✳準決勝
大阪桐蔭ー流通経済大柏
FWの体格、BKの展開力等で勝る大阪桐蔭が優位。4トライ以上は奪うかと推察される。ただ、準々決勝の報徳戦で自陣で踏ん張りきれなかった場面があったのは気になり、モールが強く密集からの球だしも速くなった流通経済大柏がトライは奪われどゲームは壊さぬ。そんな展開、4,5トライ前後の攻防に持ち込むことが出来れば、勝機も出てくるかと思われます。
東福岡━桐蔭学園
東西Aシード同士の戦いを予想するのは難しいが、敢えて言えば、トライはある程度奪えそうな東福岡がやや優位か。桐蔭学園が準々決勝の天理戦で特に序盤、相手の速さ鋭さについていけてなく見えた場面があっただけに、それ以上といっても過言ではないアタック力を誇る東福岡の得点力が活きてきそうだ。となると、桐蔭学園の攻撃を東福岡がいかに封じるかが焦点になってきそう。桐蔭学園は準々決勝の天理戦でゴール前狙えるとこでは確実にPGで3点を奪いにいく堅実さやキックを駆使したクレバーさを感じさせるゲームメイクで、派手さはないが強さを感じさせる戦いぶりで勝ち上がってきた。トライは奪われどゲームは壊さぬ。そんな展開、4,5トライ前後の攻防に持ち込むことが出来れば、勝機も十分出てくるかと思われます。東福岡としては自陣での反則は即命取りになりかねず、極力しないように心がけたい。
✳決勝
大阪桐蔭ー東福岡
スケールの大きさ速さ鋭さ強さを兼ね備えた西のAシード同士の戦いは迫力の攻防が予想されるが、敢えて優劣を予想するとすれば、攻撃のバリエーションの豊富さで大阪桐蔭がやや勝っているかと思われます。キックを駆使したグランドをワイドに使った攻撃が活きてきそうだ。東福岡の攻撃を大阪桐蔭が封じる事が出来るかが最大の焦点になってくると推察しますが、東福岡の強力なモールに大阪桐蔭がいかに対応、踏ん張るかが鍵になってくるかと思われますが、それをされないよう、自陣深くで戦う時間を極力最小限にするようなゲームメイクも、必要かと思われます。
✳その他
大阪桐蔭ー桐蔭学園
トライはある程度奪えそうな大阪桐蔭がやや優位。桐蔭学園が準々決勝の天理戦で特に序盤、相手の速さ鋭さについていけてなく見えた場面があっただけに、それ以上といっても過言ではないアタック力を誇る大阪桐蔭の得点力が活きてきそうだ。となると、桐蔭学園の攻撃を大阪桐蔭がいかに封じるかが焦点になってきそう。桐蔭学園は準々決勝の天理戦でゴール前狙えるとこでは確実にPGで3点を奪いにいく堅実さやキックを駆使したクレバーさを感じさせるゲームメイクで、派手さはないが強さを感じさせる戦いぶりで勝ち上がってきた。トライは奪われどゲームは壊さぬ。そんな展開、4,5トライ前後の攻防に持ち込むことが出来れば、勝機も十分出てくるかと思われます。大阪桐蔭としては自陣での反則は即命取りになりかねず、極力しないように心がけたい。準々決勝の報徳戦で自陣で踏ん張りきれなかった場面があったのは気がかり
流通経済大柏ー東福岡
FWの体格、BKの展開力に勝る東福岡が攻守に優位かと思われます。
流通経済大柏ー桐蔭学園
FWの体格、BKの展開力で勝る桐蔭学園が優位かと思われます。流通経済大柏としては強力なモールと密集からの球だしの速さで桐蔭学園の守備網を突破し、トライは奪われどゲームは壊さぬ。そんな展開、4,5トライ前後の攻防に持ち込むことが出来れば、勝機も出てくるかと思われます。