![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4b/7bd8480380957b76832c57b064d9e62a.jpg)
今日の予約を頂いていたお客様には、天候の悪化により出船できないと、日日の変更をお願いした。
それでも、もしかして船が出せるかもと、朝早く港の外までは出てみた。
やはり、北東の風がやや強く吹いて、冷たい雨の降り続いていた。
「やはり、今日は無理だよ」
妻に電話して、状況を伝える。
自分が釣りをしたいと常々思っていることもあって、何とか出られないかな…と思ってしまう。
写真に撮ると、穏やかに感じになってしまうのが、何とも嫌な感じだ。
自宅に帰って朝食を取っていると、船のことで色々と世話になっているTさんから電話が来た。
昨日の座標の件だった。
「座標の60進数の正しい数値が出ていますから、再度確認してください」
との事だった。
直ぐにインターネットで確認し、メモを取った。
これで、後は現地を確認するだけだ。
船仲間のSさんからも電話があった。
船底塗料についてだったが、船を上げて塗り替える予定なのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/66/5993b3f4496801be11866635b5216b52.jpg)
船の先輩のOさんからも電話が来た。
「今日は出てないと」
「今日は天気が悪いし、波も2メートルと言っていたので取りやめました」
「風田から見た海は、波よりも風が吹いて居るみたいだったね」
やはり海の様子は、常に確認されている様だ。
「この前は、Kさん達はメジナが入れ食いだったみたいね。直ぐに連絡が来た」
「そうなんですよ。型は600~800位なんですが二人で100枚近く釣れてたんじゃないですか」
わたしも、何枚か頂いたメジナだった。
船の先輩のOさんは、船を出せない事情があって、ヤキモキしている様子が、手に取る様に伝わる。
「今の内に全部釣り上げようやと、みんなで話しています」
と、ちょっと意地悪な話をして二人で大笑いした。
天気が悪くする事がないときは、船の仲間や先輩からの電話は救われる気がする。
電話で話をするとき、必ず出る話題が、潮の話題。
最近は上潮だけが動いて、底潮が動かない2枚潮が多い状況。
こんな時ほど、朝間詰め、夕間詰めの時間帯は、貴重になってくる。
明日は天気も回復し、朝から晴れる予報。
朝の潮は、上り潮が入っている様に感じた。
潮行きが速くなければ、良いのだが…。
船を出すまでは、いつものことだが潮が気になってしょうがない。