Jyobitakiブログ

鳥の写真、自然の写真、お花の写真などを徒然なるままにアップします。

綱繰山へ行きましたー2

2013-05-14 22:31:05 | 日記

5月14日(火)

今日も夏日 暑かったですね。

昨日、アップ・ダウンの激しい山に登った性でなんとなく体がだるく、倦怠感の残る一日でした。

遅い朝食をとり、洗濯物など干していると  

写真展を見に来ているとN氏からの連絡でした。

会場へ行ってみると数人の人が見に来て下さっていました。

今朝の新聞を見た と言って知人も来て下さっていました。

個人情報の関係上、書名をしない人が多くなりましたが、

12日の書名の中に松山から新聞を見て来て下さった人がありました。

新聞の威力 すごい!ですね。

 

今日も綱繰山登山の続きです。

アケボノツツジを見ながらお弁当をいただいた所にツガザクラが咲いていました。

高山の岩場に生育するツガザクラの名前の由来は 針葉樹の栂に葉が似ていて、花が桜色をしているところからこの名がついたようです。

可愛いでしょう。

花は5mm前後です。

ツガザクラの群生地、西山北面~銅山峰へと向かいました。

バックは西赤石山です。

咲いている!!

 

まだまだ蕾が多いですが、こんなに咲いていると思わなかったのでラッキー!!

この撮り方こまちさんから教えていただきました。

なかなか いい~!

      

ひとしきり花を撮ってから

牛車道へ(別子銅山時代の)へコースを取りました。

落葉松の緑が鮮やかです。

アケボノツツジも数本見えます。

でもすぐ近くのツナクリ山にアケボノツツジの群生があるのに 銅山峰にはどうしてアケボノツツジが無いのでしょうね?

岩場を見上げると少しの隙間にもツガザクラが咲いていました。

蘭塔場

帰路での1シーン

落葉松や新緑にこまちさんのザックの赤が映え

beautiful  !!

ダイヤモンド水近くの橋を渡ると滝が見えます。

ここへ来ると何時もシャッターを切ってしまいます。

ズーム

シャッタースピードをうんと遅くして橋の手すりにカメラを固定して撮ってみました。

ダイヤモンド水で休憩をしていると団体さんが到着。

TVで拝見するお顔

中村県知事御一行様でした。

ダイヤモンド水を飲まれて

私の座っていた丸太のベンチの隣の丸太のベンチへ座られたので 声をかけさせていただきました。

別子山の発展のため、観光などをどのようにすればいいか

歴史的にも貴重な物が残っていて 美しい花など植物も沢山見られ、良い場所を実際に見て

今後どうすればいいかを考えるために登られたようでした。

気さくに話をして下さいました。

南予にも低いですがいい山がありますよ と言われていました。

南予は私の出身地 いくつかは南予の山も登りましたが 知事さんも登られているのですね。

中村県知事 視察お疲れ様です。

愛媛の発展のために頑張ってくださいね。

 

皿が峰では会えなかったタニキキョウ ここで会えました。

低くて小さな花です。

腹ばいになったり寝転がってこまちさんと撮っていたら 通りすがりのご夫婦が驚かれたらしいのです。

“ 前方に人が二人が倒れている! と思って ドキドキした ” と

驚かせてごめんなさい。

 

 接待館跡の煉瓦の塀から覗き見

 

山藤

アケビ

ウツギ

日浦の登山口へ降りてきて、ダイヤモンド水を沸かして coffee time

こまちさんの車で 大永山トンネルの登山口へ

と途中 フォレスタハウスの駐車場にて

山桜

大永山の登山口で登山靴を抜いていると 近くでオオルリの声

200mmのカメラではトリミングしてもこの程度

若鳥のようにも見えました。

それぞれの車で帰路につきました。

こまちさんからメールで送っていただいた写真です。

急登でしょう

爽やかな緑の中の牛車道 実物よりスマートに写っていてお気に入りで~す。 

こまちさん有難う。

綺麗な花・かわいい花にたくさん会え オオルリの声は勿論 ガラ類 今季初のコマドリやホトトギスの声も聞こえてきました。

最近あまり歩いていない私には少しきついコースでしたが

楽しかった~