コンゴウフグ君達とイヌザメベビーが90cm水槽に引っ越して一週間が経ちました。
食事時も水中ポンプの後ろから出てこなかったイヌザメベビーも、すっかり餌の貰える場所を覚え時間になると近づいて来るようになりました。
ベビーもかなりたくましくなり、コンゴウフグ君達とバトルを繰り広げ自分の餌の確保を懸命にしてます。
今日はそんなコンゴウフグ君VSイヌザメベビーの動画を撮ってみました。
7粒のイカの餌の争奪戦をご覧下さい。
コンゴウフグ君達とイヌザメベビーが90cm水槽に引っ越して一週間が経ちました。
食事時も水中ポンプの後ろから出てこなかったイヌザメベビーも、すっかり餌の貰える場所を覚え時間になると近づいて来るようになりました。
ベビーもかなりたくましくなり、コンゴウフグ君達とバトルを繰り広げ自分の餌の確保を懸命にしてます。
今日はそんなコンゴウフグ君VSイヌザメベビーの動画を撮ってみました。
7粒のイカの餌の争奪戦をご覧下さい。
昨日は1日海釣りに出かけていましたので、今日は何とか菜園の作業をしたかったのですが、一日中強い雨が降り続きました。
小降りになると長靴を履き菜園へ行くのですが、5分もしない内にまた激しく降ってきて中断
結局そんなことを3回繰り返して、一日が終わってしまいました。
とりあえず大きくなりかけた野菜の実を収穫したのですが、もう少し色づくまでと採らずにおいたミニトマトが雨のせいで割れてしまってました。
残念でしたが雨が降る前の収穫のタイミングを勉強できました。
ナスとピーマンは何とかそれらしき物が採れるまでになってきました。
キュウリはトゲがある内が美味しいと聞きましたので、試す為にわざと1~2日早く採ってみました。
多少気持ちに余裕が出てきて、一丁前に試すなどという事をしてしまいました
その他の作業としては、ナスがかなり込み合ってきましたので、支柱の角度を変えて少し上向きにしました。
本当は三本立てにして下部の枝を整理したかったのですが・・・
あと気になっていたキュウリの5~6段目辺りを摘心してすっきりさせました。
天候が悪いと切り口が乾かずそこから病気が入り易いと本に書いてありましたが、既にうどん粉病がひどく我慢できずにやってしまいました