JUNSKY blog 2015

私の時事評論等です
文化関係の記事は、
【観劇レビュー&旅行記】(ブックマークのTOP)
で書いています

岐路に立つ原子力 いばらきの決断 東京新聞【茨城版】の「原発特集」

2012-01-19 18:30:04 | 政治
2012年1月19日(木)

 今日は、東京新聞【茨城版】の「原発特集記事」を御紹介。

まずは、リンクアドレスを

岐路に立つ原子力 いばらきの決断<1>
 震災時、過酷事故の可能性も

 (東京新聞) - 2012年1月17日(火)  



岐路に立つ原子力 いばらきの決断<2>
  「センター構想」で自立模索

 (東京新聞) - 2012年1月19日(木)  


【関連記事】

原発寿命40年 「柔軟な対応」困惑 橋本茨城県知事
 (東京新聞) - 2012年1月19日(木) 


放射能の手引 土浦市が配布へ
 (東京新聞) - 2012年1月19日(木) 




*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

岐路に立つ原子力 いばらきの決断<1>
 震災時、過酷事故の可能性も

 (東京新聞) - 2012年1月17日(火)  

 昨年夏、原発の安全などを提言する東海村の諮問機関「原子力安全対策懇談会」の住民代表の委員として、東海第二原発を視察した主婦永目裕子さん(57)は目の前の光景にあぜんとした。

 緊急事態に出動する移動式電源車が、東海第二原発わきの少し高い空き地に三台そろって並んでいた。
 これらは同原発を運転する日本原子力発電(原電)が福島第一原発事故後、国の指示に従って新たに配備した。

 永目さんは「三台すべてを同じ場所に置くことは危機管理上あり得ない。よく考えれば分かること」 と驚いた。

 (当ブログより【参考写真】 東北電力・青森東通原発の同様の例)

 視察後、同所でトラブルが起きた場合を指摘し、他の委員とともに別の場所に分散させるよう求めた。

 永目さんは「安全対策は、すべて国が言っているからという姿勢。もっと考えて主体的に動いてもらわなければ困る」と原電の受け身の姿勢に憤る。

 (中略:是非リンクから元記事を是非お読みください。)

 しかし、永目さんには対策全般が「形だけ」と映る。震災後、さらに原子炉建屋の耐震強度計算の誤りや原子炉を冷却する復水貯蔵タンクの容量を33年前から誤っていたことが判明。火災など事故も後を絶たず安全対策に疑問符が付く。

 昨夏、原電が開いた説明会で住民の男性がこう訴えた。「震災前までの対策で大丈夫と、これまでずっと説明してきたじゃないか。新たな対策と言うが論理が破綻しているのではないか」 
          (井上靖史) 




岐路に立つ原子力 いばらきの決断<2>
  「センター構想」で自立模索

 (東京新聞) - 2012年1月19日(木)  
 

 (前略:是非リンクから元記事を是非お読みください。)

 村政策推進課によると、2011年度の一般会計当初予算(181億5千万円)のうち、原子力施設による税収は電源三法交付金と原子力施設の法人村民税、固定資産税など計58億4千万円(約32%)。これら「原発マネー」が村の施設やサービスに回る。

 しかし、原発事故で故郷を失った福島の被災者を目の当たりにした村上達也村長は昨年十月、日本原子力発電(原電)東海第二原発の「廃炉」を国に求めた。もし廃炉になったら村の行政サービスや雇用、人口に影響するのか。

 村によると、2011年度予算のうち原電からの税収は15億4千万円。うち東海第二の稼働に伴う交付金は4億2千万円。廃炉に数十年以上かかるとされ、その間、原電の法人村民税や固定資産税は引き続き支払われる。村の原子力施設は研究所を含めて原発以外がほとんど。廃炉で原子力関連の大半の税収がなくなるわけではない。

 (中略:是非リンクから元記事を是非お読みください。) 

 人口についても「近年、東海村に転入してくるほとんどの人は原子力の仕事があるから来ているわけではなく、住民税が安かったり、福祉が充実しているから。(福島第一原発事故後、原発を恐れて)むしろ村を離れる人の方が多くなるのでは」と予想する。

 村は今後、蓄積した原子力研究や人材を生かした最先端の「原子力センター構想」を柱に据える。村上村長は「東海第二の廃炉で当然苦労は出てくる。しかし、人間は変われる力を持っている。安易に金が入ってこなければ住民みんなが考えて努力するだろう。そうしてこそ村は自立できる」と信じる。 
          (小沢慧一)

<電源三法>
①「電源開発促進税法」
②「電源開発促進対策特別会計法」
③「発電用施設周辺地域整備法」のこと。
1974年に発電所などの電源立地を円滑化させるため制定された。立地自治体に交付金が支払われ、原子力以外にも火力、水力などにも適用される。
これまでの累計交付金額は、茨木県が657億円、東海村は205億円。




*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************






大飯原発の2基 関西電力が安全と言い、保安院がテスト妥当の評価

2012-01-19 01:49:07 | 政治
2012年1月19日(木)

おざなり評価で「ストレステスト」の結果は妥当だとしたらしい。

信じられない『いい加減さ』

「想定の地震加速度の1.8倍である1260ガルまで耐えられるから安全」だと???

このブログで何度も書いたが、元々の「想定」(700ガル)が超低すぎる!

阪神・東日本大震災では、2000ガル超が続出している。

想定の2倍以上の地点は多数にのぼり、3倍以上も少なからずあった。

「想定」(700ガル)の1.8あっても、全く安全とは言えない!

仮に他の項目が全てOKであったとしても、地震で大破するのではOKではない!

この程度の素人が考えても解るようなストレステストの結果を「妥当」とするとは!

大体、ストレステストを独立検査機関ではなく東京電力など電力事業者自らが

やっていることそのものが問題である。

これまで、やらせ問題をはじめ嘘八百を並べ立ててきた電力事業者である。

「結果オーライ」の筋書きでコンピューターシミュレーションしたに決まっている。

そういう「結果オーライ」の結果でさえ、1260ガル以上の地震が来たら

強度が持たないことは明らかである。 大破して大量の放射能を撒き散らす!

【IAEA】による三次評価に期待する方もあるかも知れないが、【IAEA】は、

『国際原子力村』であることを知っておくべきである!


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************


大飯原発:3、4号機の安全評価「妥当」 保安院が初判断
 (毎日新聞) - 2012年1月18日 23時55分
 

 経済産業省原子力安全・保安院は18日、関西電力が提出した大飯原発3、4号機(福井県おおい町、定期検査で停止中)の再稼働に必要な安全評価(ストレステスト)について、妥当とする審査書案をまとめた。今後、国際原子力機関(IAEA)や内閣府原子力安全委員会の確認を経た上で、政府は再稼働の是非を判断する。しかし、東京電力福島第1原発事故の詳しい原因調査が続く中、再稼働の鍵となる地元自治体の了承が得られるかどうかは微妙で、再稼働の時期も不透明な情勢だ。

 安全評価をめぐる保安院の判断は初めて。審査書案は「福島第1原発を襲った地震や津波が来襲しても、福島原発事故のような状況に至らせないための対策が講じられている」と明記した。

 関西電力の評価書では、大飯原発3、4号機は、関電の想定より1.8倍大きい地震の揺れ(1260ガル、ガルは加速度の単位)に見舞われても、福島原発事故のような炉心損傷に至らないと評価した。

 津波は、想定より4倍の11.4メートルの高さのものに見舞われても炉心損傷しないとした。また、原子炉の冷却などに必要な交流電源がすべて失われた場合でも、炉心損傷までに16日間の猶予があると評価した。

 これに対し保安院は、
▽高さ11.4メートルの津波でも原子炉への注水装置は浸水しない対策が施されている
▽想定より1.8倍大きい地震動でも原子炉への注水機能は失われない
▽冷却に必要な電源盤や蓄電池が津波の影響を受けない場所にある
--ことを確認。
さらに、福島原発事故を受けた保安院の緊急安全対策指示に沿って、大型の電源車配備などの対策も強化しているとして、関電の評価書は妥当と結論付けた。【河内敏康】

 【ことば】安全評価(ストレステスト)

 原発が設計上の想定を超える地震や津波に襲われた場合、原子炉建屋や安全上重要な機器などが炉心損傷などの深刻な事故に至るまでにどの程度の余裕があるのかを調べる検査。昨年3月の東京電力福島第1原発事故を受けて、7月に当時の菅政権が欧州連合(EU)のテストを参考に導入を決めた。日本ではテストを2段階で実施する。1次評価は、定期検査で停止中の原発が対象で、機器などの設計上の強度で、機能が失われる可能性が出てくる許容値を評価に用いる。2次評価は、福島第1、第2以外の原発などが対象で、試験で確認した材料の強度が実際に失われる限界値を用いる。現在、電力7社の原発計14基の1次評価が経済産業省原子力安全・保安院に提出されている。
 



大飯原発の2基 テスト妥当の評価
 NHK - 1月18日21時44分

 原子力発電所の運転再開の判断の前提となる「ストレステスト」の結果を審査している国の原子力安全・保安院は、専門家の会議を18日午後8時前から開き、関西電力大飯原発の2基について「テストの方法は妥当だ」とする評価を示しました。ストレステストの結果を国が評価するのは初めてですが、会議は、運転再開に反対する人たちが抗議を続けたため、3時間半余り遅れて始まりました。

「ストレステスト」は、政府が、停止中の原発の運転再開について地元の理解を得るために去年7月に導入した新たな安全評価で、原子力安全・保安院が専門家とともに原発ごとにテストの結果を議論しています。保安院は、専門家の会議を18日午後8時前から開き、去年10月以降に結果が提出された福井県にある関西電力の大飯原発3号機と4号機について、「テストの方法は妥当だ」とする評価を示しました。ストレステストの結果を国が評価するのは初めてで、原発の運転再開の判断の前提になっていることから、大飯原発は再開に向けて一歩前進することになります。会議は、当初は午後4時すぎから始まる予定でしたが、運転再開に反対する人たちが、会議室での傍聴が認められなかったことなどから抗議を続けたため、別の会議室に移ったうえで3時間半余り遅れて始まりました。また、専門家8人のうち東京大学の井野博満名誉教授と芝浦工業大学の後藤政志講師の2人が「傍聴人を閉め出すのはおかしい」として欠席しました。保安院は、大飯原発の2基について、今月23日から月末にかけてIAEA=国際原子力機関の調査を受けたうえで最終的な評価をする計画で、その後、政府が運転再開を判断することになっています。再開の前には地元自治体の了解が必要ですが、福井県は、福島第一原発の事故の検証を踏まえた新たな国の対策が示されなければ、ストレステストだけでは判断できないという姿勢を示していて、理解が得られるかどうか、課題は残されたままです。
 



保安院、大飯原発ストレステスト評価を「妥当」
 (読売新聞) - 2012年1月19日(木)01:31

 経済産業省原子力安全・保安院は18日、関西電力の 大飯 ( おおい ) 原子力発電所3、4号機(福井県)について、想定以上の津波や地震に対しても余裕があるとした同社の「ストレステスト(耐性検査)」の1次評価を「妥当」とする審査書の素案をまとめた。

 保安院は国内14基の原発の評価結果を受理しているが、審査結果をまとめたのは初。

 保安院は同日、専門家の意見聴取会にこの素案を報告したが、当初、反原発を掲げる市民団体のメンバーらが会場に押しかけて混乱。3時間30分遅れで会議が始まったが、出席予定の8人の委員のうち、2人は一般の傍聴が認められなかったことに抗議して参加を拒否、1人は開始が遅れたため出席できず、もう1人も途中退席したため、最後まで残ったのは4人だった。

 枝野経産相は混乱を招いた市民団体の行動に対して臨時の記者会見を2度開き、「到底容認することはできない」と批判した。 




*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************


手前勝手な数字の操作! 40年 ⇒ 60年 etc.

2012-01-18 18:29:05 | 政治
2012年1月18日(水)

 政府は、原発の耐用年数を40年から 60年に手前勝手に変更すると云う。

 最初は、30年だったと思うんだけど…

 どう考えても、真面目な技術的検証が行われたとは思えない。


   (読売新聞  2012年1月18日 01:14 )
……………

 また、これとは別の話ですが、関西電力のストレステストを評価する会議の

臨席での傍聴を認めず、モニターでの視聴に限定したことから、

地域住民が猛反発して、会議開催が遅れているらしい。

 民主党の「情報公開」のマニフェストにも反する『非民主的』な政府の対応である。


   (「密室」判断に市民ら怒り 時事通信 2012年1月18日 20:03)


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************


原発寿命、最長60年 規制法改正骨子 20年内延長認める
 (産経新聞) - 2012年1月18日(水)08:00

 政府は17日、環境省の外局として4月の設置を目指す原子力安全庁(仮称)を設置するための関連法案の骨子を公表した。

 このうち原子炉等規制法の改正骨子では、原子炉の運転期間について「40年」を原則として廃炉にすることにしたものの、例外規定として、「20年を超えない範囲で1回限り延長を認める」ことが盛り込まれた
 原発の“寿命”は最長で60年になる。法案は今月召集の通常国会に提出される。

 原子炉の20年以内の延長について、内閣官房原子力安全規制組織等改革準備室は「世界的潮流からみて妥当。野放図に延長を認めるのではなく、区切りを付けた」と説明している。

 40年を超えて運転する場合には、電力事業者の申請を経て環境相の認可が必要となる。技術能力などを審査した上で、長期間の運転に伴い原子炉に劣化が生じても安全性が確保されることが条件という。具体的な判断基準や手続きは政令で定める。

 このほか法案では、これまで文部科学省、経済産業省、国土交通省がそれぞれ管轄していた原子力規制を、安全庁に一元化。幹部は長官、次長のほか、事故発生時に電力事業者の監督や助言を担う緊急事態対策監を新設する。

 また、安全庁の規制の実効性をチェックする独立監視機関として、原子力安全調査委員会を設置するための法案も提出する。

 調査委員会は5人の委員で構成。事故原因を究明するため立ち入り検査などの権限が与えられる。 



*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

保安院、大飯原発ストレステスト評価を「妥当」
 (読売新聞) - 2012年1月19日00時53分
 

経済産業省原子力安全・保安院は18日、関西電力の大飯おおい原子力発電所3、4号機(福井県)について、想定以上の津波や地震に対しても余裕があるとした同社の「ストレステスト(耐性検査)」の1次評価を「妥当」とする審査書の素案をまとめた。

 保安院は国内14基の原発の評価結果を受理しているが、審査結果をまとめたのは初。

 保安院は同日、専門家の意見聴取会にこの素案を報告したが、当初、反原発を掲げる市民団体のメンバーらが会場に押しかけて混乱。
3時間30分遅れで会議が始まったが、出席予定の8人の委員のうち、2人は会議の傍聴が認められなかったことに抗議して参加を拒否、2人は所用で途中退席したため、最後まで残ったのは4人だけだった。

 枝野経産相は混乱を招いた市民団体の行動に対して臨時の記者会見を2度開き、「到底容認することはできない」と批判した。

(2012年1月19日00時53分 読売新聞) 



「密室」判断に憤り=反原発派「逃げるな」
―傍聴求め怒号も・意見聴取会

 (時事通信) - 2012年1月18日(水)20:03
 

 

(時事通信)
 経済産業省原子力安全・保安院が関西電力大飯原発3、4号機のストレステスト(耐性評価)結果を「妥当」とした結論をまとめ、提出するはずだった意見聴取会。議事進行の混乱を恐れた保安院は、会場に傍聴者を入れず別室でモニター中継する方法を取ったが、反原発を訴える人たちが傍聴を求め反発。十数人が委員らのいる会議室に押し掛けた。

 午後4時すぎから、経産省11階の会議室で開始予定の意見聴取会では、反原発を訴えるプラカードを手にした人たちが「密室で決めるのか」などと口々に保安院を非難。対応を協議するため、事務局の呼び掛けで一部委員が別室に移動しようと席を立つと、「逃げるな」と怒号が飛んだ。

 聴取会には、原発に批判的な立場を取る井野博満東京大名誉教授や元プラントメーカー技術者の後藤政志さんらも出席していた。席に残った後藤さんは「公開は絶対の原則。技術的にも確認していないところがまだあるのに、大飯3、4号機がこれでいいと評価終了というのはひどい」と怒りをあらわにした。

 午後7時20分すぎ、保安院の職員が傍聴禁止で聴取会を開くと伝えると、集まった人たちから「おかしい」「どうして」と再び怒りの声が上がった。井野教授は「むちゃだ」とぶぜん。後藤さんも「傍聴者を締め出した議論には参加しない」と批判した。 
[時事通信社]  





*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************




放射能拡散状況の予測を米軍には直ちに提供し国民には2ヶ月も隠蔽する米国属国の政府!

2012-01-17 12:04:56 | 政治
2012年1月17日(火)


 今日の一言は、何と言ってもこれに尽きるであろう。

 【日本国民の生命よりも米国民の生命を重要視する、属国日本政府】

 であることが、あまりにもリアルに証明されてしまった!

 何億か何千億円か知らないが大金を投入して開発した放射能拡散予測装置

【SPEEDI】のデータが、福島原発事故による放射能拡散状況を比較的正確に

予測できていたことは、事後検証により今や多くの関係者に知られている。

(マスコミ報道では、SPEEDIの開発費は130億円とも言われている)

 【SPEEDI】を管轄する文科省は、事故後直ちにこの予測シミュレーションを

米軍に提供していたことが政府・畑村委員会の調査により明らかになり、

昨日(1月16日)国会の「事故調査委員会」に報告された。

 このデータもあってか、米国は東日本に在住する自国民を『安全な』地域に

即刻避難させたことは、当時から知られていた。

 日本政府は、日本在住の米国や欧州の人々が遠方に避難したり帰国したり

するのを過剰反応として冷ややかに見ていたようだが、【SPEEDI】のデータ

という【危機的状況】についての「具体的裏付け」基づいて避難させていた

訳である。

 当然、日本政府もこのシミュレーションに基づいて国民の生命の安全を

図らなければならなかったのに、「データが充分ではない」「正確さに欠ける」

「パニックを引き起こす」等など、様々な言い訳を考えて、避難させなかった。

その後、ようやく20km圏内の強制避難が発令されたが、米国基準の80km

程度まで範囲を広げるべきであったし、【SPEEDI】が示す危険地域は、これを

越えて避難させるべきであったのだ。

(尤も、米国の80kmという数値も単に50mileの換算に過ぎないとは思うが)

 文部科学省科学技術・学術政策局の渡辺次長は、米軍にだけ提供した理由を

「緊急事態に対応してもらう機関に、情報提供する一環として連絡した」

と説明したと云う。

 それでは、『緊急事態に対応してもらう機関』とは、米軍だけだったのか?

日本の政府・消防・警察・自衛隊などは、『緊急事態に対応してもらう機関』

とは思ってもいないのか?

「情報提供する一環として連絡した」というなら、日本と国際機関や世界の

全ての『緊急事態に対応してもらう機関』に連絡するのが当然であろう!

 説明自体が日本国民を無視しており、米国の属国であることを証明している。

 政府の無責任さと、優柔不断が万単位の多くの人々を新たなヒバクシャに

してしまったのである。

    ****************

 昨日、コンクリート骨材である砕石の放射能汚染が発覚し、規制する法令が

無かったことが明らかになった。 これも後手後手の対応である。 

国土交通省は、コンクリート原料の放射能基準値を検討するらしい。

しかし、稲藁の時も、それが発覚したら稲藁の規制、粉ミルクならそれの規制

と、新たに発覚した事象に対して付け焼刃の対応をするばかりで、本質的な

【予防処置】(ISO9001-8.5.3)が取られていない。

 発覚した都度、その事象のみに対する【是正処置】を行うだけではなく、

他の予測される事象に対しても積極的に【予防処置】を施す必要がある。

 放射能汚染された「どういう物」が流通すると「どういう結果」になるのか?

を「想定外」などと後で言い訳するのではなく、最大限検討・予測して

可能な【予防処置】を実施する必要がある。

*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

【関連記事】

【廃炉まで最長60年】(原発推進側の)巻き返し工作がちゃくちゃくと進んでいる 1月18日 小出裕章(MBS)
 内容書き起こしサイト から要約
【水野「え、まず、SPEEDIについて、なんですが。SPEEDIの予測、つまり、あのー、3月11日の原発事故の時、すぐに風向きがどうなのか、どのあたりに多くの放射性物質が降下されるのか、ということを早く知らせるべきだといういう議論、このたね撒きジャーナルでもすぐに小出先生おっしゃったわけですが。 実際にはですね。国民に知らせるよりも先に、アメリカ軍には提供していた、という話が出てきました。 3月14日には米軍に提供していて日本国民に公表したのは3月23日。9日も遅かったんですね。これについて、どんなご感想ですか。」
 まあこの日本という国が、どこに、目を向けているということが、象徴的に現れた…のだと思います。え…米国に対してはつねに…配慮というか、まあ私からみると未だに米国の属国だと、日本という国は米国の属国だと思っているわけですけれども、米国に対してはちゃんと情報を提供しながら、自分の国の国民には情報を与えないという、まあ、今のこの日本という国の姿を表したんだろうなと思います。
 まあ確かに米軍はトモダチ作戦とか、していったわけですよね。それで船でいったけれども。風向きが船のほうに来た途端に米軍はさっさと逃げて帰ったと、いうわけですから。まあ、米軍にとっては、必要な情報だった、のでしょうけれども。一方住民たちはそんなこと知らされもしないまま被曝をしてしまったわけですね。え…文部科学省という役所がいったいどういう責任を取るのか、私はまずそれを聴いてみたいと思います。
 水野「ただ、この9日間の間にですね、アメリカはもうすぐに自国民を、遠くへ80キロ圏外に避難させるという措置を取りましたねえ。 つまり…本当だったら、日本の国民もそうした措置をとることがSPEEDIが発表されてたら出来たんですかね」
 そうです。飯舘村の人たちも、本当であれば避難しなければいけなかったわけですし、相馬市の人たちが飯舘村に避難をしてしまったなどという悲劇もですね。
水野「ところがもっと放射線量が高かったんですね」
 その…SPEEDIというこの計算コードができた理由は1986年のチェルノブイリ原子力発電所の事故が、を経験して……自分たちの住民を守るためには、時々刻々、放射能の雲がどっちの方向に流れていくかということを、計算しながら住民を避難させる、そのためにやはりやらなければいけないということで、この開発に取り組んだんですね。
水野「そうなんです。130億円以上かかってるって話も」
 そうやってまあ原子力を進めている人達自身が、そうやろうと言ってきたわけで。それが役に立たないと、今さらいうのであれば、いったいその人たちは何を考えてやってきたのかを問わなければいけないと思います。 】
 (以下、略。 リンクからお聞きください。 )


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

SPEEDI情報 米軍に提供
 NHKニュース 2012年1月17日(火)0時7分
 

 東京電力福島第一原子力発電所の事故原因を究明する国会の「事故調査委員会」は、初めての本格的な質疑を行い、参考人として招致された文部省の担当者が、放射性物質の拡散を予測する「SPEEDI」と呼ばれるシステムによる予測データを、事故の直後に、アメリカ軍に提供していたことを明らかにしました。

 国会の事故調査委員会は、16日、政府の事故調査・検証委員会の畑村委員長や東京電力の事故調査委員会の委員長を務める山崎副社長らを参考人として招致し、公開で初めての本格的な質疑を行いました。

 この中で、文部科学省科学技術・学術政策局の渡辺次長は、放射性物質の拡散を予測する「SPEEDI」と呼ばれるシステムで、事故の直後に行った予測のデータについて、
外務省を通じて直ちにアメリカ軍に提供していた
ことを明らかにしました。
 SPEEDIのデータは、文部科学省が
「実態を正確に反映していない予測データの公表は、無用の混乱を招きかねない」
として、一部を除き、事故の発生から2か月近く公表しませんでしたが、アメリカ軍に提供した理由について、渡辺次長は「緊急事態に対応してもらう機関に、情報提供する一環として連絡した」と説明しました。

 また、質疑では、事故調査委員会の石橋委員が「平成19年の新潟県中越沖地震の経験がありながら、東京電力は、地震と津波に対して、対応が甘かったのではないか」と指摘したのに対し、東京電力の山崎副社長は「事業者として、忠実に対策を取ってきたと思っているが、考えているような前提をすべて覆すようなことが起きた。もう少し考えなければならないということがあるならば、考えていきたい」と述べました。

 質疑を終えて記者会見した事故調査委員会の黒川委員長は、原発事故の対応にあたった菅前総理大臣や枝野経済産業大臣の参考人招致について、「検討事項に入っている」と述べました。
 事故調査委員会は、30日に次回の質疑を行うことにしています。
    NHKニュース 1月17日   





*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

  

高線量建築資材:砕石 生コン会社等に5千トン超!出荷 

2012-01-16 18:56:23 | 政治
2012年1月16日(月)

 きのう、にわかに発覚した、コンクリート用の砕石の放射能汚染問題!

 問題が発覚したきっかけは、

【去年7月に福島県二本松市に完成したマンション1階の室内から
 1時間当たりおよそ1.2マイクロシーベルトと室外よりも高い
 放射線量が検出された】
 ことからです。

二本松の新築マンションで高線量 浪江で土台の材料採取
 朝日新聞 - 2012年1月16日(月)3時2分



    砕石場とマンションの位置 (朝日新聞 1/16) 

 また、そのことが解ったのは、そのマンション
【1階に住む女子中学生の個人線量計で測定した累積被ばく線量が
9~11月の3か月間で1.62ミリ・シーベルト高い値を記録した
 ことが12月に判明】
 したことからのようです。

 既に多量の外部被曝をしてしまっていた のです。

 材料の石は、同県双葉郡の 砕石業者が原発事故前に採取したもの で、 

原発事故後も砕石の一部を野ざらしにしていて、福島県内の2つの生コン業者と

17の建設会社に、合わせて5270トンの石を出荷していたとのことです。

 砕石を販売した砕石会社「双葉砕石工業」(河北新報による)の社長は、

「迷惑をかけ、申し訳なく思う、行政などから指導があれば出荷はしなかった」

などと話す一方で、昨年4月11日に計画的避難区域の設定が政府から発表された

後も砕石の出荷を続けたことについて、

「放射能に関する知識がなく、正直『何で住んじゃいけないの』という程度の

感覚だった」 と、“のんきな”釈明をしたようです。

 この場合も、法令による管理基準は定められていなかった とのこと。

 もちろん悪気があってやったこととは思いたくは無いが、やはり経営者として

「注意不行き届き」の点は免れないでしょう。

 同社が出荷した19社を経由して二次業者2百社以上に出荷されている可能性も

     *************

【近畿大の山崎秀夫教授(環境解析学)は「構図は(稲藁流通と)全く同じだ。
採石場は計画的避難区域にあり、国にとっては想定の範囲内で起こっていること。
砕石を含め物流がどう動いているか思いが及ばないのが歯がゆい。
気の毒なのは砕石業者で、出荷時点で汚染に気づくことは不可能なため、
その責任を問われるのはおかしい。
国の対策は全て後手に回っており、現場にしわ寄せがきている」と話した。】


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************


二本松の新築マンションで高線量 浪江で土台の材料採取
 朝日新聞 - 2012年1月16日(月)3時2分


「指導あれば出荷やめた」=汚染石の出荷業者―福島
 時事通信 - 2012年1月16日(月)13:03


福島第1原発事故 二本松の新築マンションから高線量
 浪江で保管の石加工

 毎日新聞 - 2012年1月16日(月)
 

生コン会社に千トン超出荷 汚染石、流通ルート調査
 秋田魁新報 - 2012年1月16日(月) 12:53 更新
 

汚染コンクリ砕石業者、19社に出荷
 TBS - 2012年1月16日(月)11:31
 

汚染コンクリ、100社以上に出荷の疑い
 読売新聞 - 2012年1月16日(月)


高線量建築資材:砕石の出荷先 200社以上か
 毎日新聞 - 2012年1月16日(月) 12時38分


放射能汚染石、出荷先は福島県内の19社 土木工事用に
 朝日新聞 - 2012年1月16日(月)11:46


新築マンションに浪江の砕石、高い放射線量
 読売新聞 - 2012年1月16日(月)


にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************


福島第1原発事故
 二本松の新築マンションから高線量
  浪江で保管の石加工

 毎日新聞 - 2012年1月16日(月)
 

 内閣府原子力災害対策本部と福島県二本松市は15日、同市内の鉄筋コンクリート3階建て新築マンションの1階屋内部分から、屋外より高い最大毎時1・24マイクロシーベルトの放射線量が検出され、1階住民に転居を勧めていると発表した。同本部などは、東京電力福島第1原発事故当時、同県浪江町の採石場に保管されていた石を使ったコンクリートが発生源とみている。
 建築資材の砕石は放射線量による出荷制限はなく、他にも汚染された建材が流通した可能性があるとみて調査を始めた。

 市などによると、マンションは同市若宮地区にあり、昨年7月完成、12世帯が居住している。
 1階に住む女子中学生が個人線量計で測定した累積被ばく線量が高いことが12月に判明。調査したところ、放射線量は
屋外では毎時0・7~1・0マイクロシーベルトのところ、1階は0・90~1・24マイクロシーベルト、
2~3階は0・10~0・38マイクロシーベルト
 だった。
 同本部は「避難が必要な値以下で、直ちに健康を害するものではない」としているが、市は1階住民にあっせんする転居先物件を探すと共に、2~3階住民の意向を聞いている。

 汚染の原因については、1階に使われたのと同じ業者のコンクリートを使った市内の農業用水路でも周囲より高い放射線量が検出されたことから、コンクリートが主因と判断した。材料の石は、同県双葉郡に本社がある砕石業者が、同県浪江町のうち「計画的避難区域」になった地区で原発事故前に採取したもので、事故後も現地で屋外に置かれていた
二本松市の建築資材会社が4月11日に生コンクリートに加工した。

 この砕石業者の浪江町内の事業所は、原発事故後から4月22日の計画的避難区域指定までに、県内の建築資材会社約20社に計約5200トンの石を販売した という。経済産業省と国土交通省は福島県とも連携して流通先の確認を進めるほか、同区域に採石場がある6社についても流通実態を調べる。

 原発事故後、汚泥やがれきの再利用については基準が定められたが、コンクリート用の砕石には基準はないという。原発事故後、新築住宅の汚染判明で住民移転が迫られるのは初とみられる。

 経産省によると、昨年5月に業界団体を通して現地の状況を調べたが、「放射線量が高いものは確認されていない。事業者も避難して出荷していない」との回答を受けたため、特段の措置は取っていなかった という。担当の住宅産業窯業建材課は「3~4月の出荷状況は把握できていなかった。今後、砕石の安全基準について環境省などと検討したい」とした。【鈴木梢、深津誠、野倉恵】

 ◇入居10世帯、被災者
 現場のマンションは、市や住民によると、完成後間もない昨年8月から入居を始めた。12世帯中10世帯が震災で元の住居に住めなくなった被災者という。

 浪江町から避難してきた2階の60代の住民女性は「小中学生の孫が一緒にいるので心配。除染してもらいたいが、できなければ転居もやむを得ない。避難先を転々として8月末に引っ越し、やっと落ち着いたところだったのに」とこぼした。

 同じく浪江町から移ってきた住民女性(32)は1歳と4歳の子供がおり、「正月明けに突然、市の職員が来て室内を測っていった。私は上層階だが、一部でも高ければやっぱり不安」と表情を曇らせた。【蓬田正志】

毎日新聞 2012年1月16日 東京朝刊 



新築マンションに浪江の砕石、高い放射線量
 読売新聞 - 2012年1月16日(月)
 

 福島県二本松市は15日、昨年7月に市内に完成した3階建て賃貸マンションの1階室内で、毎時1マイクロ・シーベルト超の放射線量を計測したと発表した。

 東京電力福島第一原発事故で計画的避難区域になった同県浪江町のエリアにある採石場の砕石を原料とするコンクリートが使われていた。この採石場からは原発事故後、県内の19社に計約5200トンの砕石が出荷され、経済産業省などが最終販売先を調べている。市は、1階の4世帯には転居してもらう方向で、国や県などとも協議する。

 発表によると、マンションには12世帯が居住。市が小・中学生の積算線量を調査する中で、マンション1階に住む女子中学生の個人線量計が9~11月の3か月間で1・62ミリ・シーベルトを記録したため、本格調査を実施 した。

 昨年12月27日、1階の床上1メートルで毎時1・16~1・24マイクロ・シーベルト を検出したため、市は県や環境省に連絡。
年明けの調査で、床下のコンクリート基礎部分などに放射性セシウムが混入していたことが判明した。
2、3階の室内は同0・10~0・38マイクロ・シーベルト と、1階より低かった。

 このマンション周辺の空間線量は同0・7~1・0マイクロ・シーベルト で推移しており、1階の線量は屋外よりやや高いが、年間換算では10ミリ・シーベルト前後。
内閣府原子力災害対策本部は「健康に直ちに影響が出るものではない」 との見解を示した。

(2012年1月16日 読売新聞)
 

 

*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

九州電力 原発無しでも連日「安定的な需給状況」  極一瞬のピーク時以外は8割ほど

2012-01-16 17:55:34 | 政治
2012年1月16日(月)

 九電の原発が全て停止した後の先週は、

今シーズンで一番寒い日が続きましたが、九電の『電気予報』では、

この間も「比較的安定した受給状況」であることが解りました。



    (2012年1月前半の電力需給実績:9割超は1/12のみで91%)

 九州電力の 【ピーク時供給力】に対する【実績最大電力】が

90%を越したのは、12月に2日間、1月はこれまでで1日だけ。 

それもピーク時間帯(午後6時-7時)1回だけで、

その際の使用率も、僅か91-93%程度の9割前半。 

そのピークも午後6時-7時に亘って、ずっと継続した訳ではなく、

その1時間の内の極一瞬だけだろうから、相当な余裕があるはず。

連日「安定的な需給状況」(九電広報をNHKが毎日報道)です。


    (2011年12月の電力需給実績:9割超は12/26;91%,12/27;93%のみ)

 上表のピーク時間帯以外では、おそらく6-7割台の使用率と思わます。

 すなわち、消費者が節電にちょっと心がければ、

原発無しでも充分にやって行けることが証明された
訳です。

 大体、需要状況に応じて供給レベルを調整することが簡単な火力発電とは

違って、大幅な調整が不可能な原発の余剰電力を深夜も消費させるために

「オール電化」で、電力大量消費社会を煽ってきたのが電力業界です。

 その上、「オール電化」による『需要拡大』と「総括原価方式」によって

電力会社は『ボロ儲け』を続けて来たのです。

 そういう構造を改めれば、原発なんかは初めから無用の長物なのです。

 この需給実績も活用して、九電や他の全国の電力会社が「原発再稼働」を

強行する口実を奪い取りましょう。

 誰でもできる簡単な行動として、可能な限り節電して電気代を削減し、

すなわち電力会社の収入を引き下げ、一方で国民がライフスタイルを

ちょっとまとまな状況に戻せば、原発なしで充分生活できることを証明

しましょう!

 節電は、なにも電力会社に協力するのではなく、生活防衛であり、

ライフスタイルの良い方への見直しであり、地球環境維持にも貢献する

行動です。 遠慮なく行いましょう!



*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************


【九州電力 Top Page:本日のでんき予報掲載】
 http://www.kyuden.co.jp/



【九州電力:過去の電力使用実績データ】

2011年12月 最大値:1,386万kW (91%)12/26 18:00 - 19:00
http://www.kyuden.co.jp/power_usages/history201112.html

2012年1月 最大使用率:1,363万kW (91%)1/12 18:00 - 19:00 http://www.kyuden.co.jp/power_usages/history201201.html




脱原発世界会議は、11,500名参加で大成功だったとのこと。

2012-01-15 23:34:18 | 政治
2012年1月15日(日)

脱原発世界会議実行委員一同より下記のメッセージが出されています。

1日目(1/14)は6,000名、2日目(1/15)は5,500名、
合計11,500名の方にご来場いただきました。
沢山の方のご来場・ご協力、誠にありがとうございました。
      脱原発世界会議実行委員一同


同じくTwitterの方では、下記の通り 

DATSUGENPATSUtw脱原発世界会議

今日は、約5500名の方が脱原発世界会議に参加!二日間で11500名!ホントにホントによく参加してくださいました。ありがとうございます。デモも合わせれば15000名超。うん、この一歩は大きいですよね。皆さん、ここから繋げて、二歩目、三歩目を!
#脱原発世界会議 




 横浜宣言発表、原発のない世界を 世界会議に1万人参加
     (共同通信) 2012年1月15日(日)21:00

 首長会議で脱原発を訴える静岡県牧之原市の西原茂樹市長(右端)ら
      =15日午後、横浜市

     *********************

首長ら「脱原発首長会議」設立で合意
――脱原発世界会議で

 オルタナ編集部 - 2012年1月15日(日)20時59分


脱原発世界会議、宣言発表し閉幕へ
 TBS系(JNN) - 2012年1月15日(日)19時6分


脱原発世界会議:広島の被爆者3人が思い「核被害繰り返さない」 「勉強不足」と反省も--横浜 /広島
 毎日新聞 - 2012年1月15日(日)14時46分


【原発】「脱原発」訴え専門家らが講演行う 横浜
 テレビ朝日系(ANN) - 2012年1月15日(日)13時30分


     *************

脱原発世界会議 公式サイト

脱原発世界会議 U-Stream

脱原発世界会議 Twitter
 

*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

首長ら「脱原発首長会議」設立で合意
――脱原発世界会議で

 オルタナ編集部 - 2012年1月15日(日)20時59分

 横浜市のパシフィコ横浜で14日から開催された「脱原発世界会議」(同実行委員会主催)で、自治体首長やその経験者らが意見を交わすセッションが15日午後に開かれ、出席者らは「脱原発首長会議」の設立で意見が一致した。

「地域発・原発に頼らない社会のつくりかた」と題されたこの会議には、事故を起こした東京電力福島第一原発を抱える福島県から双葉町の井戸川克隆町長、南相馬市の桜井勝延市長が出席。井戸川町長は政府の事故収束宣言について「まだまだ危険で、大変な憤りを感じる」と語り、桜井市長も「私は乳搾りから始まった人間。百姓が百姓をできなくなったという現実を国会議員などはどう感じているのか」と政府などの対応を痛烈に批判した。

中部電力浜岡原発を擁する静岡県からは、牧之原市の西原茂樹市長が「浜岡原発の安全は担保できない。国が運転再開を許可する時は自治基本条例にもとづき住民投票で信を問う」と発言。また同湖西市の三上元市長は「今回の事故は日本の技術に信頼が置けないことを証明した」と語り、日本の原子力政策の在り方に疑問を呈した。

住民投票で原発誘致計画を退けた新潟県巻町の笹口孝明・元町長は「国策であっても住民に大きな影響があるならば発言する権利がある。原発が国策ならばもっと国民的な話し合いが行われていたはずで、もっと大きく議論し、この国から原発をなくすべき」と訴えた。

電力の大消費地である東京都からは上原公子・元国立市長が「都民は事故の加害者であり、被害者ともなった。原発について都民が必死になって考えなければ」と語り、2月9日まで行われている「原発都民投票」の実施を求める署名への協力を呼びかけた。同世田谷区の保坂展人区長は「少々高くても自然エネルギーの電気を買いたいという声を、電力消費地で高めていく必要がある」と語った。

脱原発世界会議は2日間で約1万2千人(主催者発表)が参加し、閉幕した。(オルタナ編集部=斉藤円華)
 



脱原発世界会議、宣言発表し閉幕へ
 TBS系(JNN) - 2012年1月15日(日)19時6分
 

 14日から横浜で開かれている日本で初めての「脱原発世界会議」は原発のリスクなどについての話し合いが大きな関心を集め、15日夜に閉幕します。

 「原発なんかが僕たちが大人になったときにどうなっているのかなと思うと怖い」(東京から来た小学5年生)

 “原発のない世界”を目指し、会議では2日間を通して海外の専門家やNGO、市民らが意見交換などを行いました。

 福島の部屋では福島の住民と参加者が情報交換を行っています。

 「福島の声がなかなか耳に届いてこないんですけど、きょう直接お話を伺って、何かしら県外でお力になれることがあったらいいなと思って」(参加者)

 会場で多く聞かれたのは“何が起きているのか、きちんとした情報を集めたい”との声でした。

Q.放射能の怖さについて?
 「知らないで自分の体にとったり、子どもに知らないでやるっていうことが一番怖いので、より多くの知識といろんなことを共有していきたい」(参加者)

 日本で初めて開かれた今回の会議。およそ1万人が訪れるなど、“脱原発”への高まりを感じました。この後、「政府や東電に透明性や説明責任を求める」ことなどを盛り込んだ「脱原発世界宣言」を発表して閉幕します。(15日17:39).

最終更新:1月15日(日)21時18分
 



脱原発世界会議:広島の被爆者3人が思い「核被害繰り返さない」 「勉強不足」と反省も--横浜 /広島
 毎日新聞 - 2012年1月15日(日)14時46分

 横浜市で14日、2日間の日程で開幕した脱原発世界会議(実行委員会主催)には、広島や長崎の被爆者も参加した。被爆証言をして世界各国を周る船旅「ピースボート」に乗船した被爆者6人が、福島第1原発事故を受けて、原発に対する考えがどのように変化したかなどを報告する企画があった。広島の被爆者は3人が登壇。「勉強不足だった」など反省の言葉とともに、核被害を繰り返さない決意も聞かれた。
 6歳の時に被爆した田中稔子さん(73)=東区=は長年、被爆体験や抱えてきた苦悩を外に出さなかったが、08~09年に参加した船旅で初めて語った。その後は国内外で証言活動を続ける。この日は、胸の骨に先天的な異常を持つ長男が、小学生の時に同級生にからかわれて早退して帰ってきた経験や、結婚に影響があるのではと心配が絶えなかったことなどを語り、「親は自分を責め、一生子どもとともに苦しむ。福島の人々の思いが重なった」と話した。
 原発に対しては「持っていた拒否の感情を抑えて、長いものに巻かれてしまった。大変な勉強不足だった」と省みたうえで、「同じ悲劇を繰り返さないよう、話したくない体験を伝え続ける責務があると思う」と語った。
 体験談を聞いた関西学院大4年、脇山知花さん(22)は「生の被爆体験を初めて聞いた。自分たちの命に替えても伝えたいという思いが伝わってきた。無知ほど怖いことはないと思う」と語った。【加藤小夜】
 

 

【原発】「脱原発」訴え専門家らが講演行う 横浜
 テレビ朝日系(ANN) - 2012年1月15日(日)13時30分

 横浜市で「脱原発」をテーマにした最大規模のイベントが始まり、専門家や一般市民ら5000人以上が参加しました。

 市民団体らが運営する「脱原発世界会議」には、世界約30カ国から100人あまりの放射能やエネルギーの専門家らが参加し、原発のない社会に向けた講演が行われています。会場周辺では、4000人あまりがデモ行進し、“脱原発”を訴えました。15日は、福島県南相馬市の市長らの講演が行われます。.

最終更新:1月15日(日)15時42分
 



     *******************


使用済み核燃料、保管法見直し 細野氏、建屋外など促す
 (朝日新聞) - goo ニュース
 

*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************



【脱原発世界会議】 パシフィコ横浜を主会場に展開 今日・明日

2012-01-14 23:54:46 | 政治
2012年01月14日(土)

 私は、参加できていないのだが、横浜で 【脱原発世界会議】が

今日・明日開催されている。

 会場は、「横浜みなとみらい」にある【パシフィコ横浜】

会議の様子は、U-Stream でインターネット中継されている。

 午後3時頃までは、公共放送や新聞Web版には掲載されてなかったが、

夜になって、各紙が取り上げ始めた。

 以下、紹介する。

     *************

脱原発世界会議 公式サイト

脱原発世界会議 U-Stream

脱原発世界会議 Twitter
 

「脱原発世界会議」へ行こう
 マガジン9 - 2011年12月21日


脱原発世界会議 西日本新聞朝刊記事
フクシマの教訓 市民ら討議 
横浜で「脱原発世界会議」開幕

 西日本新聞新聞 - 2012年01月15日(日)


 西日本新聞新聞 - 2012年01月15日(日)00:06

横浜で「脱原発世界会議」
 NHK - 2012年01月14日(土)23時17分
 


脱原発世界会議始まる
 TBS 動画サイト - 2012年01月14日(土)17:30


脱原発世界会議:横浜で始まる 佐藤前福島県知事も参加
 毎日新聞 - 2012年01月14日(土)23時37分


横浜の脱原発世界会議に3千人 避難児童「大切なのは命」
 47News - 2012年01月14日(土)19:21
 


脱原発世界会議始まる
 Yahoo! ニュース - 2012年01月14日(土)18時15分


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

脱原発世界会議 西日本新聞朝刊記事
フクシマの教訓 市民ら討議 
横浜で「脱原発世界会議」開幕

 西日本新聞新聞 - 2012年01月15日(日)00:06
 

 原発からの脱却や反核について話し合う「脱原発世界会議」(ピースボートなど主催)が14日、横浜市で開幕した。約30カ国から原子力の専門家や政治家、市民ら約3千人が参加。福島第1原発事故で避難生活を余儀なくされている人たちが「原発はいらない」と声を上げた。

 開会式では、原発全廃を決めたドイツの緑の党のレベッカ・ハームス氏が「ドイツはフクシマを教訓に原子力政策を転換した。日本では市民の大多数が脱原発を望んでいるのになぜ進まないのか」と問題提起。飯田哲也・環境エネルギー政策研究所長は「地球規模でつながり、それぞれの地域から現実を変えていきたい」と力を込めた。

 日本が原発輸出を目指すヨルダンの国会議員モオタシム・アワームレ氏は「原発は問題が多く、国民の大半は輸入に反対している」と訴えた。

 福島の子どもたちもバス2台で来場。横浜市に避難している小学4年の富塚悠吏(ゆうり)君(10)が「原発は危ないものと分かった。国の偉い人たちに言いたい。大切なのは僕たちの命ですか、お金ですか」と叫ぶと、満席のホールは拍手に包まれた。会場付近では市民団体ら約5千人(主催者発表)が脱原発を訴えるデモ行進もあった。

 最終日の15日は、福島県南相馬市の桜井勝延市長らが参加する「脱原発・首長会議」などがある。

=2012/01/15付 西日本新聞朝刊= 



横浜で「脱原発世界会議」
 NHK - 2012年01月14日(土)23時17分
 

 20か国以上から原子力の専門家や市民団体などが集まって、原子力に依存しない社会の実現を訴える、「脱原発世界会議」が、14日から横浜市で始まりました。会議は、15日も横浜市の「パシフィコ横浜」で開かれます。

この会議は、東京電力福島第一原子力発電所の事故を受けて、国際交流活動に取り組んでいるNGOの「ピースボート」など6つの団体が開いたもので、ドイツやアメリカなど20か国以上から、原子力の専門家やエネルギー政策の研究者などが参加しました。開会式では、ピースボートの共同代表の吉岡達也実行委員長が、「福島の事故のあとに開かれるこの会議には大きな意味があり、全世界が福島を支援し、原発をなくしていく大きなうねりを作っていきたい」と訴えました。14日は、20を超える会議などが開かれ、このうち福島の原発事故を検証する会議では、事故の経緯や原子炉のリスクについて、海外の専門家を交えて議論が行われました。また、福島県から避難している人と支援をしたい人が自由に話し合う交流会が開かれたほか、各国の市民グループがブースを設けて、「脱原発」をテーマに活動や研究結果を紹介するイベントなども行われ、多くの人が集まって熱心に話を聞いていました。フランスから参加した、原子力やエネルギーの専門家、マイケル・シュナイダーさんは、「この世界会議は、世界中でエネルギー政策を考え直す重要な意味を持っている。現代社会がエネルギーをどう扱い、今後どの方向に進むべきか、考えていかなければならない」と話していました。また、福島県の前知事の佐藤栄佐久さんは、「現代は除染や放射性物質を少なくする科学技術も進んでいて、そうした力をフルに注ぎ込み、美しい福島にみんな戻れるようにしていけたらと思います」と話していました。会場を訪れた福島県出身の男性は、「脱原発と同時に、福島の支援をどうしていくか、この場で考えられればいいです」と話していました。
 


     ******************

脱原発世界会議始まる
 TBS 動画サイト - 2012年01月14日(土)17:30
 

 原子力エネルギーからの脱却を目指す脱原発世界会議が14日から横浜で始まりました。
 


     ******************

脱原発世界会議:横浜で始まる 佐藤前福島県知事も参加
 毎日新聞 - 2012年01月14日(土)23時37分
 

 東京電力福島第1原発事故を受け、世界約30カ国の専門家や市民が原発について考える「脱原発世界会議」が14日、横浜市西区で2日間の日程で始まった。ピースボートなど6団体でつくる実行委員会によると、初日は約5000人が参加した。

 開会イベントで、佐藤栄佐久・前福島県知事が「原子力ムラ主導の国の体質は従来通り」と批判。脱原発政策を進めるドイツのレベッカ・ハルムス欧州議会議員は「原発推進の政治家には退場を迫るべきだ」と述べた。

 また、福島県郡山市から横浜市に避難した小学4年、富塚悠吏(ゆうり)君(10)が子供を代表し「原発より安全なエネルギーがある。僕は病気になりたくない」と原発廃止を訴えた。

 期間中は約100のテーマ別部会が開かれ、各国の自然エネルギー活用策について討論したり、ドキュメンタリー映画を上映したりする。15日は福島県南相馬市の桜井勝延市長らが参加する「脱原発・首長会議」があり、「脱原発世界宣言」を採択する予定。【高橋直純】
 


     ******************

横浜の脱原発世界会議に3千人 避難児童「大切なのは命」
 47News - 2012年01月14日(土)19:21
 

 東京電力福島第1原発事故をきっかけに「原発のない未来」を話し合う「脱原発世界会議」(ピースボートなど主催)が14日、横浜市で始まり、約30カ国から原子力の専門家や市民活動家らを含む約3千人が参加。福島からの避難者が「原発はいらない」と訴えた。

 開会式では、福島県郡山市から横浜市に避難している小学4年富塚悠吏君(10)が「政治家に言いたい。大切なのは僕たちの命ですか、お金ですか。僕は病気になりたくない。原発は子どもにはいらない」と訴えた。

 東京都内に滞在している郡山市の女性(33)が家族や友人と別れのつらさを語ると、涙を拭う外国人参加者の姿も。
 


     ******************

脱原発世界会議始まる
 Yahoo! ニュース - 2012年01月14日(土)18時15分
 

 原子力エネルギーからの脱却を目指す脱原発世界会議が14日から横浜で始まりました。

 「大切なものは僕たちの命ですか?それともお金ですか?僕は病気になりたくはありません。僕には将来の夢があります」

 福島から横浜に避難している小学生が多くの聴衆を前にこう訴えました。「原発のない世界」を目指し、世界およそ30か国からエネルギーや放射線の専門家らおよそ100人が意見を交わす「脱原発世界会議」が14日から横浜で開かれています。日本の市民団体主催によるこの会議、初日の14日は開会前から多くの一般参加者が会場に列を作りました。

 「何かできないかということで、この原発について。署名を自分たちで作って集めようということで」
 「前からいろいろ危ないという話は聞いていて、だけど、そんな本格的に考えたことがなくて。自分は学習したいというふうに思い・・・」(参加した学生)

 14日の会議ではドイツの原子力安全委員会の元メンバーらも交え、東京電力・福島第一原発事故を検証。ヨーロッパでの再生可能エネルギーの実践例やチェルノブイリ原発事故などをめぐってもさまざまな議論が行われました。

 「次の30年間で再生可能エネルギーに全世界のシステムが変わるでしょう。(脱原発は)技術的には日本でも可能です。これは政治的決断の問題であり、再生可能エネルギーをどれだけ発展させられるかです」(ミヒャイル・ザイラー元ドイツ原子力安全委員会委員長)

 ドイツでは福島の原発事故の影響を受け、“脱原発”の動きが一気に加速。去年、「脱原発法」が成立し、2022年までに全ての原発が段階的に廃止されます。

 現在、日本はアメリカ、フランスに続いて世界で3番目に多くの原発を抱えています。日本もドイツのように原発に頼らず、再生可能エネルギーへの転換に大きくかじを切ることは可能なのでしょうか。

 「日本社会全体が大幅に遅れていた。完全に20世紀型の考えで、産業界も政府も政治家もとどまっていた。エネルギー政策上、原子力発電というのはもう今や完全に時代遅れなんです」(環境エネルギー研究所 飯田哲也所長)

 こうした中、四国電力・伊方原発2号機が定期検査のため、13日夜遅く停止しました。これで四国の電力供給の4割を担う伊方原発は初めて3基の原子炉全てが停止する状態となりました。

 「原発事故というものに奪われてしまった私たちというものを見てほしい。それでもあなた方は原子力発電に頼るんですか」(福島・南相馬市からの参加者)

 会議には日本が原発輸出を目指すヨルダンからも反原発の立場の国会議員が参加。会議では「脱原発は世界全体で考える視野が不可欠」として各国の連携を呼びかけています。(14日17:30) 




*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************



放射能汚染を対象にしてこなかった日本の法体系 ようやく改正へ

2012-01-13 17:51:31 | 政治
2012年1月13日(金)

 今日の朝日新聞Web版によれば、

日本の法体系では、放射能汚染は意図的に除外されていた らしい。

環境基本法、放射能汚染も対象に 改正案提出へ
 (朝日新聞) - 2012年1月13日(金)04:33


 従って、幾ら日本中を放射能で汚染させても罪には問われない!

嘘のような本当の話らしい。

 引用すると・・・

【環境基本法は、放射性物質による汚染防止策について
「原子力基本法と関係法律による」と明記、除外している。
そのため、廃棄物処理法や大気汚染防止法、水質汚濁防止法などはいずれも、
放射性物質を対象としていなかった。】 (朝日・1/13)

 それなら、頼りにしている「原子力基本法と関係法律による」 と、

【原子力基本法、原子炉等規制法は原則、原発そのものが対象だ。
 住宅地や山林などの敷地外に放射性物質が広がる事態は想定していない。
そのため汚染土・廃棄物を規制したり、取り除いたりする法律根拠がなかった。】 (朝日・1/13)

 すなわち、冒頭に書いたように、根拠法が無いので

『幾ら日本中を放射能で汚染させても罪には問われない』

  というとんでもない話になるようである。

 いずれの法体系にも「大気や土壌、川などの放射能汚染に対処する法的

根拠がなかった」と言うことは、たまたま対象から外れていたのではなくて、

『原子力村』からの政治的圧力で意図的に除外させられたのだろうと思う。

 組織としての東京電力の会社も社長も現場所長も誰も罰せられない!

 信じられない!

 そこで、政府は遅まきながら

【大気や土壌、川などの放射能汚染に対処する法的根拠がなかった反省をふまえ、環境省は、将来の原発事故に備える法整備へ動き出す。
 その第一歩として、環境基本法から、放射性物質を対象外としている条文を削除する。】 (朝日・1/13)

  ことになったらしい。

     ****************

 そして、そのフクシマ原発からの放射線の被爆についての調査結果が

一部明らかになったようだ。

子どもと妊婦、0.26ミリシーベルト=3カ月被ばく量公表―福島市
 (時事通信) - 2012年1月12日(木)21:03
 

 時事通信によると、調査した子どもと妊婦、3万6,767人の調査結果では、

平均:0.26mSv(ミリシーベルト)/3ヶ月累積被曝量 ということで、

専門医らの見解として「将来、がん増加などの可能性は少ない」と説明している、

とのこと。 やはり、いつものように 『安全宣言!』。

 母集団が大きいので統計的には確かに【平均:0.26mSv】だろう。しかし

「将来、がん増加などの可能性はない とは言っておらず、

「将来、がん増加などの可能性は少ない と限定付きであり、

 誰が癌を発症しても、「無いとは言っておりません。」

 「あなたは、その少ない方の一人です」 と言われて一巻の終わりであろう。

     ****************

 別のニュースで、『最後の被爆医師』と呼ばれる肥田舜太郎さん(95)は

【原爆症認定集団訴訟の証人として内部被ばくについて述べた肥田さんは、生涯被ばく100ミリシーベルト未満ならば健康影響は不明という研究結果にも疑問を持つ。自分が長年診てきた、生身の被爆者とあまりにもかけ離れているからだ。】 と語る。

被爆医師は今も闘う 死ぬほどだるいと訴える全身衰弱
 「ぶらぶら病」、福島で出ても不思議はない

 (毎日新聞) - 2012年1月12日(木)18:00


【最近、旧ソ連のチェルノブイリ原発事故(86年)の研究者に聞いたら、『放射線疲れ』という言葉があるというのです。原発事故で放射線にあたった人が、くたびれてかったるいということから、その名がついたそうです。私から言わせれば、福島でこれらと同じ症状が出ても何ら不思議ではない」】 


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************


環境基本法、放射能汚染も対象に 改正案提出へ
 (朝日新聞) - 2012年1月13日(金)04:33
 

 東京電力福島第一原発事故の後、大気や土壌、川などの放射能汚染に対処する法的根拠がなかった反省をふまえ、環境省は、将来の原発事故に備える法整備へ動き出す。その第一歩として、環境基本法から、放射性物質を対象外としている条文を削除する。次の通常国会に改正案を提出する方針だ。

 環境基本法は、放射性物質による汚染防止策について「原子力基本法と関係法律による」と明記、除外している。そのため、廃棄物処理法や大気汚染防止法、水質汚濁防止法などはいずれも、放射性物質を対象としていなかった。

 一方、原子力基本法、原子炉等規制法は原則、原発そのものが対象だ。住宅地や山林などの敷地外に放射性物質が広がる事態は想定していない。そのため汚染土・廃棄物を規制したり、取り除いたりする法律根拠がなかった。



*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

子どもと妊婦、0.26ミリシーベルト=3カ月被ばく量公表―福島市
 (時事通信) - 2012年1月12日(木)21:03
 

 福島市は12日、中学生以下の子どもと妊婦を対象にした放射線量測定の結果を公表した。昨年9~11月の3カ月間の積算被ばく線量は平均0.26ミリシーベルトで、専門医らの見解として「将来、がん増加などの可能性は少ない」と説明している。

 同市は8月末からガラスバッジと呼ばれる携帯型の個人線量計を対象者に配布。12月までに回収を終えた3万6767人について分析した結果、全体の99.8%に当たる3万6700人は1ミリシーベルト以下だった。

 最高は2.7ミリシーベルトで3人、1.8ミリシーベルト以上は計10人だったが、線量計を屋外に置き忘れるなど、ほとんどは使用方法が適切ではなかったという。

 市は今回の測定で外部被ばくの調査を終了。今後は専用検査機を使った内部被ばくの調査に重点を移す方針。 

[時事通信社] 



*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************




福島事故2週間後に政府が「最悪シナリオ」を作成 半径170km圏では強制移住、250km圏でも避難が必要

2012-01-12 18:09:19 | 政治
2012年1月12日(木)

 Twitterでタイムラインに入ってきた、本日付東京新聞に関する

『つぶやき』によると、政府はフクシマ原発爆発の2週間後には、

大規模な避難の必要性を認識し、シナリオを作っていたと云う。

 東京新聞のスクープかも知れない。

 朝日、読売、毎日のWeb版には今のところ見当たらない。

福島事故直後に「最悪シナリオ」 半径170キロ強制移住
 (東京新聞) - 2012年1月12日 朝刊


 それによると、

【菅直人首相(当時)の指示を受け、近藤駿介・原子力委員長が個人的に作成した。昨年三月二十五日に政府は提出を受けたが、公表していなかった。】

【1号機で二回目の水素爆発が起きて放射線量が上昇し、作業員が全面撤退 せざるを得なくなると仮定。注水作業が止まると2、3号機の炉心の温度が上がって格納容器が壊れ、二週間後には4号機の使用済み核燃料プールの核燃料が溶け、大量の放射性物質が放出されると推定した。】

【放射性物質で汚染される範囲は、旧ソ連チェルノブイリ原発事故の際に適用された移住基準をあてはめると、原発から半径170km圏では強制移住、250km圏でも避難が必要 になる可能性があると試算した。】


 「作業員が全面撤退」して原発の制圧を放棄するような厳しい状況だ。

 しかし、実際に起こっている事態は、これに似通った処まで進んでおり、

「最悪のシナリオ」と言うよりは、「被曝を最小に抑えるシナリオ」として、

発動するべきであったと思う。少なくとも子どもは避難させるべきだった。

 70年程前は、アメリカ軍の「空襲」に備えて「強制疎開」させたのに、

「見えない臭わない感じない」という「放射線の特性」をイイことにして、

妊婦や子どもを広範囲に避難させなかった政府の責任は大きい。

 このブログで何度も述べたが、十数年後、1世代先、2世代先の奇形や

癌の多発など、厳しい状況が日本を覆うことになるのは 恐ろしい!

     ****************

 こんな恐ろしい原発を九州電力はなお再稼働させるつもりらしい。

今日の臨時株主総会で、ようやく眞部現社長は退くが、新しい社長は

今の副社長がそのまま昇格するという順送りで、人心一新の気配無し!

九州電力:新社長に瓜生道明氏を正式決定 臨時取締役会で
 毎日新聞 2012年1月12日 13時50分
 

 その上、今日直ちに新体制が発足する訳ではなく、

【瓜生氏は3月末の社長就任までに、原発再稼働の見通しが立たない中で電力需給問題に眞部氏らと取り組む】(毎日新聞)

 という話で、結局3月末まで現・眞部利應社長、松尾新吾会長体制が続く

ことになった訳である。 結局、『先送り・順送り人事』に過ぎない!

 一方で、政府に対しては、新人事を原発再稼働の取引材料とすることは、

ほぼ間違いないことと思われる。


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

福島事故直後に「最悪シナリオ」 半径170キロ強制移住
 (東京新聞) - 2012年1月12日 朝刊
 


 福島第一原発の事故当初、新たな水素爆発が起きるなど事故が次々に拡大すれば、原発から半径百七十キロ圏は強制移住を迫られる可能性があるとの「最悪シナリオ」を、政府がまとめていたことが分かった。
 首都圏では、茨城、栃木、群馬各県が含まれる。

 菅直人首相(当時)の指示を受け、近藤駿介・原子力委員長が個人的に作成した。昨年三月二十五日に政府は提出を受けたが、公表していなかった。

 シナリオでは、1号機で二回目の水素爆発が起きて放射線量が上昇し、作業員が全面撤退せざるを得なくなると仮定。注水作業が止まると2、3号機の炉心の温度が上がって格納容器が壊れ、二週間後には4号機の使用済み核燃料プールの核燃料が溶け、大量の放射性物質が放出されると推定した。

 放射性物質で汚染される範囲は、旧ソ連チェルノブイリ原発事故の際に適用された移住基準をあてはめると、原発から半径百七十キロ圏では強制移住、二百五十キロ圏でも避難が必要になる可能性があると試算した。

 事故の拡大を防ぐ最終手段にも言及、「スラリー」と呼ばれる砂と水を混ぜた泥で炉心を冷却する方法が有効とした。スラリーの製造装置と配管は、工程表にも取り入れられ、実際に福島第一に配備されている。

 政府関係者は「起こる可能性が低いことをあえて仮定して作ったもので、過度な心配をさせる恐れがあり公表を控えた」と説明。近藤委員長は「当時、4号機のプールは耐震性に不安があり、そこにある大量の核燃料が溶けたらどうなるか把握しておきたかった」と話している。 


 「起こる可能性が低いことをあえて仮定して作ったもの」

    とは、良く云うよ!

 現に起こったことを見れば、「起こる可能性が低い」などと言えない!

そして、現に起こっているのに、折角作ったその計画(シナリオ)を

発動しなかったというのは、もっと犯罪的である。

 数百万を超える国民に危険が迫っていることが解っているのに見殺した

ことになる。
 

*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

九州電力:新社長に瓜生道明氏を正式決定 臨時取締役会で
 毎日新聞 2012年1月12日 13時50分
 

 九州電力は12日午後に臨時取締役会を開いた。玄海原子力発電所(佐賀県玄海町)の「やらせメール」問題を巡って辞任表明した眞部利應(まなべ・としお)社長の後任に瓜生(うりう)道明副社長(62)を充てることを正式に決定。松尾新吾会長も相談役に退いてトップ2人が交代することで、昨年7月から長期化したやらせメール問題からの信頼回復を目指す。

 眞部社長は取締役を退いて顧問となり、松尾会長の後任には貫(ぬき)正義副社長(66)が就任。新体制は3月末にも発足させる。松尾会長は九州経済連合会会長は当面続ける。

 九電は原発全6基が停止し、5%以上の節電を利用者に要請中。瓜生氏は3月末の社長就任までに、原発再稼働の見通しが立たない中で電力需給問題に眞部氏らと取り組むとともに、地道で困難な信頼回復に乗り出す。【中山裕司】

毎日新聞 2012年1月12日 13時33分(最終更新 1月12日 13時50分)





*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************




生活保護:震災を理由に受給、11月までに1000世帯超す

2012-01-11 23:55:19 | 政治
2012年1月11日(水)

 

生活保護:震災を理由に受給、1000世帯超す…11月
 (毎日新聞) - 2012年1月11日 22時13分

 厚生労働省は11日、東日本大震災を理由に生活保護の受給を始めた世帯は11月までに全国で1016世帯に上ったと発表した。月別では4月(323世帯)が最多で、10月(34世帯)まで減少を続けていたが、11月は42世帯となり、増加に転じた。

 11月までの受給開始世帯の被災地別の内訳は福島県505世帯、宮城県322世帯、茨城県101世帯、岩手県69世帯など。被災地での失業手当は今月中旬から切れる人が出始めるほか、義援金などが底をつくと受給世帯はさらに増える可能性がある。【石川隆宣】
 




*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************


「福島の原発で起きたような、生態系を破壊する大災害」 ローマ法王

2012-01-10 12:32:56 | 国際関係
2012年1月10日(火)

 本日付の、朝日新聞報道(Web版)によると、

【ローマ法王ベネディクト16世は9日、各国の駐バチカン大使に対する新年のあいさつの中で、日本の原発事故などに触れて環境や生態系を守ることの重要性を訴えた。】

    と云う。

「フクシマ 無関心でいられない」 新年にローマ法王
 (朝日新聞) - 2012年1月10日(火)10:56


 その中で、

【我々は福島の原発で起きたような、
生態系を破壊する大災害に無関心ではいられない】


   と述べ、原発事故が人類も含む、地球の生態系を破壊するものとの

   認識を示し、事態を憂慮したようだ。

 日本の政府には、誰もこういう側面でのものの見方ができないようで、

危機的状況を認識できず、対策も後手後手(ゴテゴテ)になっている。

 「人類の危機」という認識が座っていれば、今のような遅々たる対策で満足

していないはずなのだが、「精一杯やっている」で、事を済ませようと

しているように見える。

 私の考えるに、おそらくフクシマ原発事故は、世代交代の早い小動物

(昆虫、軟体動物、魚類・両生類・爬虫類・鳥類・哺乳類などを含む)に

まず奇形や異常個体が多発し、数年後には家畜類などに異常が発生し、

十年乃至数十年後には、人類や大型動物に異常が多発することになるだろう。

 世代交代がさまざまな植物などにも異常が発生する可能性も高い。

 まさか、ゴジラが誕生することは無いとは思うが、ゴジラの最初の映画が、

核開発や南洋での核実験に対する警告であったことを忘れてはならない。

 下手をすると、地球上の生態系全体を狂わせ、地球生命が滅亡する

引き金を弾いてしまったかも知れないのだ!

 ゴジラが長年に亘って核開発を止めるように訴えていたにも関わらず・・・

**********

【関連記事】

大阪の原発住民投票審査へ 市民団体「法定数超す署名」
 (朝日新聞) - 2012年1月9日(月)21:59


全国からツバメの巣集め原発影響調査 山階鳥類研究所
 (河北新報) - 2012年1月9日(月)10:30




*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************


「フクシマ 無関心でいられない」 新年にローマ法王
 (朝日新聞) - 2012年1月10日(火)10:56
 

 我々は福島の原発で起きたような、生態系を破壊する大災害に無関心ではいられない――。ローマ法王ベネディクト16世は9日、各国の駐バチカン大使に対する新年のあいさつの中で、日本の原発事故などに触れて環境や生態系を守ることの重要性を訴えた。

 法王は福島原発事故のほか、東南アジア各地での洪水などの天災に触れ、「環境を守ったり、気候変動や貧困と闘ったりすることは、人類全体の発展にとって大切な問題だ」と話した。また今年6月にブラジル・リオデジャネイロである「国連持続可能な開発会議(リオプラス20)」の成功を期待した。(ローマ=石田博士) 





*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

大阪の原発住民投票審査へ 市民団体「法定数超す署名」
 (朝日新聞) - 2012年1月9日(月)21:59
 

 
 大阪と東京で原発の是非を問う住民投票を目指す市民グループ「みんなで決めよう『原発』国民投票」は9日、投票条例制定を大阪市に直接請求するために市民から集めた署名が地方自治法で定められた必要数(有権者の50分の1)を超えたと発表した。

 16日に署名簿を大阪市選管に提出する予定で、市選管の審査でも必要数が認められれば橋下徹市長に条例制定を請求する。投票の実現には市議会で過半数による可決が必要で、議会の対応がカギ。原発の立地・誘致自治体以外で住民投票が実現すれば全国で初めてで、消費者の意思を電力会社や自治体に明示する機会となる。 

 署名集めは昨年12月10日にスタートし、大阪は9日が期限だった。発表によると、9日時点で集計できた署名は必要数の4万2673人分を大きく超え、5万人に達したという。最終的に約5万3500人分になる見込み。署名簿が提出されると、市選管は名前・住所・押印があるかなどを審査する。



*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

全国からツバメの巣集め原発影響調査 山階鳥類研究所
 (河北新報) - 2012年1月9日(月)10:30
 

 東京電力福島第1原発事故で放出された放射性物質が生態系に及ぼす影響を調べるため、山階鳥類研究所(千葉県)が、全国からツバメの巣を集めている。
 ツバメは、放射性物質がたまりやすい水たまりの泥などで巣を作る。鳥類は食物連鎖の上位にあり、餌を通じ高い被ばくをする可能性もあるため、個体に異常がないかの調査も検討している。
 研究所によると、ツバメは春先、主に東南アジアから日本に飛来。夏に繁殖し、秋には戻っていく。
 巣はカラスなど天敵を避けるため、民家の軒下など人間の生活圏に作る。水たまりや水田の泥をくわえて運び、くちばしで塗り固めていく。
 チェルノブイリ原発事故後、原発周辺で羽が白くなったり、短くなったりしたツバメが見つかったという報告もあるといい、岩見恭子研究員は「巣が汚染されていれば、ひなに悪影響が及ぶことも考えられる」と言う。
 福島県内の野鳥の会にも協力を呼び掛けており、採取した巣を、場所や周辺環境の記録とともに送ってもらう。放射性物質の測定は国立環境研究所が行う。
 巣の取り方など詳細は山階鳥類研究所のホームページで。昨年繁殖が行われた巣が対象で、今春の渡りの前まで続ける。ひながいなくなった巣は冬の間に自然と落ちることが多く、取った場合でもまた新たに作るとみられるという。 



*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************


「国民と思っているのか」福島県双葉町長、野田首相を問い詰める

2012-01-09 12:35:37 | 政治
2012年1月9日(月・成人の日)


 町長が首相に「意見する」ことは、これまでの“常識”では、相当難しいことだった

と思われるが、町民を町外へ避難させざるを得なかった町長としては、物申さない

訳には行かなかったのであろう。

 多くの被災地の地方自治体の関係者が勇気を持って「物申す」状況を

繰り広げて頂きたいと思う。

 河北新報の記事によると以下のような怒りの思いだったようだ。

【福島第1原発事故に伴う中間貯蔵施設を福島県双葉郡に設置することをあらためて要請したことについて、出席者の一人で受け入れに反対している福島県双葉町の井戸川克隆町長は協議会後、
「話が一方的に進み、納得できない」
   と不満を述べた。

 「双葉郡民を国民だと思っていますか、法の下の平等が保障されていますか、憲法で守られていますかと尋ねた」
 井戸川町長は協議会の席上、原発事故で古里を追われた上、中間貯蔵施設の受け入れを迫られて理不尽な境遇に置かれた住民の思いを酌み、野田首相に質問した。】

井戸川町長「双葉郡民は国民ですか」
 首相、中間貯蔵要請

 (河北新報) - 2012年1月9日(月)08:15


 読売新聞では、

【協議会終了後、報道陣に対し、双葉町の井戸川克隆町長は「私たち双葉郡民を日本国民と思っていますか」と首相に問い詰めたことを明らかにした。井戸川町長は「とにかく時間が足りず、もう少し話を聞いてほしかった」と不満を漏らした。】

  とのこと。

「国民と思っているのか」町長、首相問い詰める
 (読売新聞) - 2012年1月9日11時36分



*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************


井戸川町長「双葉郡民は国民ですか」
 首相、中間貯蔵要請

 (河北新報) - 2012年1月9日(月)08:15
 

 野田佳彦首相が8日、「原子力災害からの福島復興再生協議会」で福島第1原発事故に伴う中間貯蔵施設を福島県双葉郡に設置することをあらためて要請したことについて、出席者の一人で受け入れに反対している福島県双葉町の井戸川克隆町長は協議会後、「話が一方的に進み、納得できない」と不満を述べた。
 「双葉郡民を国民だと思っていますか、法の下の平等が保障されていますか、憲法で守られていますかと尋ねた」
 井戸川町長は協議会の席上、原発事故で古里を追われた上、中間貯蔵施設の受け入れを迫られて理不尽な境遇に置かれた住民の思いを酌み、野田首相に質問した。首相は「大事な国民だと思っている」と答えたという。
 双葉町は第1原発が立地し、中間貯蔵施設の有力候補地の一つに挙げられている。井戸川町長は4日の仕事始めのあいさつで受け入れ反対の意思を明らかにし、政府が町の意向を聞かずに地元設置の方向性を打ち出したことにも不満を抱く。
 協議会に出た富岡町の遠藤勝也町長も政府の説明が不十分だという認識で、「どういう場所にどういうスケジュールで設置するのかをしっかり説明してほしいと国にお願いした」と語った。 



「国民と思っているのか」町長、首相問い詰める
 (読売新聞) - 2012年1月9日11時36分
 

「逃げることなく、国が最後の最後まで責任をもって取り組む」。

 8日に福島県を訪れた野田首相は、南相馬市を視察した後、佐藤雄平知事や関係首長らと意見交換した。首相は引き続き東京電力福島第一原発事故の対応に力を入れる決意を強調したが、避難者帰還の具体的な時期は示さなかった。原発周辺自治体の首長からは、早期の除染を求める声などが上がった。

 首相は県庁で佐藤知事と面会し、放射性物質の除染と被害者への賠償、県民の健康管理を復興に向けた「三つの柱」として推進する考えを示した。同原発の冷温停止状態を示す「ステップ2」の達成宣言で「事故そのものは収束した」と発言して批判を招いたことについては、昨年末の達成時の記者会見で「原発事故の闘いが終わったわけではない」と話したとして理解を求めた。放射性物質に汚染された土壌などを保管する中間貯蔵施設については、「引き続き検討をお願いしたい」と理解を求めた。

 首相は続いて福島市内で開かれた「福島復興再生協議会」に出席。佐藤知事は「避難している人が帰還することが『収束宣言』と理解している」と改めて強調し、「子供たちが新生福島をつくる。18歳以下の医療費無料化の実現に向け重ねてお願いする」と求めた。

 協議会終了後、報道陣に対し、双葉町の井戸川克隆町長は「私たち双葉郡民を日本国民と思っていますか」と首相に問い詰めたことを明らかにした。井戸川町長は「とにかく時間が足りず、もう少し話を聞いてほしかった」と不満を漏らした。

 飯舘村の菅野典雄村長は、帰還に悩む住民が戻りやすいような環境作りを要望したといい、「住民は期待している。首相はぶれないでやってもらいたい」と語った。

 富岡町の遠藤勝也町長は、「スピード感がないので、除染や復旧・復興の工程表を早急に示してほしいと(首相に)お願いした」と説明。その上で、警戒区域見直しをめぐって、今後の治安対策や、土地などの財物の補償についても指針を示すよう求めたことを明らかにした。

 JA福島中央会の庄條徳一会長は席上、コメを作付けできる範囲を早急に示すよう要請したことを明らかにし、「今年は昨年よりはいいかと思っていたが、まだまだ遅れそうなので(農作業に)支障がないようにお願いしたい」と話していた。

(2012年1月9日11時36分 読売新聞) 



*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************




放射性廃棄物の『中間貯蔵施設』 で、政府と地元自治体との 『感覚』の差

2012-01-08 23:51:16 | 政治
2012年1月8日(日)


 【 野田佳彦首相は8日、東日本大震災や東京電力福島第1原発事故で被害を受けた福島県を訪れ、県庁で佐藤雄平知事と会談した。首相は、放射性物質に汚染された廃棄物の中間貯蔵施設を同県双葉郡(8町村)内に設置したいとして、理解を求めた。 】 (時事通信)2012年1月8日(日)14:03

   という。



 これに対して、福島県知事は、「感覚が相当違う」と不快感を示したとのこと。

「感覚が相当違う」福島知事が首相に不快感表明
 (読売新聞) - 2012年1月8日(日)20:37


 当然のことであろう。

【細野豪志環境相兼原発事故担当相は、河北新報社のインタビューで、福島県双葉郡に設置要請した中間貯蔵施設を最終処分地にしないとの方針について、
「(確約を担保するには)何らかの措置が必要。大事なのは政権が代わっても方針が継続されること」
 と述べ、法令化や閣議決定などでの明文化を検討する考えを示唆した。】
  (河北新報)2012年1月8日(日)08:15
 
   と云う。 

「福島県外」明文化検討 細野原発相、法令化なども示唆
 (河北新報) - 2012年1月8日(日)08:15



*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

「感覚が相当違う」福島知事が首相に不快感表明
 (読売新聞) - 2012年1月8日(日)20:37

 野田首相は8日、福島市を訪れ、佐藤雄平福島県知事と会談した。

 この後、知事を含む地元首長らでつくる「原子力災害からの福島復興再生協議会」にも出席し、東京電力福島第一原子力発電所事故によって放射性物質に汚染された土壌を保管する中間貯蔵施設について、同県双葉郡内に建設することを直接要請した。

 首相は「こうしたお願いは誠に心苦しいが、引き続き検討をお願いしたい」と知事らに理解を求めた。

 首相の福島訪問は、政府が昨年12月、事故収束の工程表の「ステップ2」を達成したことを受けたものだ。この達成について首相は、「原発事故の闘いが終わったわけではない。これから本格的に力こぶを入れていかなければならない」と述べ、除染、賠償、健康管理への取り組みを徹底する考えを強調した。

 これに対し、知事は、首相が先月、ステップ2達成について「事故そのものは収束した」と述べたことについて、「福島県の皆さんからすると、感覚が相当違う」と不快感を表明した。
 



「福島県外」明文化検討 細野原発相、法令化なども示唆
 (河北新報) - 2012年1月8日(日)08:15
 

 細野豪志環境相兼原発事故担当相は、東日本大震災から10カ月となるのを前に、河北新報社のインタビューに応じた。福島第1原発事故で発生した汚染土などを搬入するため、福島県双葉郡に設置要請した中間貯蔵施設を最終処分地にしないとの方針について、「(確約を担保するには)何らかの措置が必要。大事なのは政権が代わっても方針が継続されること」と述べ、法令化や閣議決定などでの明文化を検討する考えを示唆した。

 政府は中間貯蔵施設での保管期間は30年以内で、最終処分は福島県外で行うとしているが、県内にはなし崩し的に最終処分地になるとの懸念がある。細野氏は「福島を最終処分地にしない」とあらためて明言した上で、「どういう形(での担保)が納得してもらえるか、地元と協議し判断したい」と話した。
 中間貯蔵施設設置を受け入れた場合の立地交付金などの自治体支援策に関しては「具体的な話になったときに条件が出てくると思う。まずは施設の在り方について理解してもらうことが大前提」との認識を示した。
 福島に隣接する宮城県への事故対応支援では「宮城県一律ではなくても、地域ごとに必要であれば県と国がしっかり協議して必要な政策をやる」と強調した。 



*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************




必見! 米国NRC【福島原発 4号機倒壊したら核燃料溶融飛散!18万人死亡想定】

2012-01-08 01:20:23 | 政治
2012年1月8日(日)

【UNITED STATES NUCLEAR REGULATORY COMMISSION】
   米国原子力規制委員会 (NRC)

での質疑応答での アーニー・ガンダーセン(Gundersen)氏の報告です。

 福島原発型の原発が如何に危険なものであるかを率直に語っています。


   この画像の字幕は、報告の最後になる部分です。   

 恐ろしい状況が今後も広がりそうな状況です。

 原発問題に取り組んでいる方、必見です。



#福島原発 4号機倒壊したら核燃料溶融飛散!18万人死亡想定:米国立研究所


是非御覧ください!

*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************