釣船 開進丸(鯛ラバ、ジギング、一つテンヤ)

釣れる日もあれば、釣れない日もある。楽しかったり、悔しかったり「船釣り」の一時を過ごしてみませんか。

5月26日 梅雨凪ぎ

2021年05月27日 | 日記
梅雨凪の穏やかな海。

朝の内に、南西の風が少々吹いた時間帯も有ったが、全般的に穏やか。

「これが、梅雨凪ぎやね」

仲間達も、ゆっくりと釣りが出来る状況を、喜んでいる。



ポイント周辺の潮の色は、何となく濁りを感じる。

上りなのか、下りなのか、分かり難い流れになっている。

ただ、沖に払い出している分、海底の状況から流す位置を決めていく。


ベイト反応の状況も、陰が出たり消えたりと悩ましい。

ただ、時々、ミルフィーユみたいな反応が出てくる。

正体は分からないが、竿だししてみる事にした。


その中から、ヒットしてきたのは真鰺。

上野さんにヒット。





辻さんにもヒット。





朝間詰めに、お土産を確保しておきたい。

真鰺のアタリが、ポツポツと続く。

ジグに、鰺がヒットしてくる。






鰺の群が大きいのか、尾鰭付近にもジグの針が掛かっている。

上野さんと、大笑いする。


少しずつ、ポイント移動しながら、アタリを探る。


辻さんに、イサキがヒットしてきた。





良型のイサキに、思わずニンマリとなる。


上野さんには、強いアタリが来た。





「ブリですね」

「慎重に行きます」





大きく弧を描く、竿のシルエットが綺麗だ。

元気良く、走り回るブリ。

鰯や鯖子を、沢山食べて居るのだろう。

ブリが、タモに収まった。





82センチの、お腹が膨らんだ体型。

心地よい持ち重りがする。

「この時期の虫はどうだろう」

「先日のブリは、尾鰭付近に数匹居ました」


近くで、竿を出している仲間が、何かを掛けた。

「何です」

「真鯛や」

体色がオレンジ色に見えるのだが…。

「訂正、シブダイやった」

良型のシブダイが上がった。


海上は凪で穏やかなのだが、イルカの群が姿を見せてきた。

あちらこちらに、数頭ずつの小さな群れで泳いでいる。


イルカが過ぎるのを待って、竿を出す。


宮田さんに、アタリが来た。






真鰺、鯖がヒット。

鯖は、丸々として大きい。


辻さんにも、良型真鰺。




「これ大きいですね」

「測ってみようか」

39センチと、40センチに1センチ足りなかった。


潮が、沖からの突っ込みに変わってきた。

北東からの風と、北西に流れる潮がクロスしてきた。

少々、釣り辛くなってきた。

その中で、宮田さんにアタリが来た。





竿先が小刻みに叩かれる。

「イサキかな」




良型のイサキが、上がってきた。

「嬉しいですね」


宮田さんのイサキを、締めとした。