殺菌灯を付けてみました~ 2011-11-13 16:34:39 | 海水魚水槽 チンタ君も育てられず空き家になってしまった120cm水槽・・・ 何が原因かなかなか判断が付かないが、殺菌灯が余っていたので付けてみました~ 本水槽には何も入っていませんが、濾過槽にシラサエビ発見 何と10月26日に水槽に入れたシラサエビが濾過槽に流れ着き、半月以上も海水の中で生きていたようです。 確かに水温は15℃~20℃くらいですが、淡水のエビがこうも長く海水内で生きているのにビックリでした~ ←「海水魚ランキング」に参加してます。「ポチッ!」と応援よろしくお願いします。m(_ _)m « 久しぶりの水槽掃除~ | トップ | 三重県鳥羽・答志島の筏つり... »
10 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 やはり自然の大海で育った魚を人間が作った水槽の... (SHIGE) 2011-11-14 22:59:57 やはり自然の大海で育った魚を人間が作った水槽の中で育てるのは本当に難しく御苦労なさっていると思います。でもそれだけ育て甲斐があるというものでもあるとは思います。飼育していると魚達の死と対面されるとは思いますが海水人Ⅱさんらしい水槽の中の世界をこれからも創っていって下さい[E:good] 返信する 私の勝手で小さな水槽に押し込めて、特に死なせて... (海水人Ⅱ) 2011-11-14 23:33:05 私の勝手で小さな水槽に押し込めて、特に死なせてしまったときは罪悪感を覚えます・・・それでもどうしても癒してもらいたいと、ついつい飼育してしまいます~[E:think]これからは無理な飼い方は止め、縁あって出逢った魚たちを大切にしたいと思います。でももう一度サメの飼育はしたいと思っているのですが・・・[E:coldsweats01] 返信する はじめまして。 (ぽぽ) 2011-11-18 19:43:38 はじめまして。私も、サメ飼育を行いたく当HPを参考に勉強させて頂いてます。生き物の飼育はとても難しく、難しさの中に楽しさも有りとても、魅力的です。私の場合はイヌザメの卵が孵化せず、残念な結果となってしまいました。ネコザメも飼育しましたが、酸欠で☆にしてしました。(とても残念でした。)設備機器に無理が有りました。。。今は、ドチザメ2匹を飼育しています。小さいですが歯が鋭いので、手から直接餌は与えていませんが木の箸で与えています。餌は2~3日おきで良いので飼育が楽です。餌の好みも無く、クリル、小魚、刺身、エビ、イカと何でも食べ、好き嫌いが有りません。水槽の中に手を入れてさすってあげても逃げません。機嫌が悪いと逃げます。とても可愛いですよ。甲状腺について少し心配しています。今は、サンゴ用のヨウ素材を定期的に添加しています。(以前、ソフトコーラル飼育て購入した物が余っていたので…。)ドチザメも如何でしょうか?体力も有り、飼育が容易なようです。固体にもよりますが、ボディーラインがとても綺麗ですよ。もし、飼育を検討されるようでしたら、お声がけ下さい。では。 返信する ぽぽさん、はじめまして。 (海水人Ⅱ) 2011-11-19 21:45:03 ぽぽさん、はじめまして。コメントありがとうございます。ドチザメ上手に育てられてるんですね!!何でも食べてくれるのが最高です。うちはほとんどイカでした・・・甲状腺肥大はエイやサメによく現れるらしく、うちのイヌザメは顎がパンパンになってしまいました~[E:coldsweats02]私も同じ様にサンゴ用のヨウ素材を使っていましたよ。うちの場合未だに☆になった原因がはっきりしませんが、もう一度サメの飼育をしたいと、最近思うようになりました。出来れば卵からと思うのですが、イヌザメ・ネコザメ以外の卵も売っているのか模索中です。単価からいえばイヌザメがずば抜けて安価なのですが・・・[E:coldsweats01] 返信する 私が調べた範囲では、ドチザメは稚魚で生まれるよ... (ぽぽ) 2011-11-20 01:07:43 私が調べた範囲では、ドチザメは稚魚で生まれるようです。ま~ぁ、見たことないので不明ですが…イヌザメは存じ上げませんが、ペットにするならネコザメより、ドチザメをおすすめします。ネコザメはほとんど泳がずちょっと寂しいです。個体にもよるのでしょうが…。ドチザメは、水槽の環境に慣れるまでは人影等に驚いたりしますが、慣れると餌をくれると思い泳ぎ出します。餌は2~3日に一回ですが…。ま~ぁ、退屈はしません。私の調べた限りですが、稚魚で有ればドチザメと、ネコザメ単価はほぼ一緒です。しかもかなり格安です。もし宜しければ、ちいさいのをお譲りしましょうか?きっと雄だと思います。私は、ペアで飼育を考えてるので今お嫁さんを探してます。お手数ですが、一度ご連絡を下さい。 返信する ぽぽさん、ご丁寧なご説明と大切に育てられている... (海水人Ⅱ) 2011-11-20 14:05:29 ぽぽさん、ご丁寧なご説明と大切に育てられているドチザメを、お譲り頂いてもとのお言葉まで頂ましてありがとうございます。ただ、うちで飼っていましたイヌザメが半年の間に相次いで☆になってしまった原因は、未だ全く判っていません。ぽぽさんのブログを拝見させて頂いて、愛情を持って育てられているドチザメ君を譲り受けて、うちの水槽環境に何が原因がありもしもの事があったらと考えますと、やはり自分で何かを調達したいと思います。あと、どうしても卵からという気持ちも捨てきれませんので、再度イヌザメになるかネコザメになりそうです。お言葉を掛けて頂いたのに申し訳けございませんでした。これからも、よろしくお願いいたします。[E:happy01] 返信する 了解しました。 (ぽぽ) 2011-11-21 02:07:17 了解しました。もし、ドチザメの飼育を行う場合はお声掛け下さい。可能な限りお力添えさせて頂きます。当方より、御願いが有るのですが、、、使用されていたヨウ素材の写真をメールでお送りして頂いても宜しいでしょうか?ご使用されていた、商品を参考にさせて頂きたいです。お手すきの時で結構ですので、宜しくお願いします。 返信する お心遣いありがとうございます! (海水人Ⅱ) 2011-11-22 07:28:51 お心遣いありがとうございます!ヨウ素材の件、了解しました~!3種類試してみましたので、過去記録調べてみますね。[E:happy01] 返信する ヨウ素の件、宜しく御願いします。 (ぽぽ) 2011-11-26 02:54:51 ヨウ素の件、宜しく御願いします。サメにウロコが有るってご存知でしたか?定期的に生え変わる様です。自然界では、生え変わり時砂面や岩面に体をこする様です。先日、水槽内でガラス面に体をすり付ける行動を見て、病気かと思ったのですが、外観では変化が無くプロに問い合わせた所上記の回答を頂きました。我が家では、手で体をこすってあげました。まだまだ、知らない事だらけです。今後も、飼育魚と共に成長して行きたいと思います。色々とご迷惑をお掛けするかと思いますが宜しく御願いします。 返信する ぽぽさん、こんばんは! (海水人Ⅱ) 2011-11-26 20:17:33 ぽぽさん、こんばんは!ウロコの話は全く知りませんでした。私もよくモンちゃんの体を手で撫でたりスポンジで擦ると、気持ちよさそうにしてました~[E:happy01]ミニモンはほとんどスキンシップを図らせてくれませんでしたが・・・ヨウ素剤の件ですが、お知らせする手段に疎くブログの記事にしてアップさせて頂きます。ご参考になるかどうか分かりませんが、ご覧頂けたらと思います~。また、何かサメの情報がございましたら教えてくださいね!!ぽぽさんのブログにもお邪魔させて頂きます[E:happy01] 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
本当に難しく御苦労なさっていると思います。
でもそれだけ育て甲斐があるというものでもあるとは思います。
飼育していると魚達の死と対面されるとは思いますが
海水人Ⅱさんらしい水槽の中の世界をこれからも創っていって下さい[E:good]
それでもどうしても癒してもらいたいと、ついつい飼育してしまいます~[E:think]
これからは無理な飼い方は止め、縁あって出逢った魚たちを大切にしたいと思います。
でももう一度サメの飼育はしたいと思っているのですが・・・[E:coldsweats01]
私も、サメ飼育を行いたく当HPを参考に勉強させて頂いてます。
生き物の飼育はとても難しく、難しさの中に楽しさも有りとても、魅力的です。
私の場合はイヌザメの卵が孵化せず、残念な結果となってしまいました。
ネコザメも飼育しましたが、酸欠で☆にしてしました。(とても残念でした。)
設備機器に無理が有りました。。。
今は、ドチザメ2匹を飼育しています。
小さいですが歯が鋭いので、手から直接餌は与えていませんが
木の箸で与えています。
餌は2~3日おきで良いので飼育が楽です。
餌の好みも無く、クリル、小魚、刺身、エビ、イカと
何でも食べ、好き嫌いが有りません。
水槽の中に手を入れてさすってあげても逃げません。
機嫌が悪いと逃げます。
とても可愛いですよ。
甲状腺について少し心配しています。
今は、サンゴ用のヨウ素材を定期的に添加しています。
(以前、ソフトコーラル飼育て購入した物が余っていたので…。)
ドチザメも如何でしょうか?
体力も有り、飼育が容易なようです。
固体にもよりますが、ボディーラインがとても綺麗ですよ。
もし、飼育を検討されるようでしたら、お声がけ下さい。
では。
コメントありがとうございます。
ドチザメ上手に育てられてるんですね!!
何でも食べてくれるのが最高です。うちはほとんどイカでした・・・
甲状腺肥大はエイやサメによく現れるらしく、うちのイヌザメは顎がパンパンになってしまいました~[E:coldsweats02]
私も同じ様にサンゴ用のヨウ素材を使っていましたよ。
うちの場合未だに☆になった原因がはっきりしませんが、もう一度サメの飼育をしたいと、最近思うようになりました。
出来れば卵からと思うのですが、イヌザメ・ネコザメ以外の卵も売っているのか模索中です。
単価からいえばイヌザメがずば抜けて安価なのですが・・・[E:coldsweats01]
ま~ぁ、見たことないので不明ですが…
イヌザメは存じ上げませんが、ペットにするならネコザメより、ドチザメをおすすめします。
ネコザメはほとんど泳がずちょっと寂しいです。
個体にもよるのでしょうが…。
ドチザメは、水槽の環境に慣れるまでは人影等に驚いたりしますが、
慣れると餌をくれると思い泳ぎ出します。
餌は2~3日に一回ですが…。
ま~ぁ、退屈はしません。
私の調べた限りですが、稚魚で有ればドチザメと、
ネコザメ単価はほぼ一緒です。
しかもかなり格安です。
もし宜しければ、ちいさいのをお譲りしましょうか?
きっと雄だと思います。
私は、ペアで飼育を考えてるので今お嫁さんを探してます。
お手数ですが、一度ご連絡を下さい。
お譲り頂いてもとのお言葉まで頂ましてありがとうございます。
ただ、うちで飼っていましたイヌザメが半年の間に相次いで☆になってしまった原因は、
未だ全く判っていません。
ぽぽさんのブログを拝見させて頂いて、愛情を持って育てられているドチザメ君を譲り受けて、
うちの水槽環境に何が原因がありもしもの事があったらと考えますと、
やはり自分で何かを調達したいと思います。
あと、どうしても卵からという気持ちも捨てきれませんので、
再度イヌザメになるかネコザメになりそうです。
お言葉を掛けて頂いたのに申し訳けございませんでした。
これからも、よろしくお願いいたします。[E:happy01]
もし、ドチザメの飼育を行う場合はお声掛け下さい。
可能な限りお力添えさせて頂きます。
当方より、御願いが有るのですが、、、
使用されていたヨウ素材の写真をメールでお送りして頂いても宜しいでしょうか?
ご使用されていた、商品を参考にさせて頂きたいです。
お手すきの時で結構ですので、宜しくお願いします。
ヨウ素材の件、了解しました~!
3種類試してみましたので、過去記録調べてみますね。[E:happy01]
サメにウロコが有るってご存知でしたか?
定期的に生え変わる様です。
自然界では、生え変わり時砂面や岩面に体をこする様です。
先日、水槽内でガラス面に体をすり付ける行動を見て、
病気かと思ったのですが、外観では変化が無くプロに問い合わせた所
上記の回答を頂きました。
我が家では、手で体をこすってあげました。
まだまだ、知らない事だらけです。
今後も、飼育魚と共に成長して行きたいと思います。
色々とご迷惑をお掛けするかと思いますが宜しく御願いします。
ウロコの話は全く知りませんでした。
私もよくモンちゃんの体を手で撫でたりスポンジで擦ると、
気持ちよさそうにしてました~[E:happy01]
ミニモンはほとんどスキンシップを図らせてくれませんでしたが・・・
ヨウ素剤の件ですが、お知らせする手段に疎くブログの記事にしてアップさせて頂きます。
ご参考になるかどうか分かりませんが、ご覧頂けたらと思います~。
また、何かサメの情報がございましたら教えてくださいね!!
ぽぽさんのブログにもお邪魔させて頂きます[E:happy01]