山田食堂で昼ご飯を食べたタケホープ達は、本日のメインイベント「鶴仙渓遊歩道」に行きました。
しらさぎ大橋からの黒谷橋
黒谷橋:大正ロマンを感じさせる石橋。昔は那谷道を通りこの橋を渡って、多くの旅人が山中を訪れた。
黒谷橋
おっ、あやとりはしですね。
あやとりはし:勅使河原宏氏デザインのユニークなS字型の橋。
山田食堂で昼ご飯を食べたタケホープ達は、本日のメインイベント「鶴仙渓遊歩道」に行きました。
しらさぎ大橋からの黒谷橋
黒谷橋:大正ロマンを感じさせる石橋。昔は那谷道を通りこの橋を渡って、多くの旅人が山中を訪れた。
黒谷橋
おっ、あやとりはしですね。
あやとりはし:勅使河原宏氏デザインのユニークなS字型の橋。
バス番号M4 停留所No1 JR加賀温泉駅前・アビオシティ加賀
11時15分発に乗車しました。
11時46分 停留所No山中2 停留所名 山中温泉 菊の湯・山中座に到着しました。
山中座
山中座に隣接する女湯 総湯 菊の湯
広場を挟んだ向かい側にある男湯
入浴料金は440円
キャンバスの2枚目を使用しました。ちゃっ、ちゃっと入って出よう。
タケホープが遅かった。
加賀温泉郷マラソン 2016.4.17
出たいけど無理だなぁ
おかみさん、時間ですよ。
山田うどんじゃなかった、山田食堂で昼食にしよう。
細君は田舎煮込みうどん 700円
タケホープは、ピリ辛煮込みうどん 700円
ごちそうさまでした
矢田屋さんからの「お薬師 愛染寺」
昨日送迎車から、見えて気になった場所でした。なんと片山津温泉の温泉守護寺だそうです。今日の出発はゆっくりなので、行ってみよう
故障した脚には、ちょっと厳しい階段ですね
温泉守護の寺として信仰を集めている「お薬師 愛染寺」。柴山潟の湖底から引き上げられた出世地蔵は、毎年、正月の3日間だけ御開帳されるそうです。
おっ、カマキリだっ! もうすぐ卵を産んで命をつなぎそうですね
絵馬をひっくり返して見てはいけません
温泉配湯所
片山津温泉の守護神である薬師如来が祀られた、ユニークな寝殿造りの施設。豊富な温泉を各旅館に配湯する機能も兼ね備えています。
足湯
足湯に入りました。
細君がチェックアウトをしている間に矢田屋さんの中庭に出ました。
今度は、自転車でゆっくり柴山潟を1周するのもいいかも