釣船 開進丸(鯛ラバ、ジギング、一つテンヤ)

釣れる日もあれば、釣れない日もある。楽しかったり、悔しかったり「船釣り」の一時を過ごしてみませんか。

5月10日 川からの濁りが気になるな

2016年05月10日 | 日記
車を走らせて、風田沖から裸バエ沖まで海の状況を見て回る。

昨日からの雨の影響もあって、沖合まで濁りが広がっているように見える。

広渡川河口からの泥濁りが、沖合まで行ってるのかな。

川からの濁りが、気になるな。



車の上から見る分には、波もウネリもそれ程無いように見えるのだが…。

船に乗って沖合に出てみると、これが風があって波もある事が多い。

これまで、何度そう言って状況でポイントを変更せざる終えなかった事か。

今日も午後からは、雨も風も結構な強さだった。

明日は天気が回復する予報だが、風が強く吹いてくるのだろうか。

それにしても、今年の天気は時化るのも早いけれど、凪になるのも早い気がする。

前線による時化が多いせいか、前線が過ぎれば西風が波を押さえてくれる。

明日も、もしかしたら早い時間に、凪になるかも知れない。

そんな期待を持ちながら、自宅で鯛ラバの道具作り。

昨日から取りかかっている、鉛の色付けも終わり、今度は針結び。

金丸さんが届けてくださった、ナイロン製の折り紙で針作り。

“オーロラ”系統の色もあって、鯛ラバに使ってみると面白いかも。



6種類の色のネクタイを作ってみる。

室内の明かりの反射角度が変わると、ネクタイの色も変化してくる。

釣り仲間の矢野君も遊びに来たので、出来たての針を見て貰う。

矢野君も針作りには、色々と工夫している事もあり、話が広がっていく。

明後日には、私の親戚が来てくれる。

その時にこの針を使ってみようかな。