📷2022年8月29日:おやっ、これは?
おやっ、これは、あのひそかに人気の団十郎ではないのかい?
すぐ隣りの藪の道路沿い、っていうより、自邸の駐車場の脇に得体の知れない朝顔が咲いていた。この柿渋色には見覚えがある。いや、実見したことはないのだが、何度もいろいろな方の朝顔のご投稿で見知った色であった。
なぜ、こんなところに? この辺りには、5,6月頃、昨年来ため込んでおいた朝顔の種をベランダから花咲か爺のごとくに蒔いておいた。だが、その中に団十郎の種などない。いや、しかし、何事かが起こって団十郎へと変化したとか?
とにかく、種だけはゲットしておかなきゃいけないよね。
📷2022年8月29日:積年の効果が表れてきたのだよ。
マメアサガオである。この地でも、いろいろなところで目にすることができる。何年も前から種を摘み、この薮に蒔いてきた。
効果が表れてきたようだ。まぁ、人の褌で相撲を取るって感じだね。ベランダからマメアサガオを見たいからといって、他人様の地所に勝手に種蒔いちゃいかんぞなもし 汗
📷2022年8月29日:ずいぶん昔に種を蒔いたのだが、こちらも根付いたようだ。
もう、3~4年前から、散歩の途中で採取したホシアサガオの種を蒔いてきた。
ヤブガラシやら、何やらに飲み込まれながらもしっかりと息づいている。
📷2022年8月29日:やっと見てそれとわかるアオツズラフジを撮ってきた。
ひとしきり野の朝顔と遊んだ後、ウォーキング開始だ。
何度も、何度もチャレンジしたが、あまり上手いこと撮れなかったアオツズラフジ、今日やっとそれとわかる花を撮れたと思うのだが・・・。
📷2022年8月29日:垣根に絡んだセンニンソウを撮らせていただいた。
ニセアカシアの咲く林の付近に、センニンソウの群落があった。昨年辺り、見る影もなくちょぼちょぼとしか咲いていなかった。
今年はどうかと訪ねてみたが、やはり状況はよろしくない。意気消沈してきた道を戻ると、その正面のお宅の垣根にセンニンソウが絡んでいた。ここで、生き延びていたんだね。
📷2022年8月29日:S台中央公園、いま、なぜか、捻じれていないネジバナが咲いていた。
センニンソウを見て15分ほど歩きS台中央公園へ。おっ、このネジバナ、捻じれてないじゃん。こういうのとっても好き!
📷2022年8月29日:これ、ひょっとしてオトギリソウかも。。。
日当たりの良い山地や丘陵地に生える多年草だという。あれっ、ここで、このオトギリソウらしき花、見たことあったかしら。
名の謂れがあまりにも哀れを誘うオトギリソウ、断言はできないんだけどね。
📷2022年8月29日:遅かったかな? ツリガネニンジン、この一株しか確認できなかったよ。
キキョウ科ツリガネニンジン属の多年草、ツリガネニンジンだと思うのだが、今年はこの一株しか確認できなかった。
早かったのか? 遅かったのか? また、確認しに来ようと思う。
得体のしれない朝顔団十郎でしたか。
見事な色・形ですね。
ねじれていないネジバナあるんですね。初めて見ました。
yurine さん、こんにちは。
ということは、「言ったもの勝ち」ってことなのでしょうか?
ともかく、この写真ではちょっと赤が勝った色調で出ていますが、実物(?)はもっとおとなしやかな印象の朝顔でした。
そう、そう、ネジバナも面白いですよね。このように真っすぐ性格の花があるかと思えば、右巻きも左巻きも見ることができます。
たった一つの品種の花でさえ、いろいろな様相を呈する。そう、それが個性ってやつなのでしょうね。どうか、今度探してみてくださいませ。
コメント有難うございました<(_ _)>