天気予報を見ながら、出るか出ないかで悩んだ。
結果は「風が出る前に頑張ってみたい」と、船を出す事を決める。
早朝の、風が穏やかな時間帯。
簑原さん、蔵屋さんと、ポイントを目指す。
船を走らせながら、魚探に出てくるベイト反応が気になる。
瀬周りに良い感じで、ベイト反応が出てくる。
「ちょっと、やってみませんか」
ベイト反応の上で船を止めて、お二人に竿だしを勧める。
2度、3度と船を流す。
下り潮が、0.6ノット前後で流れている。
簑原さんに、アタリが来た。
「何か来ました。イサキだと良いけど」
ゆっくりと巻き上げていくと、獲物が見えてきた。
「鰺ですね」
体高の有る、40センチクラスの真鰺が、上がってきた。
「これくらいの鰺が上がると良いですね」
ちょっだけホッとした気持ちになる。
蔵屋さんにも、アタリが来た。
「どうですか」
「竿を叩きますね」
上がってきたのは、食べ頃サイズの真鯛。
時化続きだっただけに、お土産確保にホッとする。
この時点では、まだ風は出ていない。
「沖に出てみましょうか」
イサキを狙って、沖合のポイントに船を走らせる。
走る途中で、大きなベイト柱が出てくるが、兎に角、ポイントを目指して走る。
瀬の頭に、ベイト反応がある。
直ぐに竿を出していく。
ここからは、風が出てくるまでの時間との勝負。
大きなベイト反応の中に、仕掛けが入る。
簑原さんにアタリが来た。
丸々と太った鯖が、上がってくる。
片手では、指が回らない大きさの鯖だ。
蔵屋さんにも、アタリが来る。
やはり、大きい鯖が上がってくる。
魚探に出てくる反応は、鯖の群だろうか。
時に、イサキと思われるアタリも来るが、針が外れる。
沖合の潮の動きが、イマイチ良くない。
そうこうしている内に、西寄りの風が強まってきた。
徐々に白波が増えてきた。
「浅場に寄りましょうか」
浅場の方に、移動する。
島影で、少しでも風を避けたい。
意外にも、浅場に大きなベイト反応がある。
風に流されながらも、蔵屋さんにアタリが来た。
ヒットしてくるのは、良型の真鰺。
風が強すぎて、途中で外れる事もある。
「ベイト反応が何なのか、正体を知りたいですね」
流すコースを変えても、良い感じのベイト反応は出てくる。
「正体は、これですね」
小さな、鯖子が針に掛かってきた。
手前のベイトは、鯖子のようだ。
ベイトの正体が確認できたが、風が益々強くなってきた。
風力が8くらいまで、上がる予報。
安全第一で、切り上げる事にした。