釣船 開進丸(鯛ラバ、ジギング、一つテンヤ)

釣れる日もあれば、釣れない日もある。楽しかったり、悔しかったり「船釣り」の一時を過ごしてみませんか。

4月21日 潮が動かない中の釣果

2020年04月21日 | 日記
朝間詰めは、北西の風がやや強く、船が北東方向に流されていた。

「1ノット前後で、潮が動いている」

そう思って「良い感じの潮だぞ」と、思い込んでいた。


しかし、徐々に風が緩んでくると、潮が動いていないことに気づかされた。


「潮が動いていないなら、ベイト反応の真上に持っていこう」

そう考えて、船の流し位置を変えていった。

少しでも、ベイトの中に仕掛けが有れば、アタリが出るだろう。

流し始めて、長友さんにアタリが来た。





「重い走りです。瀬掛かりじゃないですよね」

ゆっくりと、巻き上げていく。

海中に、大きなオオモンハタが見えてきた。





「初めて、釣りました」

良型のオオモンハタの釣果に、長友さんも大喜び。


次のアタリも、長友さんに来た。





ドラッグ音が鳴る。

真下に、右に左にと、走り回る。

「ハガツオですね」





良型のハガツオが、上がってきた。


潮が動かない割には、まずまずの出足かなと、チョット嬉しくなった。


旭先生にも、アタリが来た。





オキアジが、上がってきた。

北西の風が、少しずつ治まってきた。

「ポイントを変えましょうか」

ベイト反応を求めて、次のポイントへ移動する。

移動途中に、大きなベイト反応が出てきた。

「ちょっと、竿出してみましょう」

旭先生、長友さんが直ぐに竿を出す。


旭先生に、アタリが来た。





竿先を激しく叩くアタリ。

「イサキかな。イサキだったら嬉しいな」と、旭先生。

上がってきたのは、大きな真鯵。





その長さは、43センチ合った。

「でかい鯵ですね」

旭先生に、笑顔が戻る。





ウッカリカサゴも、続けてヒットしてきた。


北西の風が緩くなって、凪の海になってきた。

干潮の潮止まりになって、釣果も出なくなってきた。


満ち潮が動き始めるタイミングで、ポイントを移動する。


長友さんに、アタリが来た。








これも、40センチに迫る良型の真鯵。

「やった、真鯵は嬉しいです」

長友さんの笑顔が輝く。


ポツポツだが、真鯵がヒットしてくる。

上がってくる真鯵が、全て40センチ前後と型が良い。





旭先生に、アタリが来た。

竿先をバタバタと、叩くようなアタリ。

「多分、真鯵ですね」





体高の有る、良型の真鯵が上がってきた。

「これだけの、真鯵が来れば嬉しいですね」

真鯵を手に、旭先生の笑顔が輝く。


しかし、静かだった風が変わって、南東の風が吹き始めた。

少しずつ、風波も立ち始めている。

ラストの流しで、アタリが来なかった。

「帰りましょうか」

風が強くなる前に、帰港した。


4月20日 今日は、お休み

2020年04月21日 | 日記
夕べの雨は、随分降ったようだ。

湾岸道路から海を見ていたが、可成りな濁りが広がっていた。

ニュースでは、山手で70ミリの雨量を、観測した様な事を言っていた。

大概の濁りは、一日で取れることもある。





風も、強く吹いていた。

朝起きたときから、自宅周辺の木々が、大きく枝を揺らしていた。

西風だから、海は凪のように見える。

波の方向が、岸から沖に向かっているから、白波が見にくい。


昨日の夜に、お客様と話して、出船を中止して正解だったと思っている。


明日は、昼前後から風が強くなるような予報。

取り敢えずは、船を出してみたいと思っているが…。

風が強く吹いてきた時には、安全第一で考える。



私の畑では、今、イチゴが収穫時期。





毎日、10個前後の収穫をしている。

食後のデザートで、美味しく頂いている。

また、夏野菜の苗を植え、種を蒔いている。

今年のエンドウ豆は、一ヶ月早く収穫が終わった。

タマネギも、一ヶ月早く収穫になりそうな感じになっている。

季節が、少しずつ変化しているのだろうか。


海中の季節も、少しずつ変化しているのかな…。