goo blog サービス終了のお知らせ 

じゅんなおひと

スポーツジャーナリストもどき

ズバリここだ‼️どこよりも早いかどうか知りませんが第104回夏の全国高校野球選手権大会49代表校予想

2022-06-13 15:27:15 | 高校野球

北北海道:旭川実(秋に見た時に感じた力強さは夏向き)

南北海道:東海大札幌(左腕門別投手に注目、チームとしても投打に力強い。全国クラスの強豪への進化の予感を秋に感じた。守備走塁が磨かれていれば)

青森:青森山田(中学時代全国制覇を経験した投手を中心に体格の良い選手を揃える布陣は夏向き 聖愛 八戸学院光星あたりとの争いか 好投手擁する八戸工大一も面白い存在)

岩手:花巻東(センバツは初戦敗退も例年通り分厚い体をした選手を数多く揃える布陣は夏向き)

秋田:明桜(混戦模様 昨年のような大型投手は不在も最後は名門が抜け出すか)

山形:鶴岡東(こちらも混戦 選手集めてる強豪私学中心の展開か)

宮城:仙台育英(東北が想像以上に猛追してる可能性も)

福島:聖光学院(揺るがぬ牙城復活の気配も予断を許さない)

茨城:明秀日立(やや粗さはあるも見るからに強そうな選手を揃えるさまはまさに夏向き。春夏連続と予想するのが妥当)

栃木:作新学院(大混戦 となると経験値で同校か)

群馬:桐生第一(秋の戦いぶりに夏向きの力強さを感じた。名門中心に混戦の夏を制するか)

埼玉:花咲徳栄(夏には必ず出てくる。今は眠れる獅子状態?)

千葉:木更津総合(得点力に不安が残るも投手力で他を一歩リードか)

東東京:帝京(センバツ出場の二松学舎大附や春の東京を制した関東一あたりとの争いが予想されるが混戦の予感も 思わぬ伏兵が夏ゲットの可能性も)

西東京:国学院久我山(春は帝京に完敗 なるか夏への立て直し)

神奈川:桐蔭学園(春浦学に善戦した同校を予想するも近年例を見ない大混戦。どこが出るやらさっぱりわからない。全くの伏兵の出現も十分ありうる)

山梨:山梨学院大附(得点力にやや不安あるも本命であることに変わりなし)

新潟:日本文理(本格派投手を擁する。バックがしっかり守れるかが鍵)

長野:上田西(センバツ21世紀枠の丹生打線を封じたディフェンスが夏も発揮されれば)

富山:高岡商(混戦模様も決勝は秋春ともに高岡商ー富山第一 この両校の争いか)

石川:星稜(エースも野手も力強い。投手がもう1枚出てくれば全国制覇も狙える)

福井:敦賀気比(春季は辞退も戦力的には同県NO1か)

静岡:静岡(混戦模様 名門がここ一番で力を発揮するか)

愛知:東邦(秋から大幅に戦力UPしてるかもと推察)

岐阜:帝京可児(混戦模様、夏を制するのは秋、春を制した以外の強豪から出てくるか)

三重:津田学園(大混戦、相当数の学校にチャンスあり)

滋賀:近江(投打のバランスで一歩リード。山田投手が投げない試合をどうしのぐかが鍵)

京都:京都国際(同校の得点力次第では混戦の可能性も)

大阪:大阪桐蔭(履正社との一騎打ちに割って入るか大商大堺)

兵庫:(公立校とは思えぬしっかりした体格の選手を揃える。春優勝の報徳に昨夏代表の神戸国際大附、3年ぶりの夏目指す明石商がどう絡むか)

奈良:天理(智辯学園との争いに割って入るか春を制した奈良大附)

和歌山:智辯和歌山(投手陣が額面通り投げれば全員で優勝旗返還なるかと思われる。対抗馬は2年続けて本格派右腕を擁する市立和歌山。今年も一騎打ちかも他校も虎視眈々な様子が秋春ともに)

岡山:創志学園(春季大会で広陵に勝った力が本物なら県内では頭一つ抜け出た存在か)

広島:広陵(投手力が増せば全国でも優勝候補)

鳥取:鳥取城北(同校が他をややリードか)

島根:立正大淞南(同校や益田東など春季中国大会出場校を中心とした展開か)

山口:下関国際(主戦投手など昨年からのメンバーが多く残る同校が投手力で他をリードか。盤石か否かは打線次第)

香川:高松商(今期も得点力が売りのチームと推察。投手力が売りのチームと推察される英明との争いか)

徳島:徳島商(粗削りだが投打に力強く夏向き。選抜出場の鳴門、昨夏代表の阿南光にはいずれも好左腕がおり城南もディフェンス値は高そう。昨夏県準V生光学園は今期も力強そうで混戦)

愛媛:済美(少なく見ても5,6校は絡む混戦)

高知:明徳義塾(一冬越して得点術が増しているように推察。センバツ出場の高知は打力で対抗。推理意欲を沸かされるのが岡豊、ディフェンス値は高いかも)

福岡:九州国際大附(センバツベスト8の同校が力強さと野球の質の高さで本命。春九州準Vの西日本短大附は打力で2年連続の夏を狙うといったところか)

佐賀:佐賀学園(他センバツ出場の有田工等3,4校が絡む混戦か)

長崎:海星(他センバツ出場の長崎日大、ディフェンス値の高そうな波佐見、逆にオフェンス値の高そうな鎮西学院、九州文化学院あたりとの争いか)

熊本:熊本工(同校の他専大玉名もオフェンス型のチームと推察。ディフェンス型と推察される九州学院も絡んできそう)

大分:明豊(21世紀枠でセンバツ出場の大分舞鶴との争いになりそう)

宮崎:小林西(同校はどちらかと言えば攻撃型のチームか。守備型のチームと推察される宮崎学園との争いになりそう)

鹿児島:鹿児島城西(春九州Vの神村学園が投打にバランスがとれていそう。だが夏のにおいは秋九州国際大附と接戦を演じた鹿児島城西に感じた。写真から見る体格の限りでは)

沖縄:沖縄水産(打撃型と推察される同校が久々夏切符をゲットと予想するも秋九州ベスト8の興南には好左腕がおり予断を許さない。他前原あたりも面白い存在かも)

※ここに書かせていただいた学校にとってはこの予想が当たりますように^^

※ここに書かなかった学校にとってはこの予想が外れますように^^