釣船 開進丸(鯛ラバ、ジギング、一つテンヤ)

釣れる日もあれば、釣れない日もある。楽しかったり、悔しかったり「船釣り」の一時を過ごしてみませんか。

4月12日 海は大時化

2020年04月12日 | 日記
夜明け前から降っていた雨は、冷たかった。

気温も低くて、外に出たくなかった。


本来の予定で言えば、新しい深場のポイントを攻めている筈だったが…。

先月から、楽しみにしてただけに、残念でならない。

この楽しみは、次回に持ち越しになった。








昼過ぎに見に行った海は、北東の風が強く吹いている様子だった。

海上では、北東の風に煽られて、白波が立っていた。

道路上から見ているだけだが、白波の大きさは、多分2メートル位のウネリにも見える。

明日は、春の嵐が吹き荒れる予報になっている。

相当強い西風が、吹き付けてくるのだろう。





今、コロナウィルスの脅威が、世間を大いに騒がせている。

私の船にも、アルコール消毒用のキットを揃えている。

しかし、消毒液がなかなか手に入らず、アルコール消毒のウェットティッシュや、台所用の消毒液等を揃えている。

個別包装の、手拭きのアルコール消毒ティッシュも揃えてはある。

先週、ホームセンターでマスクが置いてあったが、2枚手にするのが精一杯。

あっと言う間に、買い物に来られた方々が、買って行かれた。

皆さん、自分を守りたい。

これも、当たり前の事だ。


県内の知り合いに、消毒液を探して欲しいと頼んであるが、手に入るだろうか。


どうにかして、この困難を乗り越えたいし、乗り越えて欲しい。

自分に出来ることは、自宅に帰ると、手洗い、うがいは確実に行う。

自分から、人が集まっている処には行かない。

出来る事は、確実に実行している。


国のやり方にも、腹立つことが多くある。

でも、必死にやっているのだろう。


鹿児島、長崎五島では、遊漁船や瀬渡船の操業自粛要請が、出ているところもある。

船内で、密室状態になったり、宿泊施設で感染の心配が有ったりする。

日南市でも、コロナ感染者が遂に出た。

毎日が不安な気持ちで過ごしている。


他県の釣り仲間から、連絡が来る。

今のところは、仲間達は誰もコロナ感染していない。

この事は、少しだけホッとしている。

宮崎の仲間は、他県にいる家族を心配している。

心配するけど、会いに行けないジレンマだ。

電話で話すると、その心配する気持ちが、我が事の様に伝わってくる。

みんなが必死に、不安と戦っている。


皆様に、何事も無いことを祈るばかりです。