2月5日(金)
はる~は名~のみ~か~
立春と言えば毎年のように歌いたくなるような寒さなのですが 今年は違いましたねぇ
暖かくて凌ぎ易かったです。
お陰で戸外の仕事が捗りました。
昨日は大きくなり過ぎたもみじの木を思い切って鋸で剪定をしました。
干していた布団を午後2時に取り込んでから 木の枝を挽き初めました。
切り落とした枝は燃やしやすくする為にさらに小さく挽いたりするのに時間がかかり
全てを処理し終わったのが18時頃でした。
N氏に教えていただいて切れ味のいい鋸を買ったので 仕事が捗りました。
この頃やっと我が家へメジロがよく来るようになりました。
昨年も来ていたラブラブのメジロが今年もやって来ています
スズメが羨ましそうに眺めていましたよ
2月1日のジョーちゃん
2月3日のジョーちゃん
2月3日のMFでは
カンムリカイツブリ
痒いな~ 掻き掻き
カンムリカイツブリの掻き掻き初めて見ました。
ヒクイナ
この頃よく見かけるようになりました
ヒクイナのヒクヒク動かせて歩く尾羽の白と黒の模様が好きです。
赤い脚と顔から胸にかけての赤と赤い眼玉も印象的です。
赤くて長い指と尖った爪!!
珍しくはありませんが カワラヒワ
カワラヒワの群れの中には
雀
ツグミ
カシラダカ
注意して見ていると紛れているのですよ。
カシラダカもう少し近くで撮りたいのですが 今季はなかなかその機会に恵まれません。
近くの電柱にはノスリが止まっていました。
こんな畑がありました。
草枯らしを散布したのでしょうか?
タゲリ 一羽みっけ!
光線がいいのですが飛んでくれませんでした。
イソシギの飛翔
イソシギとクサシギはよく似ていますが 飛んでいる所を見るとクサシギの尾羽(白)との違いがよくわかりますね。
今日は嬉しい事が二つありました。
庭で福寿草の花が咲いているのを見つけました。
そしてシロハラがやっと我が家に来てくれました。
今年は来ないのかな~ と諦めかけていたので嬉しいです
おまけ
2006年2月5日 こまちさんと登った石鎚山登山の写真です。
雪の石鎚山登山で一番美しい樹氷を見る事が出来ました。
写真をCDに取り込んで居たのですが どうしたことか?開けない所がありお気に入りの写真が見る事が出来ません。
こまちさんにメールで送っていた写真を送り返してもらったりして再編集をしたCDが頼りです。
取敢えず美しい雪の石鎚の写真を見て下さい。
開ける所だけででもスライドショーを作りたいと思っていますが 数枚アップです。
こまちさん撮影(現在超ショートカットで白髪ですが この頃はまだ髪も長くて染めていました。)
滑り落ちると大変です。 一歩一歩注意して下山です。
こまちさん撮影
ここで写真家の福島さんと出会いました。
彩雲と 教えていただき撮りましたが綺麗に撮れませんでした。