※守備
金光大阪
相手のカウンターにも落ち着いて対応していたと思います。ただ、相手やボールをやや見過ぎるきらいがあったのは気になり、それが失点にもつながったと思います。今後相手が強くなってくれば、果敢にボールを奪いにいき自陣ではセーフティに相手ボールのスローインに逃れる。そういうのも必要かと思いました。
摂津
特に前半は、相手のパスサッカーに対し、自陣でブロックを作ってしっかり対応できていたと思います。0-1になってからもそれを継続していれば、違った展開もあったかもですね。
大阪桐蔭
相手の、特に前線の選手の走力からくる縦の速さに最後まで対応できず翻弄されてしまう。先制点を奪われたのが前半ロスタイムラストプレーで、初加点は後半0分に奪われる。失点の時間帯が悪すぎました。前半最後のCKの場面をしのいで0-0で折り返せれば、結果論になってしまいますが違った展開もあったかもですね。
大阪学院
前線の選手の豊富な運動量からくる前線からの激しいプレスが効いてました。パスサッカーが持ち味の大阪桐蔭に、ほとんぢそれをさせませんでした。今日は強風のため、ゴールキックのミスがどの試合でも多発。ですが同校は相手にほとんどシュートを打たせなかったためゴールキックの機会があまりなく、それもまた、終始自分たちのリズムでサッカーができた要因かもですね。
※攻撃
金光大阪
プリンスリーグで何度か見た時同様、柔らかいポゼッションサッカーを志向していました。相手が引いて守っていたこともあってパスが良くつながってましたが、前半はゴール前でもパスをつないだりドリブルで仕掛けたりしていたのでなかなか得点が入りませんでしたが、後半はパスサッカーにゴール前でのシュートの意識も加わりよいサッカーができていたと思います。2点目でしたかね?ゴール前で複数の相手に詰められた難しい体勢の中で右足を振り抜いて決めたシュート、あれ良かったです。決めたのは確か8番の選手だったかな?冊子の通りなら奥野君。プリンスリーグでもよくでてますね。もう一人10番の選手も印象に残ってますが冊子の通りなら貫名君。プリンスリーグ出てないような?二人ともFWの選手だと思ったのですがどうなんかな?奥野君はまだ下級生なのですね。ガンバ大阪jrユース出身の。
摂津
強敵相手というのもあったのか攻撃のほとんどはカウンターで前線の選手が相手の裏を狙う感じ。FW10はその動きに怖さを見せてましたし、11や9あたりも同様でした。右MF8のキックの精度も高かったです。冊子に通りなら10は細川君。11は2年生の池本君、9番は鎌野君、8番は淺野君ですね。
大阪桐蔭
相手の前線からのプレスの前に持ち味のパスサッカーがほとんどできず。後半、本来の?ボランチのレギュラー遠藤9が入ってからは、割と中盤でパスが通ってましたし、まずまずグランドもワイドに使えていたと思います。
大阪学院
前線の選手の走力を活かしたカウンターが素晴らしかったです。カウンターというより前線の選手の走力が素晴らしかった。2点目3点目はいずれもミドルレンジから。シュートに対する意識も高く、特に2点目のゴールは左隅角度のないところから振り抜いてのもので、精度の高いファインゴールでした。素晴らしい俊足を披露したのはFW10番の選手だったかな?冊子の通りなら小林君。
履正社
前半少し見ただけでしたがサイドチェンジなどのロングパスをこともなげに通すことも出来れば、狭い地域を足下のテクニックで切り裂くことができますから、ワイドにも個人技でもと、攻撃が自在にできますね。プロ注目のストライカー牧野10のドリブルや、インターハイ予選で劇的なロングシュートを決めたFW林8の相変わらずの体格と走る姿勢、意識の高さからくる迫力の切れ込みは見応えありました。前半少し見ただけでこれだけ書かせるなんてさすがですね。
※総評
金光大阪
4月にプリンスリーグで見た当初は何ともインパクトのないチームに見えましたが、序盤のプリンスリーグでの不振から徐々に順位を上げていき、直近で見た8月の時と比べても、強さを感じるチームへと成長を遂げて見えました。選手の体も大きくなってますし、当初は履正社本命大阪桐蔭、近大付属、阪南大高が対抗で(大阪桐蔭は既に敗退)、金光大阪はいわば大会の引っかき回し役かとみてましたが、今日の戦いぶりを見ると、対抗馬として十分推せるチームへと成長を遂げたと思います。今後の戦いぶりが楽しみですね。
摂津
見るべきものはありましたし、中にはいい体格をした選手もいましたので、もしメンバーが多く残るのであれば、来年楽しみかも知れません。
大阪桐蔭
プリンスリーグで常時出ていたメンバーからスタメンが半分くらい入れ替わってましたし、それまで前線で起用されていた選手がCBで使われていたりと、同校の場合インターハイ後のこうしたメンバーの入れ替えが他校より激しい印象がありますが、今年は例年にも増してそんな感じでした。一部ポジションまでそれまでと変わってましたので、同じ4-4-2でもなんだかシステムまで変わってしまって見えました。何故毎年そうなのか、今年は何故特にそうなのか、そうせざるをえなかったのか意図的にそうしたのか私には分かりませんが、怪我などやむなき事情でなければ、厳しい言い方かもですが、それまでのレギュラー選手の取り組む姿勢に何らかの問題があると、首脳陣が判断したのかもですね。いずれにしても、毎年のことですが、それまでのレギュラーが出れてなく、プリンスリーグなどでいつも観たいつもの布陣で戦えなかった影響は大きかったと思います。今日はそうした諸々の影響からか、全てにおいてチームとしてのサッカーの呼吸が合っておらず、チームが空中分解してるようにさえ見えました。他の学校のサッカー見てると、どこも泥臭く走って相手にぶつかってましたが、それに比べると大阪桐蔭のサッカーは、良くも悪くも綺麗で整い過ぎてるかも知れませんね。冬の選手権予選は大半の学校にとって負ければ終わりの戦い。サッカー人生そのものを終える選手も少なくないと思います。最後となれば皆なりふり構わず走りますし相手にぶつかっていくと思います。ですので、大阪桐蔭も当然、単にサッカーがうまいだけでなく、そうした泥臭さも見せないといつまでたってもインターハイ予選後失速を繰り返すのではと思います。これで冬の選手権出場は今年もならず。ですがまだ、プリンスリーグが後3試合残ってます。まだプレミアリーグ参入決定戦に進む道も残ってますし、リーグ再開までにまだ時間があります。もう一度しっかり練習して、強い大阪桐蔭の姿を見せてほしいと思いますが、もしその頃になっても今日のような試合しか出来ないとなると、残りの3試合は新チームで臨んだ方がいいかもですね。私としては、3年生の最後の意地を観たいですが。10番のFWの選手うまかったな♪下級生?昨年安定したCBとして活躍するものの今季は怪我に泣いた新上選手のプレーする姿。観たいですね。
大阪学院
攻撃は前線からのプレスからのカウンターが主ですが、とにかく走る姿勢が素晴らしかったです。その姿勢で相手を圧倒し、見事ジャイアントキリング達成。単なる引っかき回し役で終わるのか、それとも大会の主役に躍り出るのかは今日だけのことでは何ともですが、見た感じ体型的にも特別なことはない華奢なチームが今後どこまでやるか、これもまた、楽しみのひとつですね。
阪南大高
少し見た限りでは、これまでと大きくは変わっていないように見えました。前半は0点でしたが、後半たたみかけたようですね。
履正社
観戦時間が短くても十分に素晴らしいものを見せてくれる今期の同校ですが、チームとしての印象はこれまでから変わったものは感じなかったのはやや気になりました。同校の場合そもそも高校サッカーレベルでは全国トップクラスなだけに、そこからさらにレベルアップということそのものが難しいのですが、全部見ることなど到底出来ない私でさえも、インターハイ予選後や8月頃から比べてチーム力がグンと上がって見えた学校があっただけに余計に気になりました。同校の場合、守備の意識、後ろの意識をしっかりさせれば、強さに安定が加わり、本来危なげなく大阪の予選を勝ち抜けるはずです。間違いなく大阪の高校サッカー界の横綱的存在。ですが白鵬ではなく現状日馬富士。白鵬になれるかどうかは守備の意識、後ろの意識次第かもですね。
河南
ディフェンス陣にはなかなか屈強な体格をした選手もいたかと思います。
近大付属
少しみるかぎり、直近で8月に観たときとあまり変わってないように感じました。
枚方
華奢な選手ばかりでどれだけ点差つけられることやらと思いましたが、強敵相手によく0-1でこらえたと思います。
以上です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます