釣船 開進丸(鯛ラバ、ジギング、一つテンヤ)

釣れる日もあれば、釣れない日もある。楽しかったり、悔しかったり「船釣り」の一時を過ごしてみませんか。

5月21日 風が強いよ

2021年05月21日 | 日記
早朝6時頃、妻が先に起きて、窓から外を眺めていた。

「起きてきて。風が強いよ」

「雨は、今はそんなに降ってはいないよ」

自宅周囲の木々が、大きく風に揺れている。



夜中に、激しい雨が降ったのは覚えている。

車庫の屋根に当たる雨音で、目が覚めた。

7時頃に、今日のお客様から電話が来た。

「海は、時化ていますね」

「風も吹いているでしょう」

「南よりの風が強いですね」

前夜のお客様との相談で、雨を避けて10時頃に出る予定にしていた。

釣りのチャンスが有れば、夕間詰め狙いに切り替えていた。


(今日の写真ではありません)


「今日は、中止しましょう」

「そうですね」

「連れと相談して、又、連絡します」

やっぱり、天気には勝てない。

当たり前の話だが、危険を避ける事にした。


午後から、天気予報を調べていると、土日は「梅雨の中休み」の様子。

晴れ間が覗いて、貴重な週末になりそうだ。


夕方に、海を見に行くと、南西の風が吹いているようだった。

しかし、意外と波は無いように見える。


明日も、穏やかな海で、釣りが出来ると嬉しい。

5月20日 梅雨の家庭菜園

2021年05月21日 | 日記
妻と頑張っている、家庭菜園。

梅雨になって、野菜の成長に差が出てきた気がする。

雨続きで、日光が足りていないのが原因かな。

キュウリの生長が、イマイチな気がして成らない。






百合の花は、順調に生長している。

しかし、2本の百合の花が黒い虫に食べられていた。

どんな花が咲くか、楽しみにしていただけに、腹が立つ。





テッポウユリは、順調に花が膨らんでいる。

既に2回は、収穫している。


菊の花も、順調に生長している。





赤に白に、ピンク色、黄色と色々な菊が蕾を付けている。

ただ去年、苗を購入したときに、8月咲きと書いてあった菊が、今にも咲きそうになっている。

盆に向けて、咲いてくれれば良いのだが…。


今年、何より楽しみは、スイカの苗が上手く育つかどうか。




地に這わせずに、つり下げ方式にしてみた。

児玉スイカが上手く育てば、嬉しいのだが。




ニンジンも、大きくなってきた。

漬け物にしたり、炒め物にしたり、妻が料理を考えてくれる。

隣のラッキョウは、既に収穫時期。

晴れ間が出たら、収穫する予定。

ジャガイモも、同時に収穫する予定にしている。




トマトと茄子は、元気に生長している。

トマトの根本にシートを張って、雨対策をしなくてはと思っている。





港に面している私の実家では、玄関先でテッポウユリが咲いている。


それぞれに、実がなって、花が咲いて収穫するのが楽しみだ。