Jyobitakiブログ

鳥の写真、自然の写真、お花の写真などを徒然なるままにアップします。

MFから セイタカシギ動画など 我が家から 花だより

2015-05-25 20:29:29 | 日記

5月25日(月)

この頃は早寝早起きの習慣が付きつつあり

10時になるとパソコンに向かっていてもコクリコクリし始めるのです。

お天気がいいと夫と  遠出をしたり

家事や庭仕事 そしてたまには探鳥に出たり 日中体を動かすと年ですねぇ

夕餉の片づけを済ませ一休みすると お休みモード になって来てしまうのです。

でも早寝早起きは体にいいことなので この際 習慣づける事にします。

写真が溜まっていますので 古い順にUPです。

我が家では次々といろんな花が咲いています。

ユキノシタ

ユキノシタ

ヤマアジサイ

ヒメヒオウギ

ツユクサ(白花)

花はかわいいですが 雑草と呼ばれるもので 繁殖力が強くて手強い相手です。

ムシトリナデシコ

 

ケシの花が好きでついつい撮ってしまいます。

ケシの花の終わったもの(種)ですが 面白くてかわいい ですね

チャイブの花

今は亡き母がハーブをいろいろ植えていました。  この花も母の所からやってきたものです。

 

ニワゼキショウ

チェリーセイジ?

 

雑草ですが

レモンの花?

柚子の花?

今年は柑橘の花の咲き始め かすかな香りが漂い始めた頃に風邪をひきました。

熱が下がったころから私から香りが消えて・・・・

嗅覚が麻痺?

コーヒを飲んでも香りが無く! おかずを煮ても味がわからず!

(暫くは夫に味見をしてもらいましたよ)

食べるものがまずく・・・・・

この頃大分香りがわかるようになりましたが

お陰で 今年は柑橘の香りを楽しむ事が出来ませんでした。

と言うオチがあります 

以上我家の花は5月17日に撮ったものです。

我が家の花 ここから  5月22日に撮影したものです。

ドクダミが咲きはじめました。

カワラナデシコも次々と花が咲きはじめています。

ヤマアジサイもしっかり色づいてきました。

ロベリアという花らしいです。

キツリフネソウ

季節の移ろいは早いですね。またこの花の季節になりました。

ハガクレツリフネソウ(ピンク色)は我家で育ちませんでしたが この花は強いです。

アマガエル

晴天モード(だったと思います)で撮るとこんな色になりました。

オオヨシキリ  青空ですがちょっと遠い  (5月19日撮影)

トリミングして

後ろ向きではねぇ 

5月21日 高知へ夫と出かけました。

爽やかな青空に太平洋の海の蒼 そして若葉薫るお寺 神峯(こうのみね)寺へ

我が家からこのお寺まで120kmほどあります。

前回このお寺まで行っておきたかったのですが 室戸岬の海岸を散策したために間に合いませんでした。

でも、そのお陰で美しい緑の若葉に囲まれ 小鳥の囀りの中をゆっくりお参りする事が出来ました。

矢張り 必要・必然・ベスト と言うほかかありませんね。

    神仏混合の名残 お寺 と お神社が  隣り合わせであります。

ゆっくり磴を下っているのは夫です。

お寺は石段が多くて・・・・・

神峯寺の駐車場から太平洋を俯瞰しながらお弁当を開きました。

竹林寺の五重塔

竹林寺は庭も美しいです。 またいつか機会を作りゆっくり来たいお寺です。

国分寺

檜皮葺の屋根がいいですね。

昨年だったか 桜の頃に夫と竹林寺を訪れ写真を撮りました。

そこで出会った人から国分寺も桜が綺麗ですと教えられ やって来て写真を撮りました。

好きなお寺はこんな風に何度も季節を変えたりしながら訪います。

土佐日記で有名な紀貫之の住居跡もこのお寺の近くにあります。

この日巡ったお寺は素晴らしい所が沢山ありましたが 全部をUP出来ないのが残念です。

この日は6ヶ寺を参り  300㎞程走りました。

楽しい一日でした 

                    

次からは  5月22日撮影

アマサギ

2羽ともアマサギです。

向こう側のアマサギ 夏羽に換羽し始めて 頭が少し赤くなり始めていますね。

チュウサギ

飾り羽が美しい

キジ(♀)の親子のお散歩に遭遇しました。

ぞろぞろと10羽以上いたように思います。

私に気がつきこの後向かって左の草叢へ入り 段差を飛んで渡りました。

小さくても飛ぶのが上手なのです。

キジの幼鳥の飛ぶのを初めて見ました。

逆光で撮り難かった~!  明るく補正してあります。

この日 セイタカシギとオグロシギにも会いました。

セイタカシギがいきなり水浴びを始めました。

写真の技術の未熟な私には動画の方が鳥の特徴や動きがみられて面白く感じ始めました。

夫も動画を見せると喜びます。

出来るだけ動画も残そうと思っています。

我が町の私の好きな山

雪は消えて 緑が濃くなり始めました。

おまけ

これから下はヘビの嫌いな人は見ないでくださいね。

久し振りに山の方へ出掛けて行きました。

杣人がマムシを見せて下さいましたよ。

怖い物見たさに恐る恐る・・・

クロマムシ&アカマムシ

クロマムシ

アカマムシ

こんなヘビに出会ったら 気を付けて下さいね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿