goo blog サービス終了のお知らせ 

Jyobitakiブログ

鳥の写真、自然の写真、お花の写真などを徒然なるままにアップします。

MF から 

2017-10-28 23:33:00 | 日記

10月28日(土)

雨はしばらく欲しくありませんよぅ。

TVの録画が沢山溜まりもう録画スペースが少なくなりました。

どうしても消したくない録画をパソコンでも見られるように専用のデイスクに録画をしたり、

テレビで見られるようにBD-Rに録画しました。

その後録画を消去したりして、録画スペースを作りましたので、しばらくは安心です。

 

酢橘の木 登って実を採らなくてもいいように枝を切り詰めました。

酢橘は棘が大きくて危険です。

沢山生らなくてもいいので採り易いように低くしました。

切り詰めた枝はゴミ収集場へ出すと集める人も危険です。

他に要らなくなって処分する物などと一緒に25日にクリンセンターへ持って行き

帰宅途中に回り道して河口へ寄り探鳥をしました。

コチドリ

かゆいな~! 掻き掻き!

トウネンが水浴びを始めました。

 

        

 


ヘリクロコマルハキバガ・カレハチビマルハキバガ 等3種(マルハキバガ科)

2017-10-28 22:40:15 | 蛾 その他

マルハキバガ科(Oecophoridae) マルハキバガ亜科

 ヘリクロコマルハキバガ

開張: 前翅長5-5.5mm

2016年7月9日撮影 自宅玄関 (白い小さな蛾も気になります)

 

カレハチビマルハキバガ #1

開張: 10-11mm

2017年7月8日撮影  自宅玄関灯

カレハチビマルハキバガ #2

2017年7月13日撮影  自宅玄関

カレハチビマルハキバガ #3

2017年10月10日撮影  自宅ベランダ

 

 キバガ科(Gelechiidae) 亜科和名未定(Anacampsinae)

シロオビクロキバガ ?

開張: 14-15mm

2015年9月28日撮影  自宅玄関

( ヘリクロコマルハキバガ 同定に自信がありません。間違っていたらごめんなさい)