※守備
少しでもシュートスペース空けてしまえば遠目からでも瞬時の判断でダイレクトでいきなりシュート放ってくる相手への対応に課題が残って見えました。
※攻撃
ボールを支配する能力の高い相手からいかに得点を奪うか、後手を踏んだ展開でいかにシュートの決断力、精度を上げていくかという課題が残って見えました。2回戦では先制されてほどなくPKをもらうことが出来ましたので逆転へとつなげることが出来ましたが3回戦の静岡学園戦ではそうはいかず、最後の絶好の場面でシュートをダフってしまったあたり等からそのように感じました。
※初戦は2-0にしてからの交代カードの切り方が功を奏して割と苦も無く逃げ切れて見えました。2回戦はフィジカルの強い相手の圧力に面食らうような形で先制点を献上して見えましたがその後ほどなくPKを得て追いつけたこともあり、ほぐれて逆転できたように見えました。3回戦の静岡学園は一昔前の大阪桐蔭を思わせる徹底したポゼッションサッカーに加えてシュートレンジでスペース見つければ迷わず精度の高いシュートを遠目からも放つ瞬時の判断力にも長けたチームだったため、そうした全国レベルのチームの高い個の能力に対応できなかったように見えました。現状全国制覇を狙うにはまだ力が足りないように見えましたが可能性は感じることのできたインターハイだったと思います。全国クラスの相手に使える選手の選定、今大会ではそうした力のある選手が離脱、もしくはフルで使えないチーム状況であるようにも感じられましたのでそうした選手が怪我のリスクを伴う強度の高い練習や試合をしても肝心要の試合でピッチに立っているよう、いかにフィジカルを強くするか、等といった点が今後冬の選手権に向けての課題に見えました。