潮が途中から、菜っぱ潮に変わった。
「濁りが入りましたね」
釣りの条件としては、余り良いとは言えない下り潮。
「潮が動いてさえいれば、少々の濁りも何とかなるはず」
そう思いながら、ポイントを移動していく。
最初のポイントでは、一流し目にアタリが来た。
佐藤さんに来たのは、チダイ。
黒原さんに来たのは、真鰺。
しかし、その後は、アタリが止まった。
移動して、最初の流しに来たのは、ガンゾウヒラメ。
「ここで、ガンゾウは珍しいですね」と、黒原さんも驚いている。
簑原さんには、本日待望のイサキがヒット。
イサキは群れを成して居るだけに、アタリが続く事を期待したが…。
最近は、単発が多い。
真鰺のアタリは、ポツポツと来る。
型も35センチ前後とまずまずの型。
中には、40センチ近い物もいる。
佐藤さんにも、真鰺がヒット。
「この鰺がベイトなんだから、ブリが居ても良いと思うんだけどね」
なかなか、思うようなアタリに繋がらない。
黒原さんも、カサゴにイトヨリとポツポツ釣果を上げている。
浅場、やや深場と、ポイント移動を繰り返す。
気が付くと、風が南西に変わり始めていた。
時々は、南東から吹いてくる事もある。
「午後からは、風が出る予報でしたね」
南よりの風になっているだけに、注意は怠らないように気を付ける。
ポイントを移動するにアタリ、1カ所だけ気になって居る処があった。
「この濁り潮でどうだろうか」
疑念を持ちながら、そのポイントに走ってみた。
流し始めて、直ぐにベイト柱が出てきた。
「反応が出始めました」
声かけした時、そのアタリは来た。
黒原さんに、ブリのアタリが来た。
竿が大きく曲がって、海面に突き刺さらんばかり。
「ゆっくり、楽しんでくださいね」
ドラグ音が鳴り、ラインが出ていく。
ブリとのやり取りは、この瞬間が楽しい緊張感だろう。
姿が見えて、タモに納める。
85センチの、お腹がパンパンのブリ。
「やったね」と、祝福のハイタッチ。
簑原さんにも同時にヒットしたのだが、一瞬でラインが切られた。
「ええー、なんで切られるのか…」
船首では、佐藤さんが竿を曲げている。
「どうも、引きがブリとは違う」
巻き上げて、姿を見せたのは真鯛。
50センチの真鯛が、ヒットしてきた。
「良かった」と、良型の真鯛に笑顔になる。
簑原さんに、又してもアタリが来ている。
真下に、強烈な突っ込みを見せて、ラインが音を立てて出ていく。
ドラグ調整しながら、我慢の時間帯。
巻いては引き出される、ドキドキの時間帯。
しかし、相手が何だったのか、ジグの針が切られた。
「…」
言葉が出てこない。
しかし、逃げた物は仕方無い。
直ぐに気持ちを切り替える。
気を付けていた南東の風が、段々と強くなってきた。
ウネリも出始め「此処までかな」と、引き上げる事にした。