VFR改造日記のなかの、前半戦にて(だいぶ以前に)ビスが・・・モゲテしまったと
載せましたが・・・その修理後の復旧作業で・・・どの様に
戻したのか?・・・・という疑問を解明すべく・・・・

シートを外し・・・タンクの取付ボルトを外し・・・・
確認しました・・・(写真自体を撮って無かったのですね・・・)
途中、熱が入ると・・・写真を撮り忘れているものが・・・多々、あるのが
解りました・・・

こっちが『フューエルセンサー』で・・・・・

こちらが燃料の送油側の方です・・・しかし・・なんで2本なのでしょうか?
その前に・・・タンクを持ち上げる際に・・・細い1本がありましたのですが・・・・・
答えは・・・こちらなのですが・・・今一、よく解りません・・・

最初に外した・・細いものは『オーバーフロー』タンクの燃料が膨張したり・・
タンクに燃料を入れすぎたりした時の・・・抜き?用のホース・・
(ただし・・・RC46は2本・・49は1本のみです)

次に・・・『フューエルチューブ』(燃料送り)・・・『フューエルリターンチューブ』(燃料還り)・・
燃料の還り・・・って何なんでしょうか??

勝手に繋げてて・・・理解しておりませんでした・・・(危ない)
・・・・・う~ん・・・・調べてみます・・・・・・
ということで・・・今日は、ここまで
載せましたが・・・その修理後の復旧作業で・・・どの様に
戻したのか?・・・・という疑問を解明すべく・・・・

シートを外し・・・タンクの取付ボルトを外し・・・・
確認しました・・・(写真自体を撮って無かったのですね・・・)
途中、熱が入ると・・・写真を撮り忘れているものが・・・多々、あるのが
解りました・・・

こっちが『フューエルセンサー』で・・・・・

こちらが燃料の送油側の方です・・・しかし・・なんで2本なのでしょうか?
その前に・・・タンクを持ち上げる際に・・・細い1本がありましたのですが・・・・・
答えは・・・こちらなのですが・・・今一、よく解りません・・・

最初に外した・・細いものは『オーバーフロー』タンクの燃料が膨張したり・・
タンクに燃料を入れすぎたりした時の・・・抜き?用のホース・・
(ただし・・・RC46は2本・・49は1本のみです)

次に・・・『フューエルチューブ』(燃料送り)・・・『フューエルリターンチューブ』(燃料還り)・・
燃料の還り・・・って何なんでしょうか??

勝手に繋げてて・・・理解しておりませんでした・・・(危ない)
・・・・・う~ん・・・・調べてみます・・・・・・
ということで・・・今日は、ここまで
