしれませんね。
この流れ、そして、英語の表現、本当によく書けたお話だな~と思います。
今回紹介したシーンは12章の終わりに登場します♪
本当に話せる英会話、始めませんか?英会話教室 English and Beyondでは、洋書や記事を教材に、沢山英語を話す練習をして頂いています。
English and Beyondのホームページはこちら→ English and Beyond スカイプレッスンも行っています♪ 体験レッスン受付中☆ 詳しくはお問合せ下さい。
今回は、ゆっくりとハリーポッターに登場する表現をご紹介している、
ゆっくり(過ぎる!)ハリーポッター(28)、
HARRY POTTER and the Philosopher's Stone (ハリーポッターと賢者の石)
by J.K.ROWLING、
第12章 The Mirror of Erised より、面白い英語表現をご紹介します。
さっそくですが、前回、Professor Dumbledoreに、Professor Dumbledore自身がThe Mirror of Erised(自分の理想や見たいものが映る鏡)を覗いたら、何が見えますか?とHarryが尋ねると、「ウールの分厚い靴下を持った自分だよ」という返事が返ってきましたが、 その答えを聞いたHarryはどうしたか。
今回はそのシーンからの引用です♪ (ハリーの言葉から始まります)
・・・・・・・・・・・・
'What do you see when you look in the Mirror?'
'I? I see myself holding a pair of thick, woollen socks.'
Harry stared.
'One can never have enough socks,' said Dumbledore. 'Another Christmas has come and gone and I didn't get a single pair. People will insist on giving me books.'
・・・・・・・・・・・・
”靴下を持っている自分が見える”と言われても、え!?となりますよね。
Harryもきっとそんな気持ちだったと思います。ですが、教授の言うことですから、Harryはどのように反応したか. . .
He stared.
Professor Dumbledoreをじっと見つめました。
物や人を”見る”という時、基本単語として押さえておかなければならないのが、see, look, watchですが、小説や映画などを見ていると、”じっと見る”を表す、stare(ステアー)もとてもよく使われます。この単語を使う時の注意点は、lookと同じように、”見る”という意味しか含まれていませんので、”~を見る”という時は、視線を向ける的を表す"at" が必要です。ちなみに、seeとwatchには”~を見る”という意味がありますので、”~を”を付け加えなくても大丈夫です。
Harryにじっと見られて、Dumbledore教授が言った言葉が、今回のお勧め表現です。
'One can never have enough socks,' said Dumbledore.
主語のoneは、ここでは、”人”を表しています。一般的な事柄について話をする際、通常は英語では"you"を主語にして話しますが、少しフォーマルな言い方としてyouの代わりにoneが使われる時があります。
to have enough socksは「十分な靴下を持つ」ですが、そこにnever(決して~ない)が付いて、「十分な靴下を持つことは決してない」となります。
つまり、それはどういうことかと考えると、『靴下はいくつあっても足りない(あればあるほどいい)』というようなことを伝えています。
これに似た表現に、”cannot get enough of ~"という型で、to enjoy something so much that you want more and more of it(ロングマン英英辞典)ということを伝える表現があります。
コーヒー好きの人だったら、I can't get enough of coffee. (いくら飲んでも飲み飽きることはない→いくらでも飲める)
イチゴ好きの人だったら、I can't get enough of strawberries. (いくら食べても食べ飽きることはない→いくらでも食べられる)
ある映画を見るのが好きな人だったら、I can't get enough of this movie.(いくら見ても見飽きない→何度見ても面白い)という風に説明できますね。
反対に、「もう(それは)沢山だ!」という時は、I had enough of it! となります。面白いですね!
さて、話をハリーポッターに戻しますと、'One can never have enough socks,' と言った後、Professor Dumbledoreは続けて次のように言います。
'Another Christmas has come and gone and I didn't get a single pair. People will insist on giving me books.'
(今年もまたクリスマスが終わったけれど、一つも靴下をもらえなかったよ。皆、私に本をあげるといって(靴下が欲しいと言っても)聞いてくれないんだ)
自分の願望が映るという鏡に映る映像が、靴下を持っている自分の姿だなんて、本当でしょうか??
その晩、寝床についたHarryは、ふとDumbledore教授が本当のことを言っていなかったかもしれないこと、そして、自分が尋ねた質問がとても個人的なもので失礼だったかもしれない(It had been quite a personal question.)ことに気が付きます。
確かに、自分の願望 desire(ディザイア)が映る鏡ですから、その人のプライバシーに関わるかもしれませんので、何が見えます?とは気軽には聞くべきではなかったのかもしれませんね。
この流れ、そして、英語の表現、本当によく書けたお話だな~と思います。
今回紹介したシーンは12章の終わりに登場します♪
本当に話せる英会話、始めませんか?英会話教室 English and Beyondでは、洋書や記事を教材に、沢山英語を話す練習をして頂いています。
English and Beyondのホームページはこちら→ English and Beyond スカイプレッスンも行っています♪ 体験レッスン受付中☆ 詳しくはお問合せ下さい。