6月16日(日)
昨日の雨で一息付けました。が、今日は又 暑くなりました。
今朝、目が覚めてまず燕の巣の様子うかがいに
巣に親鳥がいない!!
下を見ると
卵の殻が落ちている
もしかしてスズメに襲われた!!
と思ってしまいましたが 、親鳥が帰ってきてまた飛び立ちました。
昨年カラスに襲われた時、燕の親鳥は巣には帰ってきませんでした。
と言う事は
無事、雛が孵った!!良かった!!
生まれたばかりで まだ声は聞えません。
夕方そーっとのぞいてみると 卵の殻がまた一つ増えていました。
3個は孵っています。
何羽生まれるのかな?
無事に巣立ってほしいな~
以前見たコアジサシは卵の殻をどこか別のところへ持っていきましたが、燕は他へ持って行く事はしないのですね。
今日は父の日
孫かららじーじへラブコール
夏休みに帰省する切符も買ったとの事 楽しみです。
息子からは夫の名前の銘のお酒が届きました。
ありがとう
午後暑い中 久し振りにアマサギが撮りたいとMFへ出かけてみましたが、ほとんどと鳥が見えません。
暑いからかな~
F農耕地で ヒバリ
アオサギ
コヨシキリのところへ行ってみましたが コヨシキリの声も聞こえません。
オオヨシキリは鳴いていましたがあまり姿を表しません。
幼鳥のようですね。
コサギ・ダイサギ・アオサぎが見えましたが アマサギの姿は見ることが出来ませんでした。
先日6/12 水恋撮りやヤマセミの声が聞きたくて、会えるともっといいな~と思って 山の中の渓流をたどってみましたが・・・・
昨年は聞くことの出来た水恋鳥の声も聴くことが出来ず、姿の見えたヤマセミも見ることが出来ませんでした。
山を守り、現在1軒となったお宅にもお邪魔しました。
今年も声は聞こえているとの事
渡って来ているのは確かです。
声だけでも聴きたいな~
この日はとても暑い日でした。 折角来たので山中で涼をとり、渓流で遊んで帰りました。
上の写真 SSをスローにすると
SSを変えて遊んでみました。
三脚を使っていなく、岩の上に置いたりしながら撮ったのでピンアマになりました。
山道にはウツギの花も咲いていました。
谷には水が少なくて
昨日の雨で少しは増えたのかな~?
火・水曜日は雨の予報です。 水が増えないとこの夏大変ですよね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます