行動派の I love muscle beauty!

強い者は美しい・・・

2016 Tokyo Open (29)

2016-05-09 23:40:40 | 観戦記2016


Final of 2016 Tokyo Open. (Ms. Beginner)

2回目の基本ポーズの後半、「バックダブルバイセップス」と「サイドチェスト」です。
ここまでが、選手全員でのプログラムでした。

次回は、比較審査の模様をご紹介します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016 Tokyo Open (28)

2016-05-09 23:35:31 | 観戦記2016


Final of 2016 Tokyo Open. (Ms. Beginner)

2回目の基本ポーズの前半、「フロントリラックス」及び「ダブルバイセップス」です。
我が家の最寄り駅が金沢文庫なのですが、ここから会場の王子まで行くためにもっとも簡単なのは、京浜急行で品川まで行って京浜東北線に乗り換えることですが、横浜で「上野東京ライン」に乗り換えて上野まで行ってから、京浜東北線に乗り換えた方が早いみたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016 Tokyo Open (27)

2016-05-09 23:27:18 | 観戦記2016


Final of 2016 Tokyo Open. (Ms. Beginner)

そしてこちらでは、「バックダブルバイセップス」と「サイドチェスト」をアップでお送りしました。
この後、左右半分づつ入れ替えて2回目を行いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016 Tokyo Open (26)

2016-05-09 23:23:14 | 観戦記2016


Final of 2016 Tokyo Open. (Ms. Beginner)

さて今度は、同じ1回目の基本ポーズをアップで迫ってみることにしましょう。
2,3人で1枚になるような感じで、1ポーズあたり4枚づづご紹介いたします。
まずこちらでは、「フロントリラックス」と「ダブルバイセップス」をお送りしています。
ちなみに、ステージ全体を写すときとアップを写すときで、カメラを持ち替えています。
けっこう大変でした(苦笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016 Tokyo Open (25)

2016-05-09 23:18:46 | 観戦記2016


Final of 2016 Tokyo Open. (Ms. Beginner)

というわけで、こちらが1回目の基本ポーズの模様ですが、11人全員を1枚に収めて途中の流れも含めてご紹介しています。
ご覧のとおり、「ダブルバイセップス」「バックダブルバイセップス」「サイドチェスト」の順に、行っていますね。
これを、左右半分入れ替えてもう1回行います。
なおこのポージングラウンドでは、基本的に「回転演技」は行いません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016 Tokyo Open (24)

2016-05-09 23:12:37 | 観戦記2016


Final of 2016 Tokyo Open. (Ms. Beginner)

こんばんは。
今日からは、2016東京オープン・ミスビギナーの「ポージングラウンド」をご紹介いたします。
ミスビギナーでは、「予選・決勝」という区分ではなく、「自然体ラウンド」と「ポージングラウンド」という区分で、双方とも出場選手全員で行います。
ポージングラウンドでは、「ダブルバイセップス」「バックダブルバイセップス」「サイドチェスト」の3ポーズを行います。
いずれも、フィジークにおける基本ポーズと同じスタイルですが、「サイドトライセップス」は行いません。
また、順序は上述のとおりで「サイドチェスト」が最後になります。
まずは、各選手がステージに登場するときのポーズと、全員そろったところでの「フロントリラックス」をご覧ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016 Tokyo Open (23)

2016-05-08 21:17:30 | 観戦記2016


Prejudging of 2016 Tokyo Open. (Ms. Physique)

最後にもう一度全員で「回転演技」を行って、ミスフィジークの予選は終了しました。
こちらでは、選手退場までご紹介しています。
そしてこの結果、決勝に進出したのはエントリー番号順に、2番宮下選手・4番大津選手・5番川又選手・7番竹内選手・8番玉木選手・9番松澤選手の6人でした。
なお、決勝に進出できなかった選手については予選の成績で、1番山田選手が7位相当・3番池田選手が8位相当・10番上本選手が9位相当・6番尾高選手が10位相当の成績でした。
以上が、ミスフィジーク予選の模様でした。

次回は、ミスビギナーの「ポージングラウンド」をご紹介いたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016 Tokyo Open (22)

2016-05-08 20:59:40 | 観戦記2016


Prejudging of 2016 Tokyo Open. (Ms. Physique)

4回目、最後の比較審査は1番山田選手・2番宮下選手・4番大津選手・3番池田選手の4人により行われました。
以上で、比較審査は終了しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016 Tokyo Open (21)

2016-05-08 20:43:08 | 観戦記2016


Prejudging of 2016 Tokyo Open. (Ms. Physique)

そして3回目の比較審査ではメンバーが総入れ替えになり、3番池田梨紗選手・1番山田久美選手・10番上本知美選手・6番尾高康恵選手の4人が新たに登場しました。
これで、10人全員が比較審査を受けたことになりますが、さらにもう1回比較審査がありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016 Tokyo Open (20)

2016-05-08 20:23:52 | 観戦記2016


Prejudging of 2016 Tokyo Open. (Ms. Physique)

続いて2回目の比較審査は、1回目からは7番竹内選手を除く3人が残り、そこに9番松澤標選手と5番川俣祐海奈選手が新たに加わって、5人で行われました。
最初の「ダブルバイセップス」と「サイドチェスト」は1回目同様に2分割で撮ったのですが、「バックダブルバイセップス」と「サイドトライセップス」は、アップの写真が3枚になっています。
少しでもアップで撮りたかったんですね(笑)。
それでも、ここまでしか寄れない席しか取れなかったのが、残念でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016 Tokyo Open (19)

2016-05-08 19:46:06 | 観戦記2016


Prejudging of 2016 Tokyo Open. (Ms. Physique)

こんばんは。
昨日も帰りが遅かったので、失礼いたしました。
それでは今日は、2016東京オープンのミスフィジーク予選から、比較審査の模様をご紹介したいと思います。
さっそく「ファーストコール」すなわち1回目の比較審査ですが、2番宮下和子選手・4番大津綾選手・8番玉木幸子選手・7番竹内令子選手の4人が対象になりました。
基本各ポーズについて、4人全員を1枚に収めた写真とアップで2人づつ2枚に分けた写真をご覧いただいております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016 Tokyo Open (18)

2016-05-07 12:00:59 | 観戦記2016


Prejudging of 2016 Tokyo Open. (Ms. Physique)

基本ポーズの最後は「サイドトライセップス」で、これで2回の「回転演技」及び基本ポーズが終わりました。
この後選手は、ステージ後方に下がってご覧のように並び、比較審査のコールを待つ形になります。
ちょっと今日は長くなりましたが、ミスフィジーク予選の全員でのプログラムをご紹介させていただきました。

次回は比較審査の模様をお送りする予定ですが、今日も帰りが遅くなりますのでまた変則的になるかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016 Tokyo Open (17)

2016-05-07 11:53:47 | 観戦記2016


Prejudging of 2016 Tokyo Open. (Ms. Physique)

そしてこちらが2回目の基本ポーズの模様ですが、「ダブルバイセップス」「サイドチェスト」「バックダブルバイセップス」の3ポーズをご紹介しています。
ミスフィジークも、昨年の4人から大幅に出場選手が増えてうれしい限りですが、2013年まだ「ボディビル」だった頃には出場選手がわずか2人ということもありました。
健康美やフィットネスをはじめ、ボディフィットネスやフィットネスビキニなど新たなカテゴリーの創設もそうですが、「ボディビル」から「フィジーク」に転換したことで、さらに女子選手の参加しやすくなってきたようですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016 Tokyo Open (16)

2016-05-07 11:48:55 | 観戦記2016


Prejudging of 2016 Tokyo Open. (Ms. Physique)

2回目の「回転演技」の続きで、180度・270度・360度と回転して元の「フロントリラックス」までご覧いただきました。
入場するときにはかなり時間がかかりましたが、場内は思ったほどの混雑ではありませんでした。
やはり、春日俊彰選手や中山翔二選手が参戦する男子75kg以下級目当ての人が、相当な部分を占めていたのでしょうか。
そして決勝のときに会場に戻ると、これまたそれほど混雑していなかったのですが、どうやら春日選手が予選落ちしてしまっていたからのようですね(爆)。
そのため今回私は、春日選手の写真は撮影しておりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016 Tokyo Open (15)

2016-05-07 11:43:04 | 観戦記2016


Prejudging of 2016 Tokyo Open. (Ms. Physique)

そして基本ポーズの最後は、「サイドトライセップス」です。
1回目が終わって左右半分が入れ替わり、そのまま2回目の「回転演技」及び基本ポーズに続きました。
こちらも、引き続いて2回目の「フロントリラックス」と90度回転したところまでお送りしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする