桜があっという間に満開になりました。
4日の時点では、樹の下の方は開花していたのですが、上部三分の一ほどは、花をつけていませんでした。
本日6日は、満開。
花も散り始めました。
花に浮かれて飛び出してきました
桜の花と一緒に撮りたかったのですが、花と一緒では小さくなりすぎてなんだかわからなくなってしまうので.........。
これは500mmで追いかけました。
桜があっという間に満開になりました。
4日の時点では、樹の下の方は開花していたのですが、上部三分の一ほどは、花をつけていませんでした。
本日6日は、満開。
花も散り始めました。
花に浮かれて飛び出してきました
桜の花と一緒に撮りたかったのですが、花と一緒では小さくなりすぎてなんだかわからなくなってしまうので.........。
これは500mmで追いかけました。
最近は仕事のスケジュールが、立て込んでというか、時間がなくて撮影に行けません。
かなり古い写真なのですが、まだ未投稿の写真を選んで見ました。
南アルプスをバックに桜と、鯉のぼり
富士山を浮かび上がらせるために、手前の桜を少なからず犠牲にしました。
肉眼では桜も、富士山もくっきりと見えていました。
おはようございます。
今4月4日午前3時28分です。
いつもならもう仕事に入って、休憩時間です。
このところ、新しい部門の仕事を覚えなくてはならず、苦戦していました。
やはり全ての道を、一回で覚えようと思うと、非常に緊張します。
今回は、横浜環状2号線付近から戸塚、三浦、横須賀、綾瀬という順でした。
なんと私の卒業した高校(道路からは道一本引っ込んでいるため見えない)の前を通り、通い慣れた衣笠十字路、衣笠駅と通過し
生家のごく近く池上十字路経由で走ったので、気持ち的には楽でした。
しかし、走りながら前を見ながら、交差点の名前を確認しながら、メモ書きなので、帰宅してからメモ内容を判読するのに、疲れ果てました。
結果は、全ての道を、確実に覚えたので、明日は運転するぞ!と思っていたら、次の日は、また違う仕事でした。
若い時は、なんともおもわず対処してきたのですが、流石にへばりました。
さて写真は、新聞のおじさんから一転して階段の上から、新聞のおじさんのいる場所を見下ろした感じです。
ここは野外なのですが、かなり暗い場所です。
ちょっとタイミングがずれて右の女性の白い靴がチョンギレてしまいました。
この階段の途中にこんなものがありました。
水飲み場なのでしょうか
真鍮製でしょうか?
再び堂内へ
突如テラスに出たのですが、撮影モードが、マニュアルのママなので、3枚ほど露出オーバーで失敗(時々やります)
ここのテラスから海が見えました。
海は露出過多で真っ白に写っていました。
だから、露出優先モードが良いのですが、ついマニュアルモードになってしまう、困ったものです。
歳をとると、同じ失敗を繰り返しています。
若い頃は一度痛い目に合えば、二度と間違えなかったのに、何度も痛い目にあっても性懲りも無く失敗して、モード変更を忘れてしまいます。
8世紀に原型が形づくられ、13世紀には現在の姿に近い状態になっていたと、ツアーガイドが説明してくれた。
もちろん日本語での説明でした。
写真を撮るのに忙しく、詳しくは聞いていなかったのが残念
建物の中は、古色蒼然たるもので、その色合いがなんとも言えず素晴らしいものでした。
パリも然りなのですが、よくまちの色が残っているし、かと言って車の通行を制限しているわけではないし、普通に人々が暮らしている。
××映画村に普通の生活があるような感覚です。
時を経た自然の風合いが生き生きと満ち満ちている。
同じ場所のちょっと手前から
このかたに頼んで、ポーズというか手にした新聞を読んでもらった
それがこの写真
そしてまたもう一人エンターテイナー
お母さんに頼んで(右の方)撮った写真
お母さんが美人だと....................