さて・・『二代目 ステイ金物』なのですが・・・・今度はバッチし!!
やはり金物屋(DPA)さんに頼んだだけあって・・・本物の部品みたいです・・・

ふっふっふ~ぅ・・・試行錯誤の末の勝利です!!・・・
勝利の気分に酔いしれながら・・・『バンジョーボルト』を増し締めし・・ホース類を・・
どんどん取り付けてゆくと・・・あれ?この接続はなんだっけ?・・

解らないので・・・ボルトを切断して・・・ネジを切り直して・・・・・・
加工を施しました・・・・・・

ホースの取り回し・・や金属の小径ホースの取り回しで・・・なんだかんだと・・
時間が過ぎてゆくうちに・・・夕方になって来て・・・・・・

やっとのことで・・・右回りも完成!!!

さて・・・『エアー抜き』ですが・・・・そこで失敗を発見するのでした・・・・・・
というのも・・・右の場合・・・赤の部分のエアーは抜けるのですが・・・・青は抜けず・・・

左も同じで・・・・・・・・・・赤は抜けるのですが・・・青が抜けず・・・・・

そこで・・ハッと気づきました・・・・・赤と青のバイパスが無い事を・・・・・
ここまで来て(フルード入れてから気付くなんて・・・)・・・・・・
やはり作業は・・一気にやらないと・・・・というか・・・・
このボルト加工の時に・・・気付かなかった

自分が憎い・・・・・・・(普通は考えるよなぁ・・・・)・・・
ということで・・・今日は、ここまで・・・・
やはり金物屋(DPA)さんに頼んだだけあって・・・本物の部品みたいです・・・

ふっふっふ~ぅ・・・試行錯誤の末の勝利です!!・・・

勝利の気分に酔いしれながら・・・『バンジョーボルト』を増し締めし・・ホース類を・・
どんどん取り付けてゆくと・・・あれ?この接続はなんだっけ?・・

解らないので・・・ボルトを切断して・・・ネジを切り直して・・・・・・
加工を施しました・・・・・・

ホースの取り回し・・や金属の小径ホースの取り回しで・・・なんだかんだと・・
時間が過ぎてゆくうちに・・・夕方になって来て・・・・・・

やっとのことで・・・右回りも完成!!!

さて・・・『エアー抜き』ですが・・・・そこで失敗を発見するのでした・・・・・・
というのも・・・右の場合・・・赤の部分のエアーは抜けるのですが・・・・青は抜けず・・・

左も同じで・・・・・・・・・・赤は抜けるのですが・・・青が抜けず・・・・・

そこで・・ハッと気づきました・・・・・赤と青のバイパスが無い事を・・・・・
ここまで来て(フルード入れてから気付くなんて・・・)・・・・・・
やはり作業は・・一気にやらないと・・・・というか・・・・
このボルト加工の時に・・・気付かなかった

自分が憎い・・・・・・・(普通は考えるよなぁ・・・・)・・・
ということで・・・今日は、ここまで・・・・
