行動派の I love muscle beauty!

強い者は美しい・・・

2018 Mie Championships (28)

2019-01-10 23:42:43 | 観戦記2018


Appendix pictures of 2018 Mie Championships.
That's all of 2018 Mie Championships. (AUG 12, 2018, Tsu, Mie)

オーラスはおなじみ「おまけ写真」ですが、今回もほとんどありませんので、最初に男子各カテゴリーの表彰式での記念撮影の写真をまずご紹介しましょう。
最初がメンズフィジークの表彰式で、その次はボディビルの新人の部ですね。さらにその次はマスターズ(50歳以上級)のい表彰式です。
その次の写真はなぜか司会者の方ががんばっていますが、ボディビルのポーズダウンのどさくさで自分もポーズをとってみた、という感じですね(笑)。
ボディビルは入賞選手も多かったので、記念撮影の写真は3枚に分けて撮りました。
なお、男子各カテゴリーの表彰式のプレゼンターは、三重県ボディビル・フィットネス連盟の宮島望理事長が務めていました。
また、閉会宣言も宮島理事長が行っていましたね。
オーラスの写真は、私が高田選手とジャッジテストで来ていた岩井知子選手にはさまれてのショットでした。
自分の目線がカメラに向いていなかったのが、ちょっと残念でしたね(苦笑)。

それでは、以上をもちまして2018年8月12日に三重県津市の津リージョンプラザ・お城ホールで行われた、2018三重県選手権のご報告を締めくくらせていただきます。
短い間でしたが、ご高覧ありがとうございました。
次回からは、8月19日に名古屋市東区で行われた、2018東海フィットネス選手権及び愛知県選手権のご報告を始めたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 Mie Championships (27)

2019-01-10 23:35:54 | 観戦記2018


Victory ceremony of 2018 Mie Championships. (Women's Physique)

そしてこちらが、女子フィジークのポーズダウン及び表彰式の模様です。
とは言いましても、服部順子選手1人だけですので、あっさりしたものです(苦笑)。
しかし、こちらも表彰式のプレゼンターは安井選手でした。
また、女子フィジークの優勝選手にはトロフィーも授与されたのですが、これがとても大きかった(爆)。
このトロフィーも、安井選手から服部選手に渡されました。
記念撮影に続いて優勝インタビュー、そして退場間際には観客席からプレゼントもあったようです。
以上が、女子フィジークの表彰式の模様でした。
次でいよいよ、最後になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 Mie Championships (26)

2019-01-10 23:30:08 | 観戦記2018


Victory ceremony of 2018 Mie Championships. (Bikini Fitness)

まずは、フィットネスビキニの順位発表及び表彰式の模様です。
出場した3人の選手がステージに登場すると、クォーターターンも行うことなく直ちに順位が発表されました。
3位には新井美幸選手、2位には星野利沙選手がコールされて、水谷麻由選手の優勝となりました。
ここで注目したいのは、表彰式のプレゼンターが安井選手だったことです(爆)。
ゲストポーズを終えたばかりの安井選手が、白いワンピース姿で表彰状を読み、メダルを水谷選手の首にかけました。
記念撮影の後には、水谷選手に優勝インタビューを行う司会者でした。
以上が、フィットネスビキニの順位発表及び表彰式の模様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 Mie Championships (25)

2019-01-10 23:24:20 | 観戦記2018


YASUI Yuri and TAKADA Iwao, guest posers of 2018 Mie Championships.

そして最後は、「サイドトライセップス」でした。
そういえば、「アブドミナル&サイ」はやっていませんでしたね(爆)。
安井選手の割れた腹筋を、見てみたかった気もします(笑)。
規定ポーズの披露が終わったところで、両選手に記念品の贈呈がありました。
安井選手には田岡眞美選手が、高田選手には服部淳子選手から、それぞれ記念品が手渡されています。
こうして、両選手は退場していきました。
以上が、ゲストポーズの模様でした。
引き続き、表彰式の写真等をご紹介したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 Mie Championships (24)

2019-01-10 23:13:47 | 観戦記2018


YASUI Yuri and TAKADA Iwao, guest posers of 2018 Mie Championships.

さらに、「サイドチェスト」「バックダブルバイセップス」「バックラットスプレッド」と規定ポーズは続きました。
安井選手の規定ポーズなんてめったに見られませんので、途中の動きも含めてたっぷりご紹介してしまいます(笑)。
その動きも、またきれいなのがすばらしいと思いませんか。
この安井選手の規定ポーズは、2017年の北区オープンのときに一緒にゲストポーズを務めた大澤直子選手に当日習ったものでしたが、大変好評で大澤選手をはじめ各方面で絶賛されたものです。
そういったところのセンスのよさも、安井選手の強さの秘訣なのかもしれませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 Mie Championships (23)

2019-01-10 23:01:58 | 観戦記2018


YASUI Yuri and TAKADA Iwao, guest posers of 2018 Mie Championships.

インタビューの後に、司会者が安井・高田両選手になんと、ボディビル(女子フィジーク)の規定ポーズをリクエストしたのです(爆)。
両選手になぜか司会者も加わって、まずは「フロントダブルバイセップス」と「フロントラットスプレッド」が披露されました。
ボディビルも手がけている高田選手はもちろんきちんとこなせていましたが、安井選手も笑顔とともにきれいにポーズを決めていますね。
実は、休憩時間の間に司会者の方が私に話しかけてきて、「ゲストポーズでインタビューの後に、なにか面白いことやってみたいと思うんですけど、何かいいアイディアがありますか?」と聞かれたのです。
司会者の方とは、愛知での大会でよくお会いしていて顔見知りでした。
そこで私がとっさに思いついたのは、2017年の北区オープンのことでした。
このときも、両選手はほかの3人の選手とともにゲストポーズを行ったのですが、そのとき最後の締めくくりにその5人で規定ポーズを行ったのでした。
そのときも、高田選手はもちろんのこと安井選手も見事に規定ポーズを決めていたことが印象的だったので、その再現を提案させていただいた次第です。
しかし、司会者の方が「フロントラットスプレッド」をリクエストしたときには、少し焦りました。
なぜなら、北区オープンのときもラットスプレッドはやっていなかったからです。
それでも、安井選手はご覧のとおりしっかりポーズを決めてくれたのでした。
さすがは安井選手です(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 Mie Championships (22)

2019-01-10 22:40:57 | 観戦記2018


YASUI Yuri and TAKADA Iwao, guest posers of 2018 Mie Championships.

こんばんは。
2018三重県選手権のご報告も、早くも今日で千秋楽を迎える運びとなりました。
今日は、予告どおりのゲストポーズの続き、そして表彰式の模様をお送りして締めくくりたいと思います。
ではさっそく、ゲストポーズの続きからまいりましょう。
高田巌選手と安井友梨選手のゲストポーズが終わり、司会者の方が両選手をステージに招きました。
まずは、両選手へのインタビューが行われました。
ここまでは、オーソドックスな展開でしたが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 Mie Championships (21)

2019-01-10 00:05:05 | 観戦記2018


YASUI Yuri, a guest poser of 2018 Mie Championships.

ご覧のとおり、もうモミクチャ寸前の状態でした(笑)。
ステージでは、司会者の方も事の成り行きを見つめていました。
その左側には、三重県ボディビル・フィットネス連盟の宮島望理事長もいるではありませんか(爆)。
こういう状態だっただけに、ボディガード役を務める役員の方もおられました。
その1人が、最後から4枚目で安井選手とツーショットに収まっている、愛知の工藤修平選手でした(原爆)。
うーむ、役得(笑)。
そんなこんなで、ようやく安井選手もステージに戻ってきて一段落となりました。
以上が、安井友梨選手のゲストポーズの模様でした。

実は、ゲストポーズはこれで終わりではありません(水爆)。
次回は、ゲストポーザー2人による、いいものをお見せいたしましょう(笑)。

Women's SHAPE(ウーマンズシェイプ) (VOL.17)
クリエーター情報なし
フィットネススポーツ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする