3月1日(火)
いい天気が続きました。
このところ庭や畑仕事に精を出し 少し筋肉痛です。
里芋(こちらでは田んぼに植えるので田芋とも言われます)を今年も少し植え付けるため草を引き耕し
枯葉で作った腐葉土や選定した枝や枯草を燃やして作った草木灰を混ぜて耕しました。
昨日はボカシで作った堆肥を埋め込みました。
2週間後から植え付け可能です。気になっていたので作付準備が整いほっとしました。
昨年 空いている所に4個ほど里芋を植え、美味しかったので今年も植えようと決めていました。
1個の親芋から沢山の子芋が付き驚きました。
お正月料理に使われるのは 子孫繁栄 ということなのですね。納得しました。
暖かくなり庭の雑草も遠慮なくどんどん伸びてきています。
探鳥にも出ながらここ数日 昼間の大半を戸外で過ごしています。
明日から天候が悪くなるそうなので一息つけそうです。
変わり映えしませんが
コガモ♀
コガモ♂
ノートリです。
美しい羽のコガモ ついつい大きくアップしたくなります
着水
昨日 ハシビロガモを見たついでに撮りました。
ハシビロガモと一緒に映っていたカモ
鮮明でありませんが・・・ホシハジロ♀でしょうか?写真を整理していて気が付きました。
ハジロカイツブリ
ウミアイサもいましたが遠かったです。
小さな漁港では猫が3匹いました。
右目が黄色味を帯び 左目はブルーががかった三毛の子がいました。
春日差しの中 気持ちよさそうにお昼寝をしていました。
おまけ
我が家に咲いている水仙
2月14日に蕾だった水仙が
開いています。
蕾はマクロレンズで 開いた花はCOOLPIX P520 で撮りました。
マクロの方が好きですが
レンズを付け替えるのが億劫で 手を抜きました