![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
アナーバーは穴場という別名があります。その通りです。
アナーバーは、シニアが住みたい町アメリカ一ですが、シニアだけではなく、アナーバーにはミシガン大学がダウンタウンにあるので、イベントも世界的な人たちがやってきています。チケットも15ドルと格安です。
昨日のコンテンポラリーダンスが素晴らしかったです。
日本人男性6人のメンバーの踊りで山海塾は世界各国で大うけしています。
夏に行ったエスト二アシンフォニーの演奏会の時のバックの映像は山海塾のだったことが、わかりました。
パリで岡本太郎の縄文に影響も受けていて、身体の動きは、能を通じて表現された踊りで、縄文ストレッチに共通してます。
はじめに踊りは勾玉ポーズから始まり、生まれてくるために、収縮と拡張の動きを通じて重力を受けるシーンは、考えられてます。
勾玉ポーズの踊りは首を持ち上げたままなので、首の筋肉の動きは鍛えられたもの。
縄文祭り2010で縄文ストレッチ実演は、お客様と一緒に縄文コンテンポラリーダンスを25分間踊ったようなものだと思います。
詳しくはウエップサイドでご覧ください。
http://www.sankaijuku.com/sankaijuku_j.htm