3月11日(水)
東日本大震災からもう9年もたっているのですね。
私の中では
つい最近起きたような感覚なのですが。
地震、大型台風そして新型コロナアウイルスなど
次々と起こること
なんだか警鐘を鳴らしているように感じるのですが・・・・・
探鳥にも出ていなくて、未整理だった写真などをアップです。
先日カラスが庭の桜の木にやって来ました。
見ていると桜の枝を嘴て折っているのです。
ああ!桜のつぼみが膨らみ始めているのに!
営巣の巣材にするためではないのかな?
一昨日気が付いたのですが、家の前の電柱にカラスが巣を作っていました。
午後 畑仕事をしていると何やら重機の音がしているようで、道路へ出てみると
クレーン車がカラスの巣を除去していました。
業者さんのおっしゃるには
「多い日には40個の巣を取り除くこともある」
とのことでした。
ご苦労様です。
庭によくやって来るツグミさん
ジョウビタキ♂ もまだいます。
暖かい日には可愛い囀りを聞かせてくれるジョウ君ですが、
今年はいつごろまでいるのかな?
山茶花の花は終わりましたが、椿が咲いているのでメジロやヒヨもよくやってきています。
蜜柑を枝にさすと
縦長にして何とかカメラに収まりました。
左の方へ飛ぶかと思いましたが右の方へ飛び去ることが多いので
飛び立つ瞬間にシャッターが押せません。
近すぎ!
次回はもう少し遠くへ蜜柑を刺そう
ここまでの画像はノートリです。
おまけ
先日海岸で見たカモメです。
車の窓にカメラをのせて撮っていますが、斜め!
それが問題ではないのです。
小さなカモメ(右)がいたのです。
物凄くトリミングしてみると
嘴の色が赤なのか黒なのかはっきりしませんのが、ユリカモメ 又は ヅグロカモメのようです。
私は今季まだユリカモメもズグロカモメもMFで見ていませんでした。
遠くて私のカメラでははっきり撮れませんでしたが、MFに来ていることが分かって良かったぁ。