久しぶりに出かけてきました。
毎日毎日通っている山梨に行ってきました。
山梨には古墳がたくさんあります。
気が付いたのはごく最近。
よく甲府南インターで降りるのですが、インターを出て突き当たりの信号待ちをしていて発見しました。
「甲斐風土記の丘 曽根丘陵公園」
ここに4基の古墳があります。
小学6年坊主の時、勉強を全くしなかった私は、担任の知人?にくっついて貝塚堀に行っていました。
猪の歯の化石など発見すると、大興奮でした。
吉井貝塚、夏島貝塚などまだ記憶新です。
そんな古代大好き少年の成れの果て、純粋さを失った古代好き老人が向かったのは、韮崎の「わに塚」
塚頂に一本桜(江戸緋寒桜)となれば、咲いていようが、いまいが遠かろうが、行ってみてこなくてはならない性分は、我ながら困ったモノだと、思っています。
いつものごとく記事と写真は、マッチしてはいないのですが...........。
いつものレンズ24mm
14mm
実はこの少し前14-24mmは、玉を引っ込めて持ち歩くと良いと何処かのブログに書いてあったので、24mmにして持ち歩いていました。
そのまま撮ったのですが、本人は14−24mmを初めて使ったモノですから、気づいていません。
「24-120mmとあんまり変わんねーな、買ったのは失敗だったか?ガッカリだな」と思っていました。
ふと気がついて撮った写真が、下の写真で、立ち位置は上の写真とあまり変わりはありません。
まだ14mmに慣れていないので、カメラの位置が悪いです。
下の二枚は同じ「安曇野武田八幡宮」の写真なのですが、pcモニターでは驚くほどの違いが分かります。撮影条件は全く同じが、カメラと、レンズが違います。
撮影した時間は多少ズレがありますが、下の写真も同じ条件での写真です。
「大王わさび農場」
「わに塚」の江戸緋寒桜の開花は来週になるそうです。
カメラマンが畑に入らないよう地元の方が、鉄柵を作っていました。
朝4時頃から40人くらい押し寄せるそうです。
序でに、北小倉の枝垂れ桜、田多井の観音枝垂れ桜の様子も見てきました。
道路が登り坂の為、水平が難しいかな?
75mmで、このくらいです。
この日に関しては、この畑の手前側に少し空きがあるので、あと3Mくらい前に行かれましたが、この写真は、道路からです。
「わに塚」の写真です
バックは八ヶ岳
建設中の鉄柵から撮りました。
35MMです。
昨日は、朝5時15分に家を出て7時には勝沼に到着しました。もちろん甲州街道を走りました。
勝沼から韮崎へ甲州街道。
予定では御坂の県立博物館、金川の森の古墳、境川の古墳、勝沼の古墳群、七日市場近くの古墳、釈迦堂遺跡博物館、国分寺、国分尼寺跡を見てまた甲州街道を戻ろうと思っていたのですが。
急遽予定変更、韮崎から安曇野に走りました。
帰りは、安曇野から勝沼まで甲州街道、勝沼〜相模湖間は中央高速で帰ってきました。
20時20分到着でした。
疲れた!!!