9月1日(金)
早朝のモズの高音で目が覚めました。
気が付けば先日まで見かけていた燕の姿も見えなくなりました。
今日の空も風もそして時折聞こえてくる法師ゼミの声にも
秋を感じます。
今年は酢橘を早く収穫し子供や姉妹などに昨日送り一段落。
無農薬で摘果もしなくほったらかしの酢橘ですが 殆んどカイガラムシもついていません。
まだ小さな酢橘が沢山残っていますが 追々収穫します。
水田や海岸のシギたちが気になりながら 今日も畑仕事です。
冬野菜を植える畑を耕しています。
お隣さんが野菜作りに詳しいのでいろいろ教えていただくのですが
以前、特に大根などを植える畑は10回ほど耕すといいと教わりました。
我が家は家庭菜園といったところでそんなに広くないので鍬で耕しています。
今日はやっとボカシで作った堆肥を埋め込みました。
何とか大根・蕪・人参・ほうれん草用の畝が出来ました。
まだブロッコリーなどいろいろ植えたいものがあるのであと一頑張りです。
ボカシで作った堆肥を埋め込むと2週間はそのまま置いて その後に種まきしたり苗を買ってきて植えたりします。
昨日お茶の友人が「カタツムリが付いているよ」といって珍しい花を持って来てくださいました。
センニンソウ
久しく見ていなかったので名前がすぐに出てきませんでした。
2匹のカタツムリはすぐそばにいたのですが今朝見ると 少し離れたところにいました。
カタツムリのまき方 よく見ると時計回りですね。
関東では 右巻き左巻き両方のカタツムリが居るとTVで知ったばかりです。
畑では韮の花が咲き始めました。
ノカンゾウも今日は30個近く花が咲いていました。
バックに見える ⇓ グリンは里芋
今年も脇芽が沢山出ていて おいしい里芋が食べられそう
この頃ルリタテハがよく見られますが
ルリタテハの幼虫
3匹見つけました。卵を産み付けにやってきていたのですね。
すっかり葉を食べられています。ホトトギスが好きなようです。
キアゲハの幼虫
キアゲハは明日葉が好きなようです。毎年アシタバに見られます。
アゲハ
ヒョウタンボクに止まって居ました。
庭でよくみられるアゲハ 黄色味の強い方がメスだそうです。
自生のトレニア 紫の花に交じってこんな色の花も咲いていました。
オオケタデ
遅れて蕾を付けたグロリオサ
花に癒されながら 毎日の水やりも頑張っています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます