行動派の I love muscle beauty!

強い者は美しい・・・

2017 Osaka Championships (9)

2018-03-03 23:39:18 | 観戦記2017


Prejudging of 2017 Osaka Championships. (Women's Physique)

ポーズダウンの続きです。
ポーズダウンが終わると選手は一旦退場して、今度はエントリー番号順に1人づつフリーポーズを披露するわけですね。
以上が、決勝の選手全員でのプログラムでした。

次回はそのフリーポーズ、そして一気に表彰式までお送りして、大阪選手権のご紹介を締めくくりたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017 Osaka Championships (8)

2018-03-03 23:35:35 | 観戦記2017


Prejudging of 2017 Osaka Championships. (Women's Physique)

規定ポーズの後半、「バックダブルバイセップス」と「サイドチェスト」が終わると、今度は1分間のポーズダウン(合同フリーポーズ)が始まりました。
人数はわずか5人ですが、20代2人・40代2人・50代1人と意外と年齢層も散らばり、バラエティに富んだ個性豊かな選手の皆さんの競演です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017 Osaka Championships (7)

2018-03-03 23:25:31 | 観戦記2017


Prejudging of 2017 Osaka Championships. (Women's Physique)

こちらでは、クォーターターンの後半からそのまま規定ポーズのご紹介に入っています。
クォーターターンの方は180度・270度・360度と回転して元の「フロントリラックス」に戻るまで、そして規定ポーズの方は「ダブルバイセップス」と「サイドチェスト」をご覧いただいております。
なお、決勝の場合は規定ポーズも1回だけで、左右半分を入れ替えての2回目は行われません。
大阪選手権では男子ボディビルも行われるので、その時間は休み時間として活用することができました(爆)。
しかし、オールジャパンが始まった後は地獄でした(苦笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017 Osaka Championships (6)

2018-03-03 23:19:52 | 観戦記2017


Prejudging of 2017 Osaka Championships. (Women's Physique)

ここからは、決勝のご紹介に入ります。
最初に各選手ステージ登場時のショットをご紹介した後は、ラインナップしたところをお送りしています。
決勝でも、最初はクォーターターンを行いました。
こちらでは、「フロントリラックス」と90度回転したところまでをご覧いただきましょう。
そういえば、入場時にもらったプログラムに大阪選手権の歴代優勝選手が紹介されていたのですが、なぜか男子ボディビルだけで女子が紹介されていませんでした(苦笑)。
大阪が規模の割に女子選手の参加が少ないのも、こういうところが影響しているのでしょうか(爆)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017 Osaka Championships (5)

2018-03-03 23:17:45 | 観戦記2017


Prejudging of 2017 Osaka Championships. (Women's Physique)

最後に全員でもう一度ラインナップをとって、予選終了・選手退場となりました。
以上が、予選の模様でした。
今日はここでやめようかと思いましたが、後がつかえているのでもう少しやります(苦笑)。
とりあえず、決勝のうち選手全員でのプログラムをご紹介しようかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017 Osaka Championships (4)

2018-03-03 23:09:29 | 観戦記2017


Prejudging of 2017 Osaka Championships. (Women's Physique)

というわけで、こちらが2回目の規定ポーズの模様です。
1回目とは趣向を変えて、各ポーズごとにアップで2枚づつのご紹介とさせていただきました。
また最後には、「フロントリラックス」で各選手を個別にご紹介させていただきました。
なお、比較審査はありませんでした(爆)。
まあ、予選落ちがなく全員が決勝に進むので、これでよいということでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017 Osaka Championships (3)

2018-03-03 22:38:56 | 観戦記2017


Prejudging of 2017 Osaka Championships. (Women's Physique)

クォーターターンに続いては、規定ポーズが行われました。
こちらも、クォーターターン同様に5人全員を1枚に収めた写真でご紹介させていただきます。
1回目の規定ポーズが終わると、左右半分を入れ替えて2回目に備えます。
さて、会場となったエルおおさかは、京阪電車・大阪市営地下鉄の北浜駅と天満橋駅の、おおむね中間くらいのところにあります。
私は当日、時間ギリギリで大阪に着いたのですが、大阪駅から地下鉄御堂筋線で淀屋橋駅に移動して、そこで京阪電車に乗り換えて北浜駅で降りて会場に向いました。
日本選手権の会場となる新大阪の「メルパルク大阪」ほどではないにしても、交通の便は良好だと思います。
ちなみに、2013年にもオールジャパンが行われています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017 Osaka Championships (2)

2018-03-03 22:24:38 | 観戦記2017


Prejudging of 2017 Osaka Championships. (Women's Physique)

続いて、クォーターターンが行われました。
5人全員を1枚の写真に収めた形で、途中の動きも含めてお送りしています。
それではここで、各選手を簡単にご紹介いたしましょう。
エントリー番号順に、1番長川貴美(ながかわ・きみ)選手・2番野間春美選手・3番野村明穂選手・4番白井香選手・5番星川まり子選手、以上の5人です。
大阪だけに、女子もボディビルの頃から毎年欠かさず行われていますが、一時期は参加選手がわずか1人だったこともありました。
それを考えると、5人というのは東京に比べれば少ないながらも、少し盛り返してきたといえるかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017 Osaka Championships (1)

2018-03-03 21:17:20 | 観戦記2017


Now I begin to report of 2017 All Japan Ms.Fitness, Ms.Bodyfitness, Bikini Fitness, and Osaka Championships. (SEP 3, 2017)
Prejudging of 2017 Osaka Championships. (Women's Physique)

こんばんは。
それでは今日からは、2017年9月3日に大阪市中央区のエルおおさか(大阪府立労働センター)で行われた、オールジャパンミスフィットネス選手権・ミスボディフィットネス選手権・フィットネスビキニ選手権、及び大阪選手権(女子フィジーク)のご報告を、始めさせていただきます。
長丁場になることが予想されますが、どうかお付き合いのほどをよろしくお願いいたします。
最初に、オールジャパンに先立って行われた大阪選手権の模様から、ご紹介させていただきます。
まずは、司会を務められた大阪ボディビル・フィットネス連盟の小川淳理事長を、ご紹介いたします。
今回、軽妙なしゃべりでスムーズに大阪選手権を進めていましたので、ぜひ全国レベルの大会でも司会をしていただきたいですね。
そして、女子フィジークに出場する5人の選手がステージに登場しました。
こちらでは、全員そろってラインナップをとったところまでをご覧いただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする