釣船 開進丸(鯛ラバ、ジギング、一つテンヤ)

釣れる日もあれば、釣れない日もある。楽しかったり、悔しかったり「船釣り」の一時を過ごしてみませんか。

9月13日 凄いウネリ

2018年09月13日 | 日記


今日の出港は、午前9時とゆっくりとしている。

港を出る時に、猪崎鼻の岩場に打ち上がる波飛沫が気になった。

「沖は、可成りウネリが有るみたいですね」

春口さんと、波の話をしながら船を走らせる。

大島の北側の岩場にも、波飛沫が上がっている。

「取り敢えず、内場に行きます」

内場に入り、大島の南側の岩場の波に驚いた。



ウネリとウネリの谷間に船が入ると、沖合に浮かぶ水島が見えなくなる。

かろうじて、1瀬の高場と2瀬の高場の天辺だけが見える。



真東の風に押され、南東からのウネリが太っている。

「表は、出られませんね」


沖は諦め、大島の灯台下アタリで、竿を出してみる。

アタリは直ぐに来た。

良い感じの曲がりを見せている。



良型のガンゾウヒラメだった。

「これで、少しずつアタリが出ると良いですね」

しかし、ここからが苦戦の始まりだった。

ベイト反応は、良い感じなのだがアタリが続かない。

近くにいる仲間も「当たるけど食い込まない」と、悩んでいる。

船を流すコースを少しずつ変えながら攻めていくが…。

アタリが出てこない。




水島を洗い流すような大波が、襲いかかっている。



野瀬の岩場も、凄いウネリが打ち上がっている。


この状況では、攻められるポイントは限られる。

「春口さん、凄い浅場ですけど、最近真鯛が釣れたポイントがあります。行ってみますか」

「行きます」

春口さんに話して、ポイントを移動する。


そのポイントには、掛かり釣りの船が2隻、碇を降ろしていた。

「あの船の離れたところを流しましょう」

水深17メートルと浅い。

しかし、アタリは直ぐに来た。

可成り強い引きを見せている。

「真鯛かな」と、思ってみていた。

上がってきたのは、タチウオ。



「指4本は有りそうですね」

キビレのタチウオだ。

「良型のタチウオが来て、嬉しいです」

今日のアタリは、少ないだけに嬉しいし、ホッとした。

でも、ここでも後が続かない。

厳しい条件の中の釣りに、見切りを付け「また、次回頑張りましょう」と、帰港した。