今朝も自転車での散輪は快適だった♪ 調子がいいので,大泉中央公園から自衛隊の朝霞基地へ,更に北上して朝霞の駅まで行ってきました。
その朝霞の駅にあった日本蕎麦屋では,店主がもう蕎麦打ちを始めていました。この打ち立てを食べてみたいけど,時間が早すぎるので無理でした。
で,帰路のコースで家に近づき,「今日のサイクルコンピュータの数値は,15.56km……」とチェックしながら門を入ったところで,この自転車のカウンターが突然故障!
今のクロスバイクを買った,2009年5月10日に一緒に揃えたサイクルコンピュータだった。もうリセットも出来ないので,2年半の寿命だったか。毎日の数値は専用のカレンダーに記録しているので,後で今年の累計の走行距離を計算して,新しく買う予定のカウンターに打ち込むつもり。
雨上がりの土曜日。まずは犬と一緒に自転車で出発。犬の「ふう」は,もう若い頃のように早くは走らない。しかも何度も止まってマーキングをする。更に,嗅いだ匂いへの反応が遅くなってきているので,1秒ほど遅れて嗅覚から脳に信号が届き,急に止まって数メートルを戻ったりする。自転車でのバックは,私の足がつりそうになるのでイヤなのだが,仕方なくつき合ってやっている。6時31分。途中でベンチと落ち葉を撮影。
犬の散歩コースには,近所の農家の野菜の販売所があって,時々そこで各種の野菜を買うことがある。今朝は何もなかった。その辺りの家のザクロを撮影。濡れた歩道にも沢山ザクロが落ちて潰れていた。
雨上がりなので,家々の庭木の葉や実やしずくがきれい。
犬のふうも入れて撮影。もうあと150メートルほどで自宅に着くあたり。
このふうの散歩ヒモは私の自家製で,犬が強く引っ張ると胴体部を締めつけ,速度が落ちる……という効果があるはずだった。が,若い頃のふうは,締めつけをものともせず,ぐいぐいと引っ張り続けていた。それも最近ではなくなって,犬の散歩が楽で安全にはなったけど,どこかさみしい。
いったん帰宅し,犬の散歩は終了。エサをあげて,昨日の犬の生理現象の後始末のため,ホウキを持って庭を一周。ついでにピラカンサを撮影。
最近は,そのホウキとちりとりで,玄関あたりも掃除をするようになり,すっかり近所のじいさん風になりつつある。
改めて,クロスバイクで石神井公園の三宝寺池へ行く。雨上がりなので少しモヤっている。いつも何匹かいる猫がいない。たぶん雨を含んだ草木に触れて濡れたくないのだろう。
7時6分。朝陽が真横から差し込んでくるので,木々の葉が透けて輝く。何故かカラスの鳴き声がしない。
水辺観察池(ひょうたん池)の橋の手すりに虫がいた。この種類はなんだろう? クサキリでもないし,よく分からない。動きがにぶいので,よく観察すると片脚がもげていた。
朝霧の中のカモを撮影しているおじいさんを撮ってみた。私は公園のカメラマンを撮るのも好き。最近はカメラウーマンが増えてきました。ただし女性の場合はトラブルが起きそうなので,撮影はしません。
公園のクモたちも産卵のシーズンで,お腹のふくれたメスグモがエサをじっと待っています。オスは影が薄い(^o^;)。
三宝寺からボート池へ移動。野外ステージのあるあたりです。今年は公園の設備が随所で新しくなっています。東屋もおしゃれになりましたが,これを撮影するのを忘れた。禁煙マークのある新しくなった東屋で,おいしそうに煙草をふかすおじいさんがいました。
水をたっぷり含んだ野草の穂。この繊細な水滴は,雨ではなく朝霧が生み出したのだろう。野草の図鑑を調べればこの名前は分かるのだけど,そろそろ仕事に精を出さないといけません。
今日も元気だ仕事がうまい。のだ。