釣船 開進丸(鯛ラバ、ジギング、一つテンヤ)

釣れる日もあれば、釣れない日もある。楽しかったり、悔しかったり「船釣り」の一時を過ごしてみませんか。

5月3日 釣り仲間と一緒に

2021年05月04日 | 日記
「久し振りの凪の海になった」

朝間詰めの穏やかな海上を、こんな話をしながらポイントを目指す。

一方では「釣れると良いですね」「釣りたいですね」と、時化後の海に、少しの不安も抱いていた。


ポイントの潮の流れは、沖に払い出す上り潮が0.3ノット前後と緩い。

風も、西寄りの風が緩く吹いている。

ベイト反応を探して、竿を出していく。


最初のアタリを捕らえたのは、渡辺さん。





狙いの魚、イサキが上がってきた。

「おっ、良いな」と、仲間達からの声が挙がる。





Bさんにも、真鰺のアタリが来た。





良型の、真鰺、イサキが出始める。

石川(幸)くんにも、カサゴがヒットしてきた。




この直ぐ後に、石川(幸)くんに強いアタリが来た。




小さい体で、強い引きとやり取りを頑張っている。

「何やろうね」

「がんばれ」

お父さんからも、声援が飛ぶ。

しかし、上がってきたのは鮫だった。




鮫は、渡辺さんにも来た。





ヒットした瞬間から、強烈な走りを見せる尾長鮫。

尾鰭でジグを叩くだけに、針掛かりは尾鰭の先端。

「やっぱり、鮫やった」と、力が抜ける。




渡辺さんの釣り上げたイサキを手にして、石川(幸)くんが元気を振りまく。


その元気が、釣果に繋がる。



ダブルで、アタリが来た。





渡辺さんと、Bさんにチカメキントキがヒットしてきた。

群れで居る魚だけに、同時ヒットも有る。


久し振りの凪だけに、沖合のポイントも攻めてみたい。

「移動しましょう」

少しだけ深場のポイントに移動する。

最近見つけた、新しいポイント。

「おっ、凄い」と、声が出るくらいのベイト反応がある。





石川さん親子で、ウッカリカサゴのダブルヒット。

楽しそうな笑顔が輝く。

流す度に、アタリが出てきた。






アオハタも、イトヨリダイも良型。



この大きさの鯖は、入れ食い状態に成ってきた。


渡辺さんに、強いアタリが来た。




楽しそうなやり取りが続く。

「真鯛みたいね」

竿先を叩くアタリに、期待が広がる。





上がってきたのは、66センチ3キロの真鯛。





石川さんに、良型のニベがヒット。

「手応えのある魚が来ました」

息子さんの石川(幸)くんも、傍らで嬉しそうにしている。




Bさんにも、良型のニベがヒットしてきた。


午後便と、交代の時間が迫ってきた。

そのタイミングで、Bさんに強烈なアタリが来た。





グングンと底走りして、浮いて来る気配がない。

船で追いかける。

「大きな鮫かな」

大きな尾長鮫が、頭を過ぎる。

水深50メートルあたりから、なかなか浮いてこない。

縦引きで強引に浮かしに掛かるが、相手の力も相当な物。

「潜水艦かな」こんな冗談に笑いが起きる。

可成り沖まで追い掛けたが、上がってこなかった。


午前便も納竿。

色々な釣果に、話が盛り上がった。




午後便と交代する。

しかし、この時間から南東の風が強く吹き始めた。

海上は、白波が目立ち始め、多少のウネリも出始めた。

「行きたいポイントには、行けそうもないな…」

そんな判断から、狙いを近場の鰺に切り替える。


東原さん、村山さん、赤木さんが強い南東の風に立ち向かうように、アタリを捕らえる。






東原さんに、35センチクラスの良型が、ヒットしてくる。




村山さんにも、同型の真鰺がヒット。




赤木さんの、真鰺も型が良い。




時には、ダブルでヒットして来た。




40センチを超す大きな鰺も、引きを楽しませてくれる。






魚探に反応が出てくると、アタリが来る。

夕方になり、漸く南東の風が治まってきた。

風が治まると、鰺のアタリが繋がってきた。


中には「このアタリは、鰺とは違うかな」と、東原さんに竿先を叩くアタリ。




「食べ頃サイズです」と、真鯛を手にする笑顔が良い。


この真鯛をラストに納竿。

ウネリの治まった海上を、帰港した。