3月13日(火)
暖かくて戸外での作業にはもってこいの好天が続きます。
暖かいと雑草もぐんぐん伸びてくるのです。
こちらの草を引いているとあちらが伸びて ・・・雑草と追っかけごっごで~す。
ジャガイモや里芋の植え付けに向け(少しなのですが)畑も耕しています。
今年は椿の鉢植えを地植えに植え替えようと思うので その場所も椿用の土を入れて耕そうと思っています。
したいことが沢山あるのですが 連日の草取りなどで疲れ気味
なかなかはかどりません。
今日、買い物に出たついでに久しぶりにMFを回ってみました。
ハシビロガモがどうなっているか見たかったのですが、姿を確認できませんでした。
ホシハジロ♀1羽
カイツブリ
すっかり夏羽です。
海岸でミサゴが大きな魚を持ち上げようともがいているところに遭遇しました。
これは無理ですよね
仕方なくその場で食べ始めました。
カラスが獲物を横取りしようとやって来ました。
威嚇しています。
何度かそんなことを繰り返しながら少し食べたところで
魚から離れました。
カラスがやってきて食べ始めても見ているだけ
そのうち ミサゴは諦めて飛んで行きました。
次々とカラスがやって来ます。
カラスが3羽で少しの間つついていましたが
1羽離れ、2羽離れ、最後の3羽目も飛んで行ってしまいました。
あまり食べることなく、皆いなくなりました。
腐っていたのかな~? おいしくなかったのでしょうね。
どんな風になるのか見届けようと思いましたが、
あっけない結末でした。
水路ではまだオオジュリンがいましたが、すぐに飛んで行ってしまいました。
タシギ
海岸には潮干狩り?の車が数台止まって居ました。
おまけ
クリスマスローズ
赤&細い赤の縁取りのあるクリスマスローズ
蔦で編んだかごに3鉢入れています。
白のクリスマスローズ
赤のクリスマスロース地植え
ユキワリイチゲ
1輪ですが、今年初めて我が家で咲いた花です。
日差しが当たると開き夕方花を閉じます。
3月4日にこまちさんが送って下さったユキワリイチゲです。