幅が2m、奥行き45cm、高さが70cmのTVボード(デスク風)を制作しています。
材料はホワイトオーク。
大きいし、重いし、これを一人で組み立てるのは、かなり大変な作業でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f5/4575a9ec77efd363b39e5df9e2b76cbf.jpg)
それでも、どうにか組み立てることが出来ました。
あられ組みはこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/56/5a806af41d7f8ef85de83cc2f2264ae6.jpg)
そして、難関のコーナーの留め加工・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f8/3558f14d6093d905790a917dc7033751.jpg)
まあ、それなりにうまくいったんじゃないでしょうか。(笑)
コーナーは4か所ですから、全部合わせるのは、精度のいる作業でしたが、何とかうまくいきました。
この加工方法、訓練校に入った時、一番初めの課題、小引き出し箱を作った時に教えていただいた方法です。今まで使うことがなかったんですが、ようやく役に立ちました。こんな難しい加工を、一番初めにやっていたんですね。初心者でも出来る方法を訓練校では教えてくれていたんです。訓練校ってすごいです!
あとは塗装をするだけです。
シンプルですが、素敵なTVボードに仕上がると思います。
http://www8.plala.or.jp/jucon
材料はホワイトオーク。
大きいし、重いし、これを一人で組み立てるのは、かなり大変な作業でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f5/4575a9ec77efd363b39e5df9e2b76cbf.jpg)
それでも、どうにか組み立てることが出来ました。
あられ組みはこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/56/5a806af41d7f8ef85de83cc2f2264ae6.jpg)
そして、難関のコーナーの留め加工・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f8/3558f14d6093d905790a917dc7033751.jpg)
まあ、それなりにうまくいったんじゃないでしょうか。(笑)
コーナーは4か所ですから、全部合わせるのは、精度のいる作業でしたが、何とかうまくいきました。
この加工方法、訓練校に入った時、一番初めの課題、小引き出し箱を作った時に教えていただいた方法です。今まで使うことがなかったんですが、ようやく役に立ちました。こんな難しい加工を、一番初めにやっていたんですね。初心者でも出来る方法を訓練校では教えてくれていたんです。訓練校ってすごいです!
あとは塗装をするだけです。
シンプルですが、素敵なTVボードに仕上がると思います。
http://www8.plala.or.jp/jucon