釣船 開進丸(鯛ラバ、ジギング、一つテンヤ)

釣れる日もあれば、釣れない日もある。楽しかったり、悔しかったり「船釣り」の一時を過ごしてみませんか。

1月5日 メンテナンス

2016年01月05日 | 日記


去年の暮れに、100メートル以上のPEラインが、スクリューに巻き付いていた事がある。

ナイロンのリーダーも、一緒に巻き付いていた。

この船を購入するときに世話して貰った人に見て貰い、取り除くことはした。

その時に言われたのが

「海には何が浮いているか、わからんよな」

「ナイロンが熱で溶けると、中のシールを痛める原因になる」

と言うことだった。

今日も、スクリューをはずして巻き付いているPEラインを取り外して貰った。

長さは、10メートルくらいだろうか。

油まみれで、巻き込んでいた。

魚探にも新しいポイントを登録しようと、緯度経度を入力した。



でも、作業の家庭で、一つ分かったことがあった。

インターネットに出てくる緯度経度は、日本測地系の物が多いと言うこと。

今は、世界測地系になっており、GPS機能も世界測地系になっている。

その誤差は、500メートル近くあるはずだ。

そのまま信じて入力すると、登録を魚探に拒否される。

魚礁の位置だけを追加した。

昼休み、久し振りのお客さんが見えた。



鯛釣りで、大きな鯛を良く釣り上げるKさん。

仕事で日南に来た、とのことだった。

これから2月、3月と鯛のシーズンに入っていく。

「今年も楽しみですね」と暫く話をした。

新しい道具も購入する予定、との話だった。

今はクロ釣りのシーズン、鯛釣りへの準備も怠りない様だ。

私も、ポイントの登録など準備だけは進めよう。

燃料も補充して、満タンにした。

明日は出船と思ったが、天気が崩れる予報。

波が2メートルとなっている。

朝から雨が80%、無理は出来ないと考えている。

船外機の気になっていた、PEラインも除去した。

週末に掛けて、天気の回復を待つばかりだ。