1分で読める小さなお寺の法話集

子育て、人材育成に関する法話を実話と歴史から紐解いて書いております。

【住職の法話。考え方を少し変えるだけで、苦しい人生が、楽しい人生に】 国民民主党の玉木雄一郎さんが不倫と。その事について読者に聞かれたので、今日はそのお話を。

2024-11-11 14:28:06 | 法話

【臨時法話】


拙僧の法話読者の若者が「玉木雄一郎代表の不倫記事が出ましたね。それも、目はゆらゆらしていましたが『事実です』と、あっさり認めましたね。ほんとこのタイミングで、笑わしてくれはりますな、世の中を。でも、何か、あからさまな『玉木潰し、国民民主党潰し』の匂いがするんですが、住職はこれ、どう思いますか」と。対し、拙僧「人が動けば、必ず白波が立つもの。隠し通せるものなど、何もないもんね。後々に必ず結果が出るから。禁煙パイポのCMで『私はこれ(小指を立てて)で、会社を辞めました』の有名な台詞が。40年前のCMだが、この道ばかりは、どうしようもないのかな。政治家さんの浮気、不倫、と聞くと、どうしても頭に思い浮かぶ人物がいるんだよね。鳩山一郎(第52、53、54代内閣総理大臣)さんの盟友で、自由民主党結党による保守合同を成し遂げた最大の功労者で『ヤジ将軍』などの異名を取った、三木武吉(みきぶきち、1950年代活躍、三木武夫さんとは縁戚関係なし)さんという政治家さんなんですがね。この話を初めて聞いた時は、腹抱えて笑ったわ。『英雄色を好む』の言葉を実証した人、の印象が強いかな」と。


続けて、拙僧「昭和27年の衆議院議員総選挙の時に、選挙中の立会演説会で対立候補の福家俊一(ふけとしいち)さんという人から『ある有力候補は事もあろうに、愛人を4人も持っている。こんな人間が国政に関係する資格があるのか』と批判したと。ところが、次に演壇に立った三木武吉さんは『私の前に立った、フケ(=福家)ば飛ぶ様な候補者が『ある有力候補』と申したのは、不肖この三木武吉の事である。なるべくなら、皆さんの貴重なる一票は、先の無力候補(福家さん)に投ぜられるより、有力候補たる私に、と、三木は考えます。なお、正確を期さねばならんので、さきの無力候補(福家さん)の数字的間違いを、ここで訂正しておきます。私には、愛人が4人あると申されたが、事実は5人であります。5を4と小学生でも数え損なわない数字を、無力候補は恥とすべきであります。但し、この5人の女性達は、今日ではいずれも老女と相成り、役には立ちませぬ。が、これを捨て去る如き不人情は、三木武吉には出来ませんから、皆々今日も私が養っております』と愛人の存在をあっさり認め、聴衆の爆笑と拍手を呼んだそうだよ。この選挙では三木さんがトップ当選を果たし、福家(ふけ)さんは最下位で落選したんだと。まあ、この三木武吉さんの愛人問題の是非は兎も角、読者の方々には怒られるかもしれませんが、浮気、不倫は、当人同士と家族の問題で、世間にとっては、暇つぶしのネタでしかない。政治の仕事をしっかりやってもらえたら、それでいいかな、と拙僧の個人的意見だけどね」と。


すると、この読者若者が「私も個人的には、そう思いますね。叩かれて埃の出ない人間なんて、恐らく、誰1人もいないでしょ。如何に清廉潔白、超真面目でも、政治の仕事が出来ないでは、国(国民)にとっては残念でしかない。今度の選挙の敗北に自民党の一部の人達が『責任をとれ』と石破さんに辞任を迫っているとか聞きましたが、米国の大統領が決まった矢先に、日本はお家騒動をおっ始めるんかい。恥ずかしいったらありゃしない。『今、やるこっちゃないだろ。足の引っ張り合いをするより、やらなきゃならん事が山ほどあるだろうに。何か、悠長な事ばっかり言ってますよね、この国の政治家さん達は』と思いますが、どうですか、住職」と、この読者若者が。対し「御意、御意」と拙僧。


【付録】

拙僧はこれまでに、約10年間でSNSに3000話の長短法話、また、法話の本を3冊、世に出させて頂きました。そのご縁がきっかけとなり、テレビ(約半年、週1回)、ラジオ、新聞、雑誌などや、教育委員会、学校、幼稚園、病院、老人ホーム、デイサービス、町内会老人の集い、倫理法人会、他宗寺院、葬儀斎場、社員研修などへの講演(北九州在住の拙僧が、遠方では九州南部、関西、関東、北陸、東北まで。尚、檀家は千葉県にも)にも呼んで頂き、方々で法話交流を。あらゆる話とまでは言えませんが、様々なジャンルである程度(仏教仏事系の他にも、癒し系、漫談系、人生系、目から鱗系、子育て系など)の話が出来ると思いますので、何かのお役に立ちそうでしたら、時間調整の許す限り、集いの大小問わず(参加者数人でも)足を運ばせて頂きますので、お気軽に、facebook、X、Instagram のメール(コメント欄)で、お声を掛けてくださいませ。勿論、この様なお話でいいなら、でございますが。拙僧も今年で62歳です。父親の他界年齢を基準にすれば、あと僅かに10年。これより先の残された時間は、1人でも多くの人のお役に立てれば、との思いです。『今、自分に出来る事を、今やる』ですね。


下記で拙僧の過去の法話を読む事が出来ます。興味がございましたら、是非。


金剛寺ブログ    :https://blog.goo.ne.jp/junko-0808

金剛寺ツイッター  :https://twitter.com/kongouji093

金剛寺フェイスブック:https://www.facebook.com/天徳山-金剛寺-1543297575974719/

                   拙僧が持つグループ「出会うは運命、出会ってからは努力、最後は感謝」

金剛寺インスタグラム:https://www.instagram.com/tentokuzan_kongouji/?


次回の投稿法話は、11月15日です。